Godox X1T-S 2.4G TTL ワイヤレスフラッシュトリガー 送信機を開封
過日のFomito® TT600S カメラフラッシュ 内蔵2.4G 1/8000秒 色温度:5600K±200K Xワイヤレスシステム SONY カメラ専用 AD360II-C,AD360II-N,TT685C,TT685N,TT685S,X1T-C,X1T-N,X1T-S等とコンパチブルできる 対応機種:A6300,A6000,A7,A7S,A7R,A7MII,A7SII,A7RII,A7SMII(MIホットシュー)。——付属品:Fomitoオリジナル クリーニングクロースとグレーカードの続き。
今回はGodox X1T-S 2.4G TTL ワイヤレスフラッシュトリガー 送信機 MIホットシュー付きソニーデジタル一眼レフカメラ Sony A77II A7RII A7R A58 A99 ILCE6000Lなどに対応 Pergearクリーニングキットを贈り物として 日本電波法認証取得の開封編です。
同封されていた白いビニール袋は、オマケの手袋他でした。
赤いリップみたいなのは何かと思ったらレンズぱさぱさするブラシでした。チークを塗る用みたいなの(笑)
箱の中にはマニュアルや保証書らしき書類と本体。マニュアルは同様に中国語と英語版で日本語はありません。
細かい設定などが必要な機材なので日本語マニュアルが無いのは少々残念なポイントです。
撮影者側は上図の位置で設定を調整したりするはず。ボタン3つとジョグダイヤルで操作するみたい。上部にあるホットシューはSONYの例の細かい端子が見当たりません。おそらくここに取り付けた物は単純な信号しか伝わらない感じです。
全体的にはヌルッとしたデザインで高級感はないけど極端な安っぽさもないような仕上げ。
裏面はシュー端子(かばーつき)と電池装着部分。電池は単三2本でした。
問題は蓋のしましまというかすべり止め加工の突起部分。これは後ほど。
端子カバーを外すと、例の細い配線が出てきます。これがSONY用という訳ですね。詳しくは知らないけど(笑)
電池を入れて計測すると重量は141gとなりました。極端に重さを感じるという間隔はありません。
以下適当なサイズ比較の画像。
そして最も問題になったのは、SmallrigのA6300用ケージとの干渉です。
微妙に高さが足りないのでケージに干渉してしまいます。取り付ければ付くし動作も可能なのですが、先の電池蓋のすべり止め加工が邪魔という感じ。ちょうど1mm程度高さが足りません。
ちなみにストロボを直付けする場合も同様で、あと1mmあれば…という感じです。
とりあえず気持ち悪いので、Smallrigのケージは取り外して運用することにしました。そのせいでHDMIロックが使えず、動画撮影時は面倒になりますが、A300は写真が多くなると思われるので、軽さの面でも取り外し運用という方向です。
今後は、このあたりの空間も考慮したケージを探しながら、別途HDMIロックだけ!みたいなのも探してみようかと思いますが。それまでは嬉し恥ずかし裸運用とします。
さて、次回は接続&試し撮りでもやってみようかと思うのですが…何をテストすればいいんだろ? 夜の公園でカップルを盗撮! バシャッと光るんじゃダメ出し…
Sponsored Link
関連記事
-
-
GoPro Hero7 Black用 保護ケース アルミ合金保護フレームがいいよって話
別に大した話ではありません。 最近書くことが少ないのでたまには書こうと思っただけの超無気力記事
-
-
edelkrone みたいな激安中華スライダーの種類を確認
真剣に購入を検討しようと見まわると、どうも色々な種類があるようで、一度整理してみようと思ったエントリ
-
-
【速報】GH5は4K60P確定?6K30P機も?
ちょっと待ったのα6300予約か!? パナソニック、6K動画を撮影できるミラーレス一眼カメラ投
-
-
KIPON EF-MFT AF V2.3 を買ってみたのでGH3でテスト(開封編)
ワイヤレスのマイクを買おうか? それともガンマイクにしようか? GH4はどうしよう? 欲しいものは沢
-
-
色んな照明の色温度を計測して遊ぶ
体調未だ改善せず。もう死ぬのかもしれません(笑) 引き続き手持ちの照明を使って色温度を確認して
ご質問は掲示板へお願いいたします。