ブラシレスジンバルの水平をキッチリ出すPIDについて考えてみた
公開日:
:
Brushless Gimbal
最初にお断りしておきますが、この記事は題名の通り「水平をキッチリ出すためのPID設定」ではありません。あくまで、私が水平をキッチリ出すために考えて試してみた記録であり、もちろん水平がキッチリ出たよ!って内容じゃありません(笑)でもね^^;
最初に問題点を明確にしておきます。
1)パン(水平方向への回転)すると水平が割りと大きく動く。
2)回転を止めると水平がズレたままになり復帰しない。(行き過ぎて傾く)
1)の問題は電源OFF時のバランス調整で改善することもありますが、それでもモーターパワーで補助してあげたいという願望です。2)は完全にPID(コントローラー)側の設定じゃないかと思っています。
検証方法はジンバルにGH3を載せて、GH3の電子水平器を表示させてチェックしています。SimpleBGC_GUIの画面右側の丸の矢印も参考になりますが、厳密さでいえばGH3の水平器のほうが正確。
そして、前に調整信号。さんに教えていただいた記事(「文系でもわかる!」3軸ブラシレスジンバルの「PID」キホン)を中心に検討しています。
この記事に上記問題2点を当てはめると、1)は
①安定位置へ短時間で到達すること
不安定な揺れ(角速度)をセンサーで読み取り、姿勢が大きく崩れる前に速やかに水平又は正面へ操作する。
⑤外乱の修正時間が短いこと
急激な揺れ(角速度)に対して、短時間で安定位置へ操作できること。
の2点の両方かどちらかが該当しそうです。そして2)は
②オーバーシュート/アンダーシュートの抑えること
安定位置を通り過ぎる、又は安定位置の手前で操作終了することがないこと。
④オフセットの修正時間が短いこと
操作の終了時に安定位置とのズレが生じることがあります。これをオフセットと呼びます。このオフセットから短時間で安定位置へ修正すること。
が該当しそうです。これらをもとに問題点を書き直すと、
1)安定位置へ戻るのが遅い。
2)オーバーシュートぎみ
3)オフセットが戻らない。
となりそうです。これらを修正すべくPIDを調整していきます。その前に先生の記事からPIDそれぞれが、安定位置とオーバーシュートとオフセットに、どう影響するのかを抜き出してまとめてみます。
Pの増加:
オーバーシュートを抑えます。
安定位置まで時間が長くなります。
オフセットが大きくなります。
Iの増加:
オーバーシュート、アンダーシュートが小さくなります。
安定位置になるまでの時間が長くなります。
Dの増加:
安定位置へ速く到達
オーバーシュートを抑える
以上になります。今度はこれらを問題点それぞれに対応するように整理します。
1)安定位置へ戻るのが遅い。(早くしたい場合) | ||
P:減少 | I:減少 | D:増加 |
2)オーバーシュートぎみ | ||
P:増加 | I:増加 | D:増加 |
3)オフセット修正時間が長い。 | ||
P:減少 | I:無し | D:無し |
矛盾したとところが出てくるってことが悩ましいところ。まずはオーバーシュートを抑える意味でも各数値を上げ気味にしてみる。どうもモーターの熱が怖いので弱気です(笑)そして安定位置への戻りを早めるためにPとIを下げてみるといった調整になりそうです。
設定が決まったら動画と設定値を記事にします。それと新ファームのAUTOの値がどんなふうに違うのか?楽しみです。
余談:パワナさんのブログで 2.42b2 の SimpleBGC AUTO PIDチューニングが紹介されています。
本当は2.42b2の画面でも記事にしようかと思ったのですが、一応公開前に書くのはマナー違反かなぁ?ってビビって書きませんでした。早く公開して欲しいですね。
gStabi H14 with Sony FS700 from Gremsy Technology on Vimeo.
http://www.gremsy.com/en/products/detail/page/27-gstabi-h14
Sponsored Link
関連記事
-
wacom Intuos ペンモデルの small (ミントブルー)がかわいい
誰がなんと言おうと美少女です! すっかり xismoが気に入ってしまいました。ぼちぼちテクスチ
-
安くて軽くてカッコいいDSLRショルダーリグを考える
暖かくなったらカメラ持って女子高生ハント!そんな私が考える安くて(絶対)軽くて(出来るだけ)カッコい
-
SONY α6300のファンクションボタンをカスタマイズして使いやすく
α7sIIを推しまくっている動画を紹介したのですが、その中で、ちょっと参考になる部分として、ボタン関
-
某インジのシグナルをEA化して改造してみる
動画は内容と関係ありません。「某インジのシグナルをEA化して改造してみる」と題してEAを改造する過
-
Brushless Gimbal 用外部液晶モニターの電源をlipoで!
なかなか値段の下がらないGH3を横目でチラチラ見ながら、My MoPI(笑)を改造する暑い日々。街を
ご質問は掲示板へお願いいたします。