*

モーターパワーの数値を変えて自動PIDチューニング

公開日: : 最終更新日:2014/11/02 Brushless Gimbal

最近色々な方と打ち合わせする機会が多くあります。初対面でもいい感じの印象の人とヤナ感じの人がいます。大雑把に分類すると「自分のことばかり話す」とか「自分が苦労・努力しているアピールが凄い」人って意外に多くて、そんな人の印象があまり良くないことに気が付きました。気をつけよ〜っと。

今までの実験結果や理解から、「詳細」タブの「高感度ジャイロ」はオフ、適応PIDゲインコントロールはオフで自動PID設定実験です。一応ここでGUIの画面をメモしておきます。

スクリーンショット 2014-10-30 21.05.20

スクリーンショット 2014-10-30 21.05.27

スクリーンショット 2014-10-30 21.05.43

スクリーンショット 2014-10-30 21.05.48

スクリーンショット 2014-10-30 21.06.06

スクリーンショット 2014-10-30 21.06.10

スクリーンショット 2014-10-30 21.05.54

今日はこれの「基本」タブのモーター設定欄のパワーの値を変えて自動PIDの数値の変化を見てみましょうーそうしましょー

最初に現状の数値で確認のために3軸同時で自動チューニング。

スクリーンショット 2014-10-30 21.46.14

相変わらずバラバラな感じの数値がでます。前回の時もやるたびにいろんな数値^^;このまま軸ごとに自動PIDチューニング。

ちなみに数日前の実験の時の数値

スクリーンショット 2014-10-30 2.59.39

そして今日の数値。なんか弱めな数値。

スクリーンショット 2014-10-30 22.02.50

ジンバルを動かしてみると….これがまた超いい感じ。変なモーター音も出ていません。無理な体制でも崩れることもなくモーターも異音を出したりしません。しかしROLL軸がふにゃふにゃ。パンすると傾きます。ベースとしてはいいかもしれないので一応保存しておきます。ちなみに適応PIDチューニングゲインをチェックしても変化がわかりません。

試しにモーターパワーを 150 140 160 にして振り回してみると…微妙に不安定さが増した感じです。

スクリーンショット 2014-10-30 22.13.16

逆に 180 170 190 煮あげてみると、やはりこちらのほうが安定してきます。

スクリーンショット 2014-10-30 22.14.24

少し電源を落としてモーターを冷やしてから、もう少し数値を上げ気味にして、どの程度温度が上がるか?また、パワーを増やした状態で自動PIDチューニングしたらどうなるのか?

続きます(笑)

Inter BEEとか行ってみたいなぁ


Sponsored Link


 
 

関連記事

WordPress のドメインごとサーバー移転が完了

要はドメインもそのままでレンタルサーバーだけ違う会社に移転したってことです。思ったよりカナリ簡単にで

記事を読む

来る!DJI RONIN-M が19日に到着予定

風引いて治りかけていたのに無理したら重症(T_T)3日間起き上がれず、寝過ぎで腰が壊れそうです。汗と

記事を読む

Alexmos Brushless Gimbal 購入1ヶ月後の感想

こんにちは。毎日ご覧頂いている全国の美少女の方々、いつもありがとうございます。本日は中華なブラシレス

記事を読む

DxO FilmPack 3 エッセンシャルバージョン が無料

DxO Film Packはデジタル写真を銀塩写真にシミュレートし加工するだそうです。はい、私は知り

記事を読む

AT9941か?それともDR-07MK2なのか?

こんな動画を見てしまったがために.... !!! この動画を見るまでは、「マイクはA

記事を読む

ご質問は掲示板へお願いいたします。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Optionally add an image (JPEG only)

Sponsored Link

エレコム GRAPH GEAR NEO カメラバッグDGB-P01BKにジンバルを入れる

やっぱり高いけどEndurance (エンデュランス) カメラバッグの

エレコム GRAPH GEAR NEO カメラバッグDGB-P01BKが北の国から

一年中GWの美少女です。 Lowepro カメラリュック フリッ

MOZA Mini-S スマホ用スタビライザーが届いた!

1万円弱で買えるスマホ用ブラシレスジンバルの新型 MOZA Mini-

GoPro Hero7 Black用 保護ケース アルミ合金保護フレームがいいよって話

別に大した話ではありません。 最近書くことが少ないのでたまには書

期待の新製品 MOZA Mini-S スマホ用スタビライザーが発売されたみたい

教えてもらった新製品のホームページで MOZA Mini-Sが紹介され

→もっと見る




  •  

PAGE TOP ↑