レールが交換できるウルトラポータブル Rhino Slider
懲りずにカメラスライダー探索を続けています。理想の形は持ち運べるサイズ(50cm以下)で軽量。それでいてスライド幅は60cm以上。(edelkroneみたいなやつかiFootage S1 Shark Sliderみたいに延長するか)
発見したのは Rhino Slider という製品。どうやらキックスターターで出ていたみたい。
RHINO SLIDER CARBON CORE 2FTが $425. 重量が3.2ポンド(1.5kg弱?)と軽量。その他Rhino Slider Carbon 4ft $475.00などレールの種類で4タイプ。
ポイントはレールが交換出来る点。別売で4ftレールが 4ft Carbon Fiber Rails $175.00 と 4ft PRO Rails $250.00。その他パーツ類も販売しているようです。
軽量でいい感じなんですがイマイチ残念。正確にはわかりませんが、私の希望としては「パイプは15mmカーボンパイプなら好きな長さの市販品が使えるよ」と「15mmのカーボンパイプを継ぎ足し出来るパーツもあるよ(iFootage スライダーレール Shark Slider S1 1200セット 79786のパイプみたいな)」だといいのに。おしいなぁ〜
iFootage S1 Shark Slider Review from Caleb Pike on Vimeo.
https://www.youtube.com/watch?v=0NrtTA0W0as
Sponsored Link
関連記事
-
あれにソックリなスライダーがMotion9から発売
街はすっかり厚着の女性が増え、なんだか物悲しい季節のまま年末。昔は年末の特番(TVドラマ)などが楽し
-
edelkrone みたいな激安中華スライダーの種類を確認
真剣に購入を検討しようと見まわると、どうも色々な種類があるようで、一度整理してみようと思ったエントリ
-
2018年に購入したもので最も良かったものはミニスライダー
あけまして おめでとうございます 2019年 第一発目にご紹介するのは 私が最もお気に入りの
-
VARAVON Motorroid をリポバッテリーで動かしてみる
エンジンスターターでの稼働に失敗したので、これまたアドバイスいただいた Li-Poバッテリーで動かし
-
KONOVA K5スライダーをベルボンネオ・カルマーニュ645にのせてみる
とうとう人類が太陽に着陸し無事に生還したそうです。高温による有害な影響から自分を守るために深夜に出発
ご質問は掲示板へお願いいたします。