【読書感想文】「物語」のつくり方入門 7つのレッスン
公開日:
:
最終更新日:2014/08/23
読書感想文
最近驚いたのは「セクハラでも何でもなく、スケート界では健闘をたたえて、ハグやキスをすることはよくあることです」というフィギュアスケート男子の高橋大輔くんのマネージメント会社のコメント。ハグはともかく良くキスするんですね。となると、真央ちゃんも協会のおじさんたちと「チュッチュ」しまくってるんですね。キャバクラよりすげーな(笑)
乱れてるなぁって業界はさておき、私の悩みの一つは「動画をどんな流れで仕上げるか?」って点。
お勉強するために「物語」のつくり方入門 7つのレッスンという書籍を購入してみました。お値段激安の1620円!
この手の勉強をしたことは、殆ど無いので楽しみに読んでみました。
目次を見ると
1 物語のおおまかな輪郭を作る
2 物語全体の流れを作る
3 キャラクターの考え方
4 主人公を作る
5 敵対者を作る
6 援助者を作る
7 ディテールと演出
となっています。つまり最初に大まかな全体像を作り、物語の流れを説明して、具体的な考え方を教えてくれています。
私のように、この手の知識がゼロのひとには、とってもわかりやすく最適な内容だと感じました。基本と考え方や発想の方法を順番に説明してくれているので、なんとなく、ストーリーを書き出すことができるように感じながら読みました。特にストーリーの流れと盛り上がり方をグラフで説明しているところは、とっても分かりやすくて勉強になりました。
ただ、ストーリーの構成が1種類なので、あくまでこれは入り口であり、ここから色々なものを見て流れの作り方を勉強しないとダメなんだとも感じました。
紹介されている方法は、ある程度の長さを持っているので、ちょっとした映像作品で使うには長過ぎます。しかし、この知識を元に、作品がどんな流れで出来上がっているのかを分析することができるようになったと思います。自分で映像を作っていると、どうしても「説明する」流れや絵になってしまいます。折角なんで、これらの知識を活かして、最後まで見てもらえる動画ってやつに挑戦していきたいと思いました。
読んでよかった!
SICK EDIT ~ かっこいい映像を典型化=作ってるよこういうの、、、
http://blog.goo.ne.jp/3rdeyestudios/e/f7e5e7390a26aa844e3a1318ed4ebf20
How to Make a Sick Mountain Bike Edit from nsmb.com on Vimeo.
余談:
「子育て世帯臨時特例給付金」(児童1人当たり1万円)とかいうのがある。児童手当を受給している中所得世帯が対象とのこと。たぶんウチも対象になっているのかな?で、これって申請する必要がわけですよ。つまり平日の昼間、役所に行かなくてはならない。
そこで疑問がわくわけです。役所は毎年申請が必要な児童手当で既に情報持ってるはず。どうしてそれで振り込んでくれないのでしょうか?申請の受付だって手間(経費)がかかるんじゃないんですかね?おまけに「締め切りを過ぎると受給できなくなる」。税金は支払期限過ぎても取るのに?
是非公務員の方に理由を教えていただきたいなと。
Sponsored Link
関連記事
-
-
2018年に購入したもので最も良かったものはミニスライダー
あけまして おめでとうございます 2019年 第一発目にご紹介するのは 私が最もお気に入りの
-
-
時代はMOVIEでしょ?
画像で説明するのも面倒だし、動画のがわかりやすいかなぁ? と思って画面を動画でキャプチ
-
-
BaseCam SimpleBGC controller configuration guide を解読する
まったく安定してくれない32bitコントローラー君。しかたがないので Gimbal全体のバランスを取
-
-
postgresql にしよう!
MySQLがどうにもならないので、怒りながら諦めた。 PostgreSQLにしよう! こっちはすんな
-
-
私、初めてなの… DJI PHANTOM 4 ADVANCED 開封編
暑いですね〜 苦節10年。やっとドローン女様が我が家にやってきました。まずは色々アドバイスを頂
ご質問は掲示板へお願いいたします。