Macのchrome で英語フォントの表示がおかしい
公開日:
:
最終更新日:2015/01/26
Macintosh
予想通り1月は円高。ジワジワ進んでいます。もうちょっと待って月末には色々発注しようと我慢しながら見てまわる日々。実は悩んでいる時が一番楽しいのかもしれませんね。さっさと購入して早く楽になりたいんですけどね(笑)
MacBook Pro 15でフォントが〜という解決策のメモです。
特に害はないけど、どうも気になっていたので、気合を入れて問題解決してみました。問題点は文字だとイマイチ伝わりにくいので画像で。
上画像の赤いまるで囲んだ部分。文字が手書きみたいになっています。
FaceBook なんぞも、ところどころおかしい状況。
たぶん原因は、先日インストールしたフォント「FONT x FAN HYBRID 2」が原因です。
色々検索してみて chrome の設定でフォント部分を云々とありますが、どうも解決してくれません。
結局デベロッパーツールで該当部分のCSSの書体を調べると Georgia 指定。どうもこれが問題らしい。Mac の Font Book を開いてみると「このフォントの複数のコピーがインストールされています」という表示。
面倒くさいのでフォルダにファイルを突っ込んだのが失敗だったのか!?
しかたないので「手動で解決」ボタンを押す
正しい表示(この場合は右側のもの)をクリックして選択。「この問題を解決」ボタンを押しました。
表示が戻ったようです。ブラウザで確認してみましょう。
FaceBook も普通の書体に戻りました。良かった。
追記:数日後に再発! やっぱり問題のフォントを探しだしてフォルダから外すか使用停止にしておかないとダメみたいです。
Sponsored Link
関連記事
-
-
CANON EOS 5DMark II で撮影したRAW動画を編集(DaVinci Resolve Lite編)
暑い日があったり夜は妙に寒かったりと、田舎は温暖の変化が激しい時期になりました。最近すっかりハマって
-
-
2,000円で作る簡易レンズフード(ショルダーリグ用)
Rode videomic go がカッコいい&安いので買ってみようと思ったらお安いサウンドハウスさ
-
-
PHPの改行を消す。挿入。追加する。削除。
知らなかったのでメモ。 改行を消す場合 $tmp = str_replace(PHP_EOL, ''
-
-
すごい逆張りEAを作ってみる
先日まで制作していた某インジのEAがイマイチ改善できません。何か良いフィルターが無いかと探し回って
-
-
SONY α6300 ピクチャープロファイルの比較検討(動画編)
前回の「SONY α6300 ピクチャープロファイルの比較検討」に引き続きDavinciResolv
ご質問は掲示板へお願いいたします。