新しい設定でのテスト撮影と設定値のカスタマイズ
公開日:
:
Brushless Gimbal PILOTFLY
脱 Photoshop とも言われる Affinity Photo(Mac用)が発売されているようです。お値段激安の4,800円也。これは発売記念価格なのかな? ちょっと調べて買ってみよう。….どうやら7月23日以降は49.99ドルになるみたいですね。 ポチッ!
それではさっそく Pilotfly H1+ with LX100のテスト動画から御覧ください。設定値はPILOTFLYさんがLX100の新しい設定を公開(過去記事)で確認していただけます。
今回のテスト動画、後半はグリップを上にしてローモードで撮影しています。こちらはかなりいい感じ。YAWのフォロー具合などが慣れていないので、若干行き過ぎたりしていますが、全体的にはかなり安定しています。
一番の問題はパンの終了時にブルブルと振動が出ています。これは SimpleBGCの設定によるものなのか? 電源OFF時のバランス調整が悪いのか? 操作が下手なのか? それとも構造上しかたないのか?
他の人の動画を見ると、この現象が見られません。ということは改善できると言うことで頑張りましょう俺。
そして再び PilotflyさんがLX100との新しい数値を公開していました。やはりそうだよね?的な LPFをゼロに戻しているのを見て安心しました。
ただ、原因はよくわかりませんけど私にはPIDが高すぎます。特にPITCHの数値。私の機材ではPITCHのPとかDをこれ以上にすると振動が手に伝わってきます。動画には現れないと思いますが(上の動画も微妙に振動がでている)、やはり気分的にどうも。PITCHはそれほど強くなくてもいいんじゃないかな? と考え、私は下げて運用することにします。
特にこれからの夏場、数値を上げるとモーターが熱を持ちやすくなります。キッチリさせるために数値を上げ気味にするのは悪くないのですが、季節柄、耐久性なども気になってくるので若干下げ目にしたのが下のオリジナル設定値。
個人的に気になるのはセンサーの Deadbandの部分。これはセンサーの数値の効かない部分を増やすことで、結局センサーを鈍感にしているのかな? ここをキッチリさせないことで、逆に小さな振動を無視して安定させているのかもしれません。
とか、もっともらしく言ってますが、簡単にいうと Pilotflyさんの提供データを微調整したものです^^; やっぱり精力的に情報を公開してくれるメーカーというのはとても信頼できますね。ありがとう Pilotflyさん。バージョンアップで 8bit版引取の半額で32bitとか優待しませんか? と、今後の事を考えて書いておこう(笑)
明日から天気が回復するらしいので、週末はテスト撮影三昧になりそう。
(FT4) The new Panasonic GX8 will be announced end of next week already!
http://www.43rumors.com/ft4-the-new-panasonic-gx8-will-be-announced-end-of-next-week-already/
新しい GX8が発売されるのかな? いよいよこれにも4Kが載るのでしょうか? レンズも交換できるし小さいのでとっても興味があります。けど、4Kの広角となるとレンズが限られてきて….LX100の4K 26mmは、やはりいいですね。
Sponsored Link
関連記事
-
-
Final Cut Pro X プラグイン FilmConvert を設定してみる
EOS-1D Cの値下げが噂になっているようです。とはいっても半額になっても50万円? おいそれと購
-
-
【速報】Pilotfly H2 登場(発売開始)
とうとう出てきました H2 FaceBookに画像があったのでお借りして、順次分かり次第追記していき
-
-
X-rite i1 DISPLAY PRO で MacBook Proをキャリブレートしてみた
メインが Youtubeの公開という環境になってきたので、実はどれほど意味があるのか? つまり見てい
-
-
【雑談】Atomos Ninja?SHOGUN?Blackmagic Video Assist 4K?
最初にお断りしておきますが、この記事は単なる妄想を文字にしたものです。暇で困っている方のみご覧くださ
-
-
無料のLUT「LUTIFY.ME」をちょっとだけ試してみる
3月23日にGH5が発売されるようです。24万円ですが、内容を見ると順調に進化しているようで、パナソ
Comment
確かにパンでブルってますね
パンニングにもYAW軸を回すパンと
オペレーターを軸にしてBGを振り回すパン
2種類ありますが、前者は機械的(ゲーム的?)
なのでボクはあまり使いません
よく見るとパワー横の反転のチェックが揃ってないんだけどエエの?
あとAuto掛ける度に違う値がでるw フォロータブ/各オフセット値
温度といえば加速度、ジャイロセンサーは熱で精度が変化するそうです
逆にいうと高価なセンサーは温度変化に強いそうな
こんばんは〜右手が痛くてエロエロできません (T_T)
私は体ごとまわすというか上半身というか、両手持ちの間隔が強いので、グリップをまわすという使い方はあまりしていません。そうか、見た感じも違ってくるのですね。今度試してみます。
反転は自動認識なので自動で判定されたままです。たぶん問題無いと思いますけど^^; AUTOといっても微妙ですからねぇ(笑)
センサー微妙ですね。やはりAlexmosは難しい。モーターにセンサーが乗ればもっと簡単になるんでしょうね。オプションで高いセンサーとか売ってれば、金額によるけど試してみたい気もします。
しkさいブルブルの原因が特定できません。ゆっくりパンするとブルブルしないような気もするので、やはり操作が下手なだけ?^^; もうちょっと色々試してみます。また気がついた点があればご指導ください。
ご質問は掲示板へお願いいたします。