Glitch – 無料のVST プラグインで遊ぶ
公開日:
:
最終更新日:2013/12/31
DTM
先日ダウンロードした Glitch には見慣れないVST dllがいくつか入っていた。試しに起動してみると面白い物を発見したのだ。
前回の記事は「Glitch – 無料のVST プラグインを試す」。ダウンロード先もこちらで確認できます。
そこに入っていたのは Glitch 1.3, Crusher, Stretch, TapeStopなど。使い方の概要は下記動画で詳しく説明されています。単体で使う方法がシンプルでわかりやすいように思います。
How to Create the “Tape Stop Effect” / Pitch Drop Effect on FL Studio 10
TapeStopを例にして簡単に使い方をメモっておきます。
Glitch同様ミキサーに挿します。初めて使うときは読み込みしないと出てこないので、ミキサーでのメニューの一番上の「More」でよみこみしてください。
ノブが3個ある画面が出てきます。一番左のノブの上で右クリック「Create Automation Clip」を選びます。
プレイリストに新しいトラックが現れます。横棒が一番下の状態(ゼロの状態)が通常スピード再生で、一番上に上げると停止状態になります。このあたりは動画で確認してください。
わかってしまえば簡単です。このあたりの調整が視覚的でわかりやすいのもFLならではの優れた操作性が原因なのでしょうか?
セールまだかなぁ~
Sponsored Link
関連記事
-
-
【リンク集】参考記事リスト〜面白い動画をつくるために
偶然みつけたホームページで「撮影前に知っておきたい、編集作業をスムーズに進めるための4つの心構え」と
-
-
届いたものを少しだけご紹介
今日は色々忙しいのでブログの更新をお休みしようかと思っていました。しかし毎日書いていると、毎日見に来
-
-
PowerShot SX700 HS 到着&開封
もちろん動画撮影まで考えての選定。それに普段撮影用です。スマートフォンのカメラよりは綺麗になるんじゃ
-
-
URSA mini, DavinciResolve & FinalCutProX 年末アップデート祭り
いよいよ来週から本格的な雪の時期になりそうな気配です。 世間ではクリスマスだイルミネーションだ
ご質問は掲示板へお願いいたします。