Color Grading Central Color Finale 買ってみた!
公開日:
:
最終更新日:2016/04/04
FCPX&Motion グレーディング
それにしてもα6300ですが、どうも絵が甘い。4K30pでGH4に負けてるような…撮影が下手? ピントが甘いのかと、AFにしても…もうちょっと検証してみます。
Final Cut Pro X用のプラグイン Color Grading Centralの Color Finaleを結局購入してみました。最初に、どんなことが出来るのか? 動画を見てもらえばすぐに理解できますよね? というか、こんなページ見てる人は、だいたいわかっているんじゃないかと。
https://vimeo.com/119422039
DaVinci Resolveで遊んでいて、とても良い感じになってきたのですが、やはり Final Cut との行き来は色々と面倒。そして、どうもDaVinciを使いこなす自信がないというか、アイコンにホバーしてもガイドも文字も出なかったりで….そんな時にFacebookの広告で25%OFFを見て、そこから購入。日本円で結局8,612円でした。
http://try.colorgradingcentral.com/colorfinale-fb/
単純にLUTをあてるだけなら、安い LUT Utilityで良かったのですが、下のビデオを見て、なかなか良さそうな感じ。画面構成もスッキリ綺麗にまとまっていて、なんとなくすぐに使いこなせそう。
とりあえずトライアル版を入れてみたところ、動きも安定していて、色補正もわかりやすいので気に入ってしまいました。マニュアル無しで使える簡単機能ですが、かなりいい感じに色を調整できます。
また、上のビデオを見るまでわからなかったのですが、レイヤーみたいになっていて、いくつも重ねられるのと、順番を入れ替えられる点。そしてきちんとマスクにも対応している点を確認して決定。
https://www.youtube.com/watch?v=sTro81QcivE
インストールも LUT Utilityみたいにトラブル事無く完了。OS X El Capitan 10.11.4ですが、 General v1.0.18 releaseで問題なく動いているようです。特にトラブルを感じません。
インストールしても7日間は制限なく使えるみたいだけど、ライセンス認証しないと使えなくなるのかな?
インストールした時に「アプリ」にColor Finaleというアプリケーションが入っています。これを立ち上げるとライセンス認証できる上の図が出てきます。
ライセンスコードは、購入時にメールに送信されてきます。上の図みたいに、結構長い文字。メールアドレスとこいつをコピペしてやれば認証は艦隊。
無事に登録されたようです。
ちなみにこのアプリ(Color Finale)は、LUTの管理で使用するみたい。一度ライセンス認証されると、上のような使用期限やライセンス認証ボタンは表示されず、下のようなスッキリ画面が出てきます。
画面右下の Lunch LUT Managerを押すと下のようにLUTのリストが出てきます。この画面の左下のクラスマイナスでLUTを登録したり外したりするみたい。
とりあえず、なにもしないのにいくつか登録されているので、勝手に何処かのフォルダーを読み込んで登録してみるのかな?
このLUT Managerはプラグイン側からも立ち上げられます。つまり実際に使用中でも、管理画面を立ち上げて登録もできるってことかな? 一応気を使ってますね(笑)
軽く試してみました。
まずは懸念のLUTの適用は、まったく落ちません。すごく安定している感じです。やはり FCPX LUT Loaderが不安定なのかな?
便利だなと思ったのは「6 vectors」という画面。上部のカラーを指定して、画面中のその色の Hue Saturation Luminosity を調整できます。
これは、赤い部分をもう少し赤く! とか青い空をもう少し暗く! みたいな感じで調整できるので、結構便利です。
あと、やっぱり color wheelは使いやすい気がする。
ただ、このスライダーが敏感すぎるというか、ほんの少し動かしただけで数値が大きく変わる。ダビンとは逆にかなり動かさないと変化しない感じだったけど、これは逆に動きすぎる。
この辺の微調整を設定で変えられるといいんだけど。しかたないのでMacのマウスのほうを微調整して使ってます。
トラックボールとか使えば、もっとやりやすいのかな?
https://www.lockcircle.com/
ちょっとカッコ良さそうなα6300用のリグ発見。でも、ちょっとゴツイので重いかなぁ? お値段もそこそこしそうな雰囲気。
https://www.youtube.com/watch?v=FvAlTgtcTL0
Sponsored Link
関連記事
-
SONY α6300 ピクチャープロファイルの比較検討(動画編)
前回の「SONY α6300 ピクチャープロファイルの比較検討」に引き続きDavinciResolv
-
GH4の V-Log, natural-Log, Cinelike D をFilmconvert,impulz,osirisで遊ぶ
最初にお断りしておきますが、今回の記事は単なる雑談です。中身はほとんどありませんし結論も特にありませ
-
GH4 V-logアップグレードソフトウェアキーと無料のLUTで遊ぶ
フランスでは大変なことになっているようです。のんきな我が家には「LUMIX DMC-GH4」に「V-
-
激安 SODIAL(R) 3-in-1デジタル18%のグレー/白い/黒いカードセット
ホワイトバランス続きですが、注文したまま忘れていた「SODIAL(R) 3-in-1デジタル18%の
-
CANON EOS ピクチャースタイル55個セットが無料
どうも痩せるには糖質制限がいいらしいです。糖質だから砂糖? と思ったら炭水化物も控える必要があるらし
Comment
お、と思ってcolor finaleを試して中々いいなあと思いましたが「あれ、これってfilm convertで同じことできるよな」と気づきましたw
A6300甘いですか?
サンプル見る限りは十分シャープだと思ってましたけども・・・
GH4が解像度番長すぎるのでは?
あまり解像度に拘るとホクロの毛まで見えますよ。
あら FilmConvertはスタンドアローン版ですか?
私はケチってFCPX用を購入したのですが、UIが小さすぎて使いにくい(T_T)
迷ったら高いほう! ですな(笑)
上の桜のヤツなんですけど、たぶんピント位置の違いだと思うのですが….ちょっと思ったところにAFが着ていなかったのかな?
ISOの実験だったので両機ともAFにして同じ位置で撮影したのですが….もう一回、実験してみます。すいません。
解像度を見るための、プリントアウトして使えるやつって、ありましたよね?
アレを撮影して確認します。
あにょのblog さん テストチャート
http://yokensaka.com/blog/?p=1032
いや、FCPX用プラグインですよ>FilmConvert
確かにOSD小さいですけど、まぁこれでいいっかとw
ガンマをグラフでイジれるのはいいですね。
タヴィンチはFCPXに慣れすぎてるので私は無理!
解像度に拘るのは写真を等倍で鑑賞するのに似てますね。
むしろモアレとかの方が私は気になるタチです。
ちっさいやつですか(笑)
FilmConvertってLUTあてられるんですかー知らなかった^^; なんとなくコントラストが強すぎる気がして、全然使ってません (T_T)
今回のColor Finaleはとても気に入ったので、当分これでLUTあてて色調整していくつもりです。私も頭が老化しているので、DaVinci覚えられません〜〜〜老化じゃなくてもともとだろという話もありますが。
丁度GH4のデータとタイムラインに並べてみたら「あれ?」って解像感が全然違ったので、思わず逆かな? ISO間違えたかな? と^^; で、よく見るとAFなのにα6300のほうが、どうも甘い絵になってるな〜と。まあISO用の撮影ってことで、フォーカスをほとんど気にしていなかったのが失敗という。
実は撮影する人が気にするほど、普通の人は気にしていないというね(笑)
FilmConvertにはLUT当てる機能はないですけども、プリセットを調整するだけで満足出来るので特に必要性はないと感じてます。
どーしてもLUT当てたい場合はPixelFilmStudioのLUT当てるやつで。
外部モニターでモニターLUT当てたいなーとは思いますけど、外部モニター使ってないしなぁ。
FilmConvertコントラスト強いですかね?
ちっさいOSDで調整するんですw
ところで、全然写真撮らないし、動画からの静止画切り出しでいいなと割り切ったのでNEX6売ってE50F1.8二回目の購入に踏み切りました。
よって純正バッテリーFW50一個と充電器余るんですけど要りますか?
送料のみで送ります。
ください(笑)
私も写真をとらなくなったので、カメラ絶賛処分中です〜レンズも使わないであろうものが、ごちゃごちゃあるので、まとめて買い取りに出してみようかと考えています。
LUTが絶対ってワケじゃないのですが、あてて、そこから調整するといい感じにカットごとを揃えることが出来るように感じています。LUT色々買っちゃったので、使いたいってのもあって^^;
まあ、色は好みですから〜とw
ジンバルもパワーズームの時代到来
https://youtu.be/TCXQVzKvSGo
桜は望遠と広角のバランスだなぁ
それにしても上手い、お見事
動画見ました〜綺麗ですね〜桜も4Kも。
レンズが18-105mm1本ということで、とても参考になります。なんかジンバルがあればスライダーもクレーンみたいに使えるって感じでした。
望遠とか広角とか、編集って難しいですね。単に順番に切り替えればいいってものでもなく。私にはマダマダ無理ですねー(笑)
来週には桜が咲くから、練習にいこっと。
本当良い色ですね。
あのようなカラリストになりたいものです。
グレーディングは私にとっては未開の部分なので、皆目見当が付きませんが、嵌ったら楽しそうですね。
機会を見て、私も挑戦してみたいと思います。
徐々にPilotfly H2で撮影されたものがネット上に登場してきたようです。
私も顔出しレビューは少し恥ずかしいのですが、メニュー紹介動画を公開しました。
https://www.youtube.com/watch?v=iq1kSdcLGgs
今回のH2で反転と走りに挑戦してみようと思います。
途中、H2が言うこと聞いてくれない場面があるのですが、どのパラメーター弄れば直るのか分かりません。
あとパナ機のバリアングル仕様にモーター位置入れ替えに挑戦したのですが、こちらは見事挫折。
以前のバージョンのようなセンサーの認識方向を変更するだけでは動いてくれませんでした。(H2大暴れ)
どうやらエンコーダー関係のパラメーターも変更する必要がありそうです。
とにかく壊してはいけないので、元に戻しました。
何かアドバイス有れば、お願いします。
グレーディングとか言ってますが、私の場合は撮影の失敗をごまかすというのが現実でして^^; でも理想的なというか想像通りというか、思った通りに綺麗に仕上がったりすると、とても楽しいですよ。
動画が見えませんね。この動画は非公開です。って出ます。
H2が言うこと聞いてくれない場面 というのが、ちょっとわかりませんが、殆どの場合はPID値のバランスで改善すると思います。
エンコーダー関係のパラメーターというのは、私は全然わかりません。Alexmosのエンコーダー付きは触ったことがありません。RONIN-Mはほとんど自動でOK。逆にあまり細かいぶぶは触れない感じです。
掲示板の方に具体的な症状とか書いてみてはいかがでしょうか?
失礼しました。
公開しました。
初歩的なところでつまずき、お恥ずかしい限りです。
現在抱えている問題は反転時、フォローが上手く追随してくれません。
なんかぐにゃぐにゃと動きが悪いです。
正転時はしっかり反応してくれるので、どの辺のパラメーター弄れば良くなるんですかね。
あと自動PID、再度試してみました。
なんか見たこともない数字が出てきましたが、問題なく動いていますので、しばらくそのまま使ってみようと思います。
只、自動かける度に違う数字が出てきます。
3回ほど連続でかけると同じような数字に落ち着くのですが、別の日にまた掛けると違ったりと安定しない感じがします。
やはり、ひとつの目安として、最終的な追い込みは自分の感覚なのかも知れません。
動画を見た限りではPIDやバランスではないような・・・
見当違いかもしれませんが気になったことを少し。
32bit版ですがAlexmosのインバートモードはFirmwareのバージョンによって挙動が違います。
エンコーダーなしでもそのままインバートモードへ移行できたものや、移行したらYaw軸のFollowが無効になったものとかありました。
H2のようなエンコーダー付きは不明ですが一旦電源を切ってインバートモードにしてから電源を入れても同じようにPitch軸だけおかしいでしょうか?
それと余談ですがRCタブのRCコントロールでPitch軸の可動範囲が狭いと動画で4:00~のような上下反転でPitch軸もフォローさせていると角度に制限が出るはずです。
左アームと右アームの入れ替えは、推測ですがエンコーダーの回転方向の設定(というか初期指定?)があると思います。
PIDオートは使ってませんが温度の違いもあるので全く同じ数値にはならないはずです。
Yaw軸は適応PIDゲインコントロールの減衰レートがかなり効くのでD値と合わせて追い込むと通常のパンではかなり粘る設定にできると思います。
この辺の設定はFollowの速度やEXPカーブ、それ以前に撮り方で全く違うのでメーカー推奨値より自分で設定できるようにした方がいいと私は思います。
ありゃ^^; 全然見当違いのことを言っちゃいましたかね^^; 一応言い訳を^^;
私もソフト側の対応も疑ったのですが、エンコーダー付きはまったく経験がないのでよく分からず。RCタブやフォローのところ等も考えましたが、通常の状態なら上手く動いているので違うかなと。
とにかく、適当な知識で答えない方が良さそうですね^^;
アドバイスを丁寧に書いて頂き、ありがとうございました。ホント、心から感謝申し上げます。
ご丁寧なアドバイスありがとうございます。
ぼんやりとしていたものが、少しずつクリアになってきました。
週末、ご教授頂いた内容をひとつずつ確認してみたいと思います。
H1の時もそうでしたが、メーカーから公表される数値はPIDとPOWERがメインで、その他の細かい設定値は最終的には自分で導き出さなければなりませんでした。
現在、メーカーも初期大量注文の出荷作業に追われ、カメラごとの数値公表はまだまだ先のようです。
なんとか自力で安定感のある設定に漕ぎ着けたいと思っています。
また、報告させて頂きます。
>左アームと右アームの入れ替えは、推測ですがエンコーダーの回転方向の設定(というか初期指定?)があると思います。
kenasano氏の動画にこちらの設定方法を見付けました。
https://www.youtube.com/watch?v=PUt0l96_dek
参考にさせて頂き、アーム入れ替えに再挑戦してみようと思います。
ありがとうございました。
動画拝見しました。反転時の上下のフォローですね。
個人的な感想となりますが、私なら2点チェックします。
最初は電源OFF時のバランス調整です。
上下にフォローするときに、脱力する方向が一定であれば、特にここを慎重に確認します。
もう一点は、やはりPID値です。
例えばジンバルを色々な方向に傾けて、その耐性を数秒キープします。この時に静かに維持できるかどうかを確認します。PID値が悪いと、数秒でブルブル震えだしたり、ガクッと脱力したりして耐性を維持できません。
動画を見た感じでは、YAW軸の数値が小さすぎるのかな? という感じがしました。
と、まったくの「想像」でしかありませんが、私の動画を拝見した感想です。
メーカーが、早く推奨値を出してくれるといいですね。
アドバイスありがとうございます。
こちらのページは本当に神サイトですね。
ジンバルエキスパートの方々から、すぐにレスが返ってくるなんて凄いです。
アドバイス頂いた内容で、思い当たる節もありますので、週末、じっくりと再調整してみたいと思います。
ご経験もあるとは思いますが、H1の時もメーカーの公表値は絶対ではなく、最終的には自分で導き出さなければなりませんでした。
H2はとても良くできたジンバルで剛性感もあり、エンコーダーの働きで、それほど追い込まなくても、そこそこ動いてしまうのです。
ですので逆に、以前のバージョンのようなシビアな設定が見つけ難いように感じています。
また、報告させて頂きます。
あまり役に立てずすいません。
でも、詳しい方からアドバイスをいただけたので良かったです。
いつもコメントいただいた方々に感謝しています。
ありがとうございました。
ご質問は掲示板へお願いいたします。