きたあああ!PILOTFLY MicroDSLR 3axis stabilizer ソフトクリーム型ブラシレスジンバル(追記 3/8)
公開日:
:
最終更新日:2016/03/13
Brushless Gimbal PILOTFLY
Bigbalance のデザインが好きなのもあって Nebula 4000 Lite をなるべく見ないようにしていました。ホントはお金がないから(笑) まったく動きのない BigBalanceを追い抜き Pilotflyがやってくれました。
まずは期待していた BigBalanceの製品イメージをご覧ください。これはスマートフォン用ですが、こんな感じでGH4対応を出してくれれば欲しいなぁって思ってました。
そして!今回知ったのは、ニッチなBrushless Gimbal開発部署さんで紹介されていたPILOTFLY! hachikazuyaさん 本当にありがとうございます!
PILOTFLY MicroDSLR 3axis stabilizer が名称かな? 公式サイトが見つからない&掲載されていないので、FBから画像まで借用してしまいました。宣伝してるんだから大丈夫だよね?^^;
イメージ的には Nebula 4000 Liteより BigBalance ぽいですよね?^^; 片手で持つジンバルなので何より軽そうなのが高ポイント。重いカメラは両手持ちジンバルでいいし。ただバッテリーとか心配。
Pilotfly 派立飛
http://copter-rc.com/en/
情報は FaceBookのほうに掲載されています。最新記事の引用
Please don’t ask us for the price. Because we also need to update some design for structural details in we tested. The official version is expected to begin shipping in mid-March. we will announce the price soon.
もうスグ価格がでるよ〜3月中旬には出荷したいぞ! ってことかな? コントローラーが32bitなのか? そもそもAlexmos なのかは確認できていません。ただ、過去の製品などを見ると Alexmos になると思われますね。何より軽いのを待ち望んでいた私に最適なヤツが登場! 値段と仕様によっては即発注します宣言(笑)
情報が入り次第追記していくつもりです!
追記:
FBのコメント欄でPilotfly 派立飛さんの以下のような書き込みがありました。
This is a custom board on our design team for alexmos 8bit & 32bit.(2月13日 1:22)
32bit have more function. 8bit sufficient to achieve performance needs (2月13日 1:31)
塗装前の状態。32bit云々書かれています。
http://zh-tw.fb.me/pilotflytech/posts/772663262809437
画像を見る限りですが、Nebula 4000 Liteよりもバランス調整がやりやすい構造になっているように思います。そして、各アームが細めなので、カメラの液晶画面が(いくらか)見やすいようにも思います。少しでも軽く仕上がっていれば、小さめの外部モニタを設置するのも可能になるかもしれません。
しかしコントローラーは専用設計なんでしょう。まったくどこに入っているのかわからない形状です。まあグリップ部分だと思いますが。
また、この会社の類似品は、電池みたいなバッテリーを使っているものが多いようです。FBでは電池がいっぱいな画像も公開していましたので、たぶんこれがバッテリー? 18350とかいう電池かな? だとすると持ち運び&交換も楽でいい感じ。
3/3
Test on 1300gram , still can work. but pitch rotation space is over our design.
Test on 1300gram (A7 with simga lens), still can work. but pitch rotation space is over our design.
FBにて画像とともに投稿されています。カメラはα7sかな?みたいですね。更新されていました。
価格について「約NT2xxxx」という記載がありました。NTとは台湾ドルでしょうか? NT$20,000だと76,000円程度、NT$29,000で110,000円。まあ予想の範囲内でしょうか? 少々高いような気もしますが、8万円前後でスタートだといいですね。
3/6
正式名称は PILOTFLY H1 MicroDSLR 3asix Stabilizerになる模様。販売ページが登場していました。価格はまだ(T_T) 注目のスペックが出ています。Weight: 780gと軽量!Built-in 1800mAh Lipo battery: 11.1V 1800mAh。 Motor Load: 1.2kg。Smartphone holder付属。ケースは無いのかな? 32bitなのかな?
http://copter-rc.com/en/catalog/60-pilotfly-h1-microdslr-3asix-stabilizer.html
!!!!Availability date: 03/16/2015
3/8
$749.00 たけぇ〜 90,000円超えか〜 あせって購入する金額じゃないかもしれないので様子見ですね。
3/10
3/18
値下げきたあああぁwwww
Sponsored Link
関連記事
-
Blackmagic video assist 用フードを自分で作ってみた
ファームアップで生まれ変わった Blackmagic video assistさん。 液晶の品
-
Pilotfly H1+のスイッチ問題(未解決)と設定値の調整とか雑談
定期的に「お金払うからジンバル設定してちょ」といったメールを貰います。残念ですがお断りしています。理
-
GH4のV-LogとNatural-Logを試す – 10bit:8bit, ISO200-6400, Sharpness
果たして10bit4:2:2の外部収録に意味はあるのか? 言うまでもなく意味はあるんでしょうが、自分
-
無料のLUT「LUTIFY.ME」をちょっとだけ試してみる
3月23日にGH5が発売されるようです。24万円ですが、内容を見ると順調に進化しているようで、パナソ
-
ブラシレスジンバル PilotFly h1+ の設定と初めてのテスト撮影
最初に SimpleBGC GUI 2.43b9でつなごうとした所エラーが出ました。ファームウェアが
Comment
BaseCamサイトがコントローラーのセット通販始めましたね。
初めて揃えるなら便利かも。
http://www.basecamelectronics.com/store/
すいません。なぜかスパムに入っていて見逃していました。
私もSHOP見て、意外に安い?とか思ってました。
そしてなぜか 2.44のテストバージョンが消えています。新しいのが来る?
この細いグリップだと電動ガン用LIPOが入るのでは?
そういえば電動ガン用のLIPOオートカッターなるパーツを入手
3Sだと10Vで勝手に電源オフ、完全放電を防げます
自作LED照明のバッテリーに使用中
この手のジンバルだと外付けLCDモニターを
取り付ける気に全くならないので
カメラ液晶の見え方が気になるのですが
奥行きが無いのでチルト液晶を上げるのは無理っぽいですね
うーむ
使ったことがないんで良くわからないのですが、Nebulaなどは背面液晶全然見えない状態ですよね? 撮影時は「カン」でしょうかね? このタイプで一番気になる部分です。 GH4ならWiFiとかでスマートフォンモニタ?
バッテリーは11.1V 1800mAhとのことなので一安心。問題は32bitかどうかです。
オートカッターいいですね。amazon にありますか?
オートリポカッター
http://www.amazon.co.jp/dp/B00ESYGGPW
です、接続端子は全く別の規格なので
新たに用意するか、ぶっちぎってハンダ付け
でもSimpleBGCなら電圧で停止するのでは?
小物しか買っていませんがリポ類は
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hsfujisan/
が安いかも(カッターは在庫無し)
DYSの天地をひっくり返てみれば分かりますが
全く見えないという事はないですが
ポジションは結構制約されると思われ
wifiモニターは遅延があるので直進時はいいのですが
JOJIさんの様にビーチで水着ギャルをロックオン
そのまま360度回り込んで撮影していると
いつのまにか側のオッサンにピントが合っていた
という悲しい事がおこるかもしれませんwww
ありがとうございます。
おぉアマゾンさすが(笑)意外に良い値段しますね。今後、バッテリーを色々使いまわすことになったりした場合はいいかもしれませんね。ブックマークしましたw
お店情報もありがとうございます。このみせ初めて知りました。今後検討先に加えてみます。
WiFiモニターってだめですか〜微妙なユサユサを撮影したい私にはダメですね〜w おっさんにピンととか着てたら即削除ですね(笑)
ん〜WiFiの喧騒動画でも探して発売を待ちますかw
値下げという事でメールで直接聞いてみたら
this is use the alexmos 8bit board now.
という事だそうです、次回作は32bitなのかしら?
デザインはカッコイイのですが
8bit二階建て基盤で苦戦した過去を持つ野郎としては・・・・
見送り決定 !
FBにもマニュアルらしきものがアップされていて、そこでのコメントには「 32bit will be another model.」ってあるのでガックリ。私も値段的に考えて見送りです。スマートでカッコいいんですけどねぇ。バランス調整も簡単そうだし。残念ですが、これからも色々出てくると思うので、焦らずに待ちます。
ご質問は掲示板へお願いいたします。