RONIN-Mの入れ物としてAstage アルミツールケース T3AA他
公開日:
:
最終更新日:2015/06/24
Brushless Gimbal RONIN
SONYさんがα7RIIってのを出すようです。とうとう4K収録可能。フルサイズセンサーで4Kってクロップ7日気になりますが S-Logやサイレントシャッターありという現状ベストなスペックみたい。
しかし噂ではお値段が40万円近いようで、即効予約して買えるレンジじゃありません。色々作例とか出るまで我慢して様子見決定。しかし欲しい。最近SONYは値下がりしないし。でもα7Sが4K内部収録出来るmk2出しそうなんで、買うならそっちかなぁ〜しかし考えるとGH4は優秀ですね。値段的にも(笑)何か来ないかなぁ〜
今回購入してみたのは amazon様よりAstage アルミツールケース T3AAという製品。
付属の仕切り版や蓋側についている小物いれは速攻で取り外し。同メーカー(Astage)名のスポンジが数種類(薄いやつとか暑いやつとか)あったので一緒に注文しておきました。とにかく入れてみた図。
本体部分は入りますが、ケース自体の厚みがないのでハンドル部分の収納スペースがありません。大体本体部分で厚みが7cm程度必要です。ケース自体がギリギリなので、余っていたスポンジでケースにぶつかりそうな部分を保護しています。ガタガタしたら嫌だから。
しかしどうやってもハンドル部分は入らない。しかたないのでハンドル部分だけを別の袋に入れて持ち運ぶというのもアリか。
そこで試しに昔購入したTRUSCO プロテクターツールケース XLに入れてみました。こちらは若干大きいのと厚みがあるので、スポンジで2重にすればハンドルも一緒に収納できそうです。あまりスッキリ綺麗じゃないけど。こちらのケースの場合、中に入れるスポンジを手でちぎれるやつで繰り抜いたとしても、まわりは2マス程度あまらせることができそう。大きく空いたスペースもバッテリー用として繰り抜いて使えそうです。
殆どの場合、車で移動なんで大きいタイプで問題ありません。けど、もっと良い方法がないか、地道に研究してみます。キッチリしたキルト地の袋を作ってリュックに押し込んで背負って歩くってのもアリかもしれません。
System 5さんに取り寄せだけどコントローラーがきていたので注文しようかな?って思ったらモニターを取り付けるマウントも出ていました。しかしこれが9,000円とは高すぎる….2,000円もしないMINOURA(ミノウラ) カメラマウント [VC100-S] ル・コード Sサイズ φ22-29対応でいいかな?
ところでテスト撮影。実は川場の田園プラザという道の駅で試してきました。子供をモデルにして。かなりいい感じで撮れているのですが一緒に写り込んでいる嫁さんから「公開禁止」の命令が出てしまいました。脚が写り込んでいるのでダメだと…^^;
小さい子供を追いかける場合は、ブリーフケースモードにしてぶら下げて歩くと、凄くいい感じで撮影できます。ハンドルが縦になるので自分の足がぶつかったりすることも無くなって安心です。
しかたないので天気を見ながら再度撮影テストして、ここに追記しようと思います。
追記
1UAS-PELICAN CARRY-ON RONIN-M CASE $329.95
http://1uas.com/1UAS-Pelican-Hand-Carry-Ronin-M-Case?tracking=5576267d91b9a
Sponsored Link
関連記事
-
-
やっと SmallRigから小物が到着したと思ったらロッドが入ってない!(追記:神対応)
今のところ個人的に注目しているのは BlackMagic Designの FUSION 8 Maci
-
-
DJI RONIN-M の設定をちょっといじってみた(追記)
いよいよ暑くなってきました。しかし風邪が抜け切らない(T_T) 体調管理にお気をつけください。という
-
-
A6300用50mmレンズのファームとSmallRig HDMI ケーブルクランプ 1822新型? 到着 !!
α6300のファームのバージョンアップついでに、50mmレンズのファームもアップしようと、レンズを取
-
-
DJI RONIN M を予約してみたので今頃内容を調べる
アイスクリーム型ブラシレスジンバルが手軽でいいなって思っていたけど、32bit版を待っている間に冷静
-
-
到着!SmallRig DSLR Cage Kit 1538 & NATO Handle 1516(開封)
単なる中華な Wooden Cameraコピーメーカーなのか? それとも安さを武器に高品質でオリジナ
Comment
サムコンはDJIストアでも扱ってますね
http://store.dji.com/product/wireless-thumb-controller-for-ronin-m
納期が5-7営業日
いわゆるジョイスティック機能だけなのかな?
キャリブレーションやスムーズトラックのオンオフもできれば最高なのですが
ブリーフケースモードってピッチモーターがYAW用に変わるので
なんかフラフラしてほぼ直進専用の印象
AptureのDECやっぱりスゴイ
https://youtu.be/efsoDseaAHk
ABストップだと思うけど卓球のスピードに追いついてる!!
うーむ、Eマウント増やそうかな
以前記載した電動ワイヤレスフォーカスを購入した日本の方がいましたよ
http://www.rudesign.jp/?p=2446
こんばんは〜動画みました。いいですね。コントローラーがハンドルになってるのも使いやすい感じだし値段もそれほど高くない。行ってみてください(笑)α7RIIと共に(爆)
ブログも見ました。綺麗なブログで羨ましい。RONIN-Mも購入されているようですね。ちょっと気になったのはトルクの部分。NOKTONなんかは硬いのでダメでしょうかね?
次期戦闘機が決まったら真剣に悩みます。情報ありがとうございました。
ご質問は掲示板へお願いいたします。