*

Final Cut Pro X (10.1) でスローモーション

公開日: : 最終更新日:2014/04/19 FCPX&Motion

ネットで検索すると、スローにするクリップで右クリックから「リタイミング」を選んで云々。やってみたら右クリックに「リタイミング」が無いじゃん(T_T) どうなってるの? って新しいバージョンでこのあたりが変わったみたいです。


Final Cut pro X でスローモーションにする方法は詳しく丁寧な解説が既に多く存在します。ということで、いまさら解説を書いてもしょうがないようなきもしますので以下を。ただし古いバージョンです。

http://mbdb.jp/hacks/fcpx-superslow-technic.html

新しいバージョンになって、少しメニューの位置が変わっています。そして詳しいやり方がアップルのサイトで解説されています。

http://support.apple.com/kb/PH12643?viewlocale=ja_JP

何しろ読みにくいというかわかりにくい解説。なので簡単にまとめると、右クリックにあった「リタイミング」とか「ビデオの品質:オプティカルフロー」はここにあるよ(下図)です。

S9161_ButtonsToolbarRight

やり方は同じ、ただメニューのある場所が変わったよって。

スクリーンショット 2014-04-18 21.47.19

ここです。で!Final Cut pro X プラグインの続きですが、結局「PROTRK」も買ってみました。使った感じはまた今度詳しく。


Sponsored Link


 
 

関連記事

Final Cut pro X プラグインの PRODRK を試してみた

激安3千円以下のプラグイン「PRODRK」を早速使ってみました。とは言え英語バージョンなので詳細はよ

記事を読む

簡単にSONYカメラとURSA mini 4.6Kの色を合わせる LUTS

少し色々試してみて、とっても気に入ったので改めてご紹介してみます。 たぶん今後はこの設定で行っ

記事を読む

楽天ブックスで買ってみた感想

数日前の話だが、楽天ポイントが貯まっていたので楽天ブックスで購入してみた。全体的には問題ない流れだっ

記事を読む

Davinci Resolve 15.2で書き出して Final Cut Pro Xで読み込む

中古カメラ機材パーツ 販売中! 早いものがち!     Windows 10

記事を読む

Final Cut Pro X のマッチカラーを試す

予想通りなかなか出てこない SimpleBGC_GUI_2_42 ですが、あいにく天気もイマイチなの

記事を読む

ご質問は掲示板へお願いいたします。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Optionally add an image (JPEG only)

Sponsored Link

エレコム GRAPH GEAR NEO カメラバッグDGB-P01BKにジンバルを入れる

やっぱり高いけどEndurance (エンデュランス) カメラバッグの

エレコム GRAPH GEAR NEO カメラバッグDGB-P01BKが北の国から

一年中GWの美少女です。 Lowepro カメラリュック フリッ

MOZA Mini-S スマホ用スタビライザーが届いた!

1万円弱で買えるスマホ用ブラシレスジンバルの新型 MOZA Mini-

GoPro Hero7 Black用 保護ケース アルミ合金保護フレームがいいよって話

別に大した話ではありません。 最近書くことが少ないのでたまには書

期待の新製品 MOZA Mini-S スマホ用スタビライザーが発売されたみたい

教えてもらった新製品のホームページで MOZA Mini-Sが紹介され

→もっと見る




  •  

PAGE TOP ↑