ダイナミックレンジが広がったのか?ちょっと実験
Nikon のカメラって普段はまったく気にしていませんでした。すいません。ふとネットを徘徊していて発見した驚きのタイムラプス機能!ニコンさんも頑張ってください。マウント増やせないけど(笑)
新しく発売された(らしい)D5500というカメラ。ぱっと見は入門機のようですが、思わぬところに目が行きました。
空の輝度がゆっくりと変わっていく夜明けや夕暮れなど、露出が時間とともに変わっていくシーンでは1コマ1コマでは気にならないようなわずかな露出差も動画として再生したときには露出のチラツキが気になります。D5500は、インターバルタイマー撮影時の露出変化の平滑化を実現。露出のばらつきを低減し、再生時のチラツキを抑えます。設定可能な撮影回数も従来の最大999回から9999回へと大幅に拡大。[即時スタート]または[開始日時設定]など設定した開始方法や撮影間隔で自動的に撮影を行います。
気合を入れて3回読み直してください(笑)
インターバルタイマー撮影時の露出変化の平滑化を実現。露出のばらつきを低減し、再生時のチラツキを抑えます。
やだ!これ?欲しい♡ で 本題!
ダイナミックレンジが 2stop広がる無料のCANONピクチャースタイルで紹介したピクチャースタイル「BLACK WALNUT」をテスト撮影したのですがバッテリーが切れてしまって….折角なのでちょっと公開。役に立ちそうもありませんが、そこはこのブログのいつものことという訳で^^;
Black Walnut Films Custom Profile V1.pf3
http://www.blackwalnutfilms.com/black-walnut-picture-style/
最初にスタンダードな純正ピクチャースタイル。FCPXでのプレビューを画面キャプチャしています。一応^^;
続いて以下はBLACK WALNUTの画面キャプチャ。
すいません、自分で見ても何が何だか^^; 単純に明るくなっているだけのような、シャープネスが弱いから画像がボケ気味なだけのような^^;^^; 次回はもう少し参考になりそうなものを撮影してみます。
Sponsored Link
関連記事
-
α6300のオートフォーカスをテストしてみる(桜)
Wordpressを使っているのですが、バージョン4.5にアップデートしたところ画像のアップがうまく
-
DaVinci Resolve 12.5.5でプロキシ編集してみた
前回の記事「Dell Inspiron 17 5000 (5767) を SSDにしてみた」で書いた
-
VisionColor LUT UtilityとOSIRISとImpulZを買ってみる?
アマゾンのプライムビデオが微妙な品揃え。プライム会員へのおまけで見放題なので贅沢は言えませんが、ちょ
-
SONY α6300のピクチャープロファイルを色々調べてみる
こればっかりは好みもあるし、色々な場面で違いもあるので、絶対的なものとして決めることは出来ないでしょ
-
X-rite i1 DISPLAY PRO で MacBook Proをキャリブレートしてみた
メインが Youtubeの公開という環境になってきたので、実はどれほど意味があるのか? つまり見てい
ご質問は掲示板へお願いいたします。