アルカスイス互換の激安クイックリリースクランプを試す
デスモンドクランプ DAC-01 ネジアダプター付 【並行輸入品】 という激安のアルカタイプクランプをアマゾンで発見。レビューもそこそこ良さそうだったのでおひとつ購入してみた。
購入時の価格は2,200円でした。かなり価格が動くので在庫や為替相場のタイミングにより色々楽しめます。購入時の評価はこんな感じ。
掲載されている商品の仕様は次の通り。
アルカスイス互換のノブ式クイックリリースクランプです。
センターの取り付け穴にはUNC3/8-16(太ネジ)のネジが切ってあります。
キズが付きにくいように、アルマイト処理が施されています。
1/4-3/8インチ変換アダプターが付属します。
重量:106g
最近のアマゾンは配送が遅い。昔は発送して翌日には届くのが普通だったけど、今回は発送日の翌々日に到着。案の定というか日本郵便。佐川が撤退したようだが何でも送料無料は厳しいのかもしれない。そろそろアマゾンの一人勝ちにも陰りが出てきたのかもしれない。ヨドバシチャンスなんだけどねぇ(以下略)
外観をチェック
到着した商品の状態。プチプチにクルマれてビニール袋と簡易なもの。値段的には納得の範囲。
傷や塗装ムラなどの問題点は見当たらない。ロゴが大きいのがちょっと^^;
作りもしっかりしていて、高級感は無いが耐久性は高そうな雰囲気だ。
若干厚みがあって重い感じもするが贅沢は言えないだろう。
試しに5Dに装着してみた。問題なくがっしり食いつく。
ノブがやや大きめだが本体と干渉することも無さそうだ。
ただし、よく見ると浮いてる^^; どうやら爪の部分が高い設計のため、このように浮いた状態になってしまうようだ。
試しにGH2の方にも装着してみたが、同様に浮いている状態。だからといって外れるとかグラグラするという感じはないが、重いものを載せるときには気をつけたほうがいいかもしれない。
上の画像はスリック ダイワ ビデオ三脚 DST-43のクイックシューに装着した状態。
価格を考えれば大満足な製品でした。
追記:2014年2月25日 半年ほど経過してから全体の黒がさめてきて金色っぽいというか紫っぽいというか、なんか微妙に黒じゃなくなってきています。特に害は無いけど。
Sponsored Link
関連記事
-
-
TASCAM リニアPCMレコーダー DR-701D と SONY α6300の接続実験そのに
ARRI Type Rosette Cheese Plate Mount Baseplate fr
-
-
やっと SmallRigから小物が到着したと思ったらロッドが入ってない!(追記:神対応)
今のところ個人的に注目しているのは BlackMagic Designの FUSION 8 Maci
-
-
感想!SmallRig DSLR Cage Kit 1538 & NATO Handle 1516
引き続きお送りしてきた SmallRig製品情報。今後の発展にむけて、全体像を確認しながら色々妄想し
-
-
SmallRigから相変わらずヤバイ紙封筒で届いた15mmカーボンロッド
昨日、ひとりで盛り上がって言いたい放題書いたジンバルの不満。あまり文句は書きたくないのですがRONI
-
-
α6300でフル装備! VideoAssistとRodeLink×2を載せるリグで悩む
15mmロッドの後ろ側には、やはりZOOM H5を設置したい! これはもう絶対と言っていいのかもしれ
ご質問は掲示板へお願いいたします。