恋に落ちるブログを作ってみる(3)
公開日:
:
FuelPHP
CSSや画像のURLをスマートに書くんだ編のはじまりはじまり〜
いったいつになったらブログを書き始めるのか?というツッコミは却下します。今回はviewの続きです。
VIEWにcssやJavaScriptやリンクタグを書くために
フレームワークを使う場合、VIEWの中に外部ファイルへのリンクなどを書く場合は、フォレームワークの機能を使って書くようにする。これは常識のようです。理由は調べてくださいね^^;
覚えている方はいないでしょうが、最初にFuelPHPをセットアップした時、公開ディレクトリにindex.phpとassetsというフォルダを入れました。実はこのassetsの中にimg css jsというフォルダが用意されています。FuelPHP1.3が来てたのでインストールしてみる(別窓)にある次の場所です。
abc/public_html/index.php
abc/public_html/assets
<body> <?php echo Asset::img('abc.jpg', array('width'=>'300', 'height'=>'200', 'alt'=>'群馬は大都会') ); ?>
imgタグは上記のように書き込みます。最低限の書き方は img(‘FileName’) となり、arrayオプションは省略可能です。同様にcssやjsでは次のような書式になります。このふたつはオプションを記入しなくても必要な要素が書き出されるみたいです。
Asset::css('abc.css'); Asset::js('abc.js');
Sponsored Link
関連記事
-
-
SimpleBGC Software User Manual を解読する
SimpleBGC Software User Manualなるものがある。もちろん英語版とかフラン
-
-
【読書感想文】映像メディアのプロになる!
映像メディア産業の構造、そして映像制作の基礎から放送の領域までカバーしている。テレビ業界の構造と制作
-
-
物欲退散!マイクロフォーサーズで60mm以上のレンズのまとめ(自分用)
YouTube見ていて英語がわかりません。なんの話をしているか程度は聞こえますが、細かい点はまったく
-
-
ZF >> DBを設計してみる
覚書 引き続きDB設計を考えてみる。 とりあえず初期設定はファイルベースで。 メルマガ題名 本文雛形
-
-
Nexus 5のカメラを適当にテストしてみる(動画と静止画の取り込み)
Google Nexus 5 のカメラをテストしてみようと思ったら、どうやらAndroidのバージョ
ご質問は掲示板へお願いいたします。