*

センサー欄のジャイロLPFなどを確認する

公開日: : Brushless Gimbal

朝日新聞の誤報問題で社長が辞任したようです。「誤報を誤報と認めた点は正しく評価されるべき」という話もききました。はっきりいって異常な世界なんですね。間違いを認めるのなんてのは「あたりまえ」だと思って生きてきましたよ。私は(笑)

で!誤報満載のブログですが、今日は「詳細」タブのセンサーという部分について調べてみました。間違い等があれば教えていただけると助かります。土下座して謝罪し修正します(笑)

最初にセンサー欄の日本語ガイドでは

IMUセンサーがカメラに設置されていますが、きわめて正確にモーター軸と並行である必要があります。その後センサーボードの(X,Y,X)を参考に設置方向を設定してください。

となっています。ちょっと良くわからないというか、これは基本タブのセンサー欄にかかれていても良い文章なのかな?私の頭じゃ理解できないので「なるほど」とか言ってスルーして次^^;

スクリーンショット 2014-11-14 21.44.52

ジャイロLPF(ローパスフィルター)について。

ジャイロ読み込みのローパスフィルターを有効にします。通常は0に設定します。

となっていますので、ここはおとなしく 0 でいいかと。

続いて高感度ジャイロというチェックボックス。ガイドでは

ジャイロの感度を2倍にします。このオプションは大きなサイズの一眼レフの使用時、PID設定が上限近くに鳴る場合に使用してください。ジャイロ高感度をオンにすると、P、Dの値を2倍にします。

と書かれています。「鳴る場合」は「なる場合」なのかな?ともかくチェック無しで自動PIDにしてから、ここをオンすると、スタンドに置いた状態でモーターが振動音を出します。PD値が2倍になっているという感じですね。私が通常のせるGH3などではオフで大丈夫みたいです。PD値も上限近くまでいっていないので。

そしてI2Cプルアップ効果というチェック。ガイドには怖い文章が書かれています。

内部I2Cバスのプルアップを有効にします。センサーがまったく動作しない、またはI2Cバスにエラーがたくさん発生する場合のみ有効にしてください。警告:LLCなしにプルアップを有効にするとI2Cデバイスを壊す可能性があります。

LLC無しってのが理解不能ですが、センサーは反応しているしGUI右下にエラーも出ていないのでオフのままにしておきます。下手に実験して壊れるのはいやなのでオフで(笑)

ここはスルっと設定して次回に。


Sponsored Link


 
 

関連記事

GH4の V-Log, natural-Log, Cinelike D をFilmconvert,impulz,osirisで遊ぶ

最初にお断りしておきますが、今回の記事は単なる雑談です。中身はほとんどありませんし結論も特にありませ

記事を読む

FilmConvertがGH4 V-Log用のプロファイルを配布

Panasonic GH4にファームウェアV2.3を入れてゴニョゴニョしたままなので、私のGH4はV

記事を読む

no image

WebBrowserコントロール内のテキストボックスに文字列をセットするには?

見つけた! WebBrowserコントロール内のテキストボックスに文字列をセットするには? http

記事を読む

新ファーム 2.43b6 で自動PID設定を確認

ハッピーハロウィンの動画が話題になっているようです。日本人的なノリで意味不明なイベントに仕上げて楽し

記事を読む

DSTE 2x NP-FV50 FV50 Battery For Sony CX630 etc が激安お得で迅速配送

思わず何かも間違いかと驚いたので書いてみました。 というのも、ebayをウロウロしていて探し出

記事を読む

ご質問は掲示板へお願いいたします。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Optionally add an image (JPEG only)

Sponsored Link

エレコム GRAPH GEAR NEO カメラバッグDGB-P01BKにジンバルを入れる

やっぱり高いけどEndurance (エンデュランス) カメラバッグの

エレコム GRAPH GEAR NEO カメラバッグDGB-P01BKが北の国から

一年中GWの美少女です。 Lowepro カメラリュック フリッ

MOZA Mini-S スマホ用スタビライザーが届いた!

1万円弱で買えるスマホ用ブラシレスジンバルの新型 MOZA Mini-

GoPro Hero7 Black用 保護ケース アルミ合金保護フレームがいいよって話

別に大した話ではありません。 最近書くことが少ないのでたまには書

期待の新製品 MOZA Mini-S スマホ用スタビライザーが発売されたみたい

教えてもらった新製品のホームページで MOZA Mini-Sが紹介され

→もっと見る




  •  

PAGE TOP ↑