Zライト Z-208 B と三菱電機 FL20S N-EDL NUで環境光 + HDMI接続 + カラーマネージメント
意外と雪が多かったみたいで、本日家の前が通行止めです。どうも電線関係の工事をしているみたい。しかし特に停電などもなく、さわやかな日差しもあるので部屋にこもってブログを更新(笑)
なんだかよくわかっていませんが、折角モニターを色調整できるように準備したので、環境光も少しは気を使ってみようと思いました。とは言え情報ゼロなので検索してもイマイチジャストな物が探せません。出てくるのは色評価用の照明の話ばかり。スタジオの写真を見回しても、動画編集の場合は暗めな設定が多く、色もあまりこだわっていない模様。
もともと暗めな部屋が好きなので照明は最低限。このままでも良いかとも思いましたが、ごくまれに印刷物をデザインすることもあるので、折角ならと山田照明のZライト Z-208 B ブラックと三菱電機 MITSUBISHI ELECTRIC FL20S・N-EDL・NU [直管蛍光灯(スタータ形) 色評価用 20形]を用意してみました。
LEDタイプもあるのですが30,000〜40,000円とか高いので、安い組み合わせで我慢しました。でもLED欲しいので(笑)しばらく使って色々試してから考えることにします。(楽天あたりで意外に安いのが見つかりますね。それでも3万円はしますが)とりあえず色評価用の照明を使っておけば間違いないだろうと考えました。
ちなみに、蛍光灯はアマゾンだと送料別が多かったのでヨドバシさんで買いました。ヨドバシさん送料込みで安いのでオススメ。
基本的に夜間はこの照明1個で作業することにしてみます。そうすれば部屋全体は暗くて雰囲気もいい感じなので、急にJKが来ても安心です。
さて EIZO ColorEdge CS240-CNX3と MacBook Pro 15(2013 Late)の HDMI接続についてですが、EIZOの FAQにそれっぽい情報がありました。
ColorEdgeモニターとのHDMI接続時、解像度が1920×1080となり上下に黒帯が出るのですが、推奨解像度に変更できますか。(対象機種:ColorEdge CG277, CG247, CX271, CX241, CS270, CS240)
http://www.eizo.co.jp/support/db/faq/1689
推奨解像度というのが、何を意味しているのか? 私にはよくわかりませんでした。なのでとりあえず試してみることに。
一応操作方法を簡単にまとめると、MODEボタンを押しながら、電源ボタンを2秒以上押してモニターの電源を入れれば「オプション設定」メニューが表示される。「信号選択」で「HDMI」を選択、「Signal Format」で「PC」を選択。
これでHDMIケーブルでも1920×1200で表示できるようになりました。とはいえ私はDPケーブルつかいますけど(笑)
そして気になっていた DisplayPortでの接続時、スリープして復帰すると見失うという話。試しに画面をパタンと閉じてみると….EIZO側にすべてのウインドウが表示!!! あれ? あーーーこれがクラムシェルモードか^^; 焦りました^^;
そこでアドバイスいただいた外付けキーボードです。アマゾンなんかで探すと、最近は iPadなんかに取り付ける用として BlueToothの外付けキーボードが、安いのから高いのまで、色々種類が出ています。
安いのには問題点も多いようで、なかなか難しいのですが、今回は安全に、高いけど(8000円ちょっと)純正のキーボードにしてみました。
というのも、MacBook Proが日本語キーボードです。しかし激安品には英語キーボードばかりで、日本語キーボードがほとんどありません。微妙な違いでイライラするのも嫌だったので、どうせなら日本語で揃えておこうと考えました。
さすがは Apple製品。普通にカッコいいデザインです。もう少し大きくても良いような気もしますが、ノートとほぼ同じ大きさになっているようなので、これはこれで充分かと思います。
ただし、キーを押すと、本体のボディ(アルミ?)部分なのか?それとも机と接触している部分なのか? またはキー本体? どこかガタガタ音がしてどうもイマイチな感じがします。まあ音なんてどうでもいいけど(笑) 単純に押す力が強すぎるのかもしれません^^;
電源は単3電池2本。脇の丸い部分をまわして開けるとするっと入るスタイリッシュな設計。当然ですがアップル製品なので裏側までキッチリデザインされています。こういった部分が好きな理由の一つなんですよね。
そして本体と接続。認識はほぼ自動で何も問題ありません。さすがは純正。キーボード側のバッテリー残量が見えるなんて、とっても便利です。
これでクラムシェルモードも準備完了。いよいよ実験です。まずはWEB用と印刷用とRec.709ガンマ2.4の三つをキャリブレーション。教えていただいたとおりDuckから切り替えられるようになりました。(杉吉さん!ありがと〜〜)
ちなみにモニター本体前面下にある「MODE」スイッチでの切り替えですが、どうやら自由に割り当てることは出来ないみたい。というかキャリブレーションしたものが 6-CAL2に割り当てられるという仕様なのでしょうか? そもそも 5-CAL1 とか 7-CAL3はメニューにあるけど使えない(選べない)ようです。マニュアル見てもわからない(T_T)
あと、ColorNavigator 6は一度手動で起動しないとだめ? と思ってDuckに登録してみたらこんなオプションが。ここで「ログイン時に開く」としておけばいいのかな? 試しに一度ログアウトしてみると、無事に起動して青い丸の方になっていました。
しかし当然ですが、MacBookとモニターがUSB接続されている必要がありますね。接続を忘れると結局 Colornavigatorを起動し直さないとダメ。ちょっと面倒ですねぇ。
とりあえず完了かな? あとは MacBook側をどうするか? i1のキャリブレーションも勉強してみようと思っています。
モニター本体は、気になっていたスリープの復帰でモニターを見失う件ですが、今のところそのような不具合はありません。いたって順調。
画面の大きさも24インチで充分な気がしています。大きい画面を見る機会がめったにないので、当分はこれで大丈夫かなと。しかし解像度はどうもなかなか慣れません。文字のギザギザがとても気になります。動画はまったく気にならないのですが文字が気になりますね。
しかし、コレで改めてYoutubeとか写真を見ると、やたら綺麗に見えたりします。今まで小さいし適当な色合いで見ていたので、ちょっと新鮮(笑)ColorEdgeオススメですよ!
Sponsored Link
関連記事
-
銀一 シルクグレーカードVer.2でGodox LED500Wを計測してみる
おじさん初めてのグレーカードでドキドキです(笑)さっそく使い方を調べるわけですが、どうやらこれを画面
-
A6300ローリングシャッター追試と $29 の Final Cut Pro X用 LUTプラグインと三脚雑談
でジンバル、カメラ中古品を販売中です。 まずは、過日のローリングシャッター比較をや
-
ダイナミックレンジが広がったのか?ちょっと実験
Nikon のカメラって普段はまったく気にしていませんでした。すいません。ふとネットを徘徊していて発
-
Blackmagic video assist 用フードを自分で作ってみた
ファームアップで生まれ変わった Blackmagic video assistさん。 液晶の品
-
GH4のV-LogとNatural-Logを試す – 10bit:8bit, ISO200-6400, Sharpness
果たして10bit4:2:2の外部収録に意味はあるのか? 言うまでもなく意味はあるんでしょうが、自分
Comment
Rec.709ガンマ2.4のキャリブレーションはマニュアル設定するとほぼsRGBのガンマ2.4バージョンになってしまいます。
sRGBのガンマ2.4とRec.709ガンマ2.4の大きな違いは0〜16と235〜255がリニアかどうかということらしいです。
イマイチ私は把握していないのですがグラフにすると0〜16と235〜255の間はS字カーブでなく直線的と言う事だと認識しています。
設定のコツはRec.709ガンマ2.4を選んで任せれば問題なかったと思います。これコツか?
こんばんは
もちろんマニュアルで設定なんて無理なんで用意されているものを選んだだけです(笑) しかし印刷用ってえらく黄色いんですけど、他の人のブログとか見るとこれが普通みたいですね。ちょっと変な感じです。まあ白(紙)はともかく画像等が合えば問題ないんですけど。
i1 Desipayとかも試してみたり、安い液晶モニターでキャリブレーションすればどうなのか? っtのも興味があるので、折角買ったセンサーを遊んでみます。
おかげでとってもいい感じになりました。アドバイスありがとうございました。
黄色く見えるのは夕方トイレの裸電球がやたら赤黄色く見えるのと同じだと思います。
環境光が揃えば昼白色(5,000K)なので普通に見える可能性がありますよ。
楽しみですね。
ライトも設置したので、今度印刷物と比較してみます。
色々ありがとうございました。また、気がついた点があればご指導ください。本読んで勉強していますが難しくて頭に入りません^^; 読んでいるときは理解しているつもりなんですけどねーしばらくすると忘れてしまいます。歳か? 単に頭が(T_T)
私もGH4がその状態です。
デジタルはCanon以外が初めてで説明書と睨めっこ状態です。Canonでは使わない名詞も出てきてなかなか頭に入りません。
やはり年のせいですかね。
∧( ‘Θ’ )∧
初めてだと結構苦労しますよね。一度慣れるとメーカーのお約束みたいなのがわかるので、機種が変わってもなんとかなるんですけど。
とはいえ私も普段使うISOとかピクチャースタイルとかの変更以外は探しながらって感じです^^; サイレントシャッターなんて未だに探しまわるという状況だったりして。 慣れるってのが近道かもしれませんね。何事も。
しかし大雪で予定が大幅に狂ってしまって困ります。頑張りましょう(笑)
ご質問は掲示板へお願いいたします。