プロクソン ミニルーター NO.28525でカーボンを削る
公開日:
:
最終更新日:2014/03/20
Brushless Gimbal
家にはドライバーとペンチぐらいしか工具は無い。年食った男の子だし、一応水道屋の息子だったので、ある程度の作業は経験があるけど、趣味として手が汚れるのは嫌なので(お上品なので)。しかし穴を開けたりする必要がでてきたので、とうとう購入してみました。
カーボンパイプって切断が難しいと気がついたのがきっかけです。色々検討して購入したのはプロクソン ミニルーター NO.28525という、リューターとか言われている物体です。
箱チェックして開封!
例によって、この手の知識はほぼゼロ。といっても複雑なものでもないので、絵とかを見ればだいたい想像できて、それが正解ですよね。
開封してみると気がついたけど、底面が保証書になっています。箱はすてられませんね。しかし今どき6ヶ月保証って^^; 中華の怪しい製品みたいでw
中身は本体とマニュアルなどが入った白い袋のみ。シンプルです。
白い袋の中身はマニュアルと交換ヘッド案内カタログ。レンチとヘッド部分のスペアです。
ヘッドう交換方法は、ここの絵を見るだけで理解出来ました。謎のスイッチも、最初は謎でしたが、実際にヘッドを付けるときに、モーターがぐるぐる回るのを防ぐのね!って身体で覚えました。
本体は23cm程度。思ったより重くてがっちりしている感じがします。
ヘッドを外してみると、これまた油だらけ(T_T)
砥石を取り付けて!!!
削るのはこいつ。穴の部分が微妙に小さくて、三脚ネジが通りません。ぐりぐりぐり、下の写真は削りとった後のものです。削る前は頭が数ミリ入り程度でいっぱいでした。
黒い粉が舞い上がっていましたが、無事に成功。縁もささくれなどせず綺麗なまま削れました。
その他一緒に買った小物たち。ダイヤモンドミニカッターってので、カーボンパイプを切ってみるんだぜ!
思ったよりは大きいけど、流石は高級品。回転も安定しているし、音も小さめなので使いやすいように思います。
Sponsored Link
関連記事
-
-
VirtualBox FL Studio で microKEY-25BKRDを動かす
microKEY-25BKRDが届いたので開封画像を書いてみる。いつもの通り速攻でアマゾンから到着。
-
-
3-Axis Brushless Gimbal を適当に測定しながら舐め回す
前回に続き舐めまわす回です。記事に内容は無いので、ハード部分に興味のない方は怒らないようにお願いして
-
-
SimpleBGC_GUIで Sensor is not connected トラブル
台風接近中です。関西地方の方は特にご注意ください。雨がすごいので「ちょっと用水路見てくるわ」とか言っ
-
-
友達は人生の宝 – だからこそ友達に売ろうとしちゃいけないなと思った。
友達に買って欲しいと考えたことがありますよね? これって最悪な考え方です。悪魔のささやきと言えるん
-
-
ペヤングやきそば「和風 焼き蕎麦」は醤油味
偶然みかけたペヤングの焼き蕎麦なる商品。見るからに不味そうなので買ってみました。どうみても、美味しく
ご質問は掲示板へお願いいたします。