Apple Motion5 のスタビライズと FinalCut の手ぶれ補正
公開日:
:
FCPX&Motion
当たり前すぎて書くのもアレだけど「インプット」がないと「アウトプット」出来ないわけです。映像関係の仕事をしてきたわけでもない私には、「アウトプット」が、どうしても難産になります。もっと「カッコいい映像」をインプットしなければダメですね〜特にインプットしまくった動画のジャンルはあるんですけど….^^;
そこで、ちょっとひらめいたトリックを試してみたくて、前から疑問に感じていた点を確認してみました。それは「手ブレ補正ってさぁ〜FinalCutでやるのとMotion5でやるの、どっちが優秀なの?」という疑問です。
まずは Motion5の手ぶれ補正(スタビライズ)で参考にさせていただいた動画です。
動画でも紹介しているように、 Motion5 でのスタビライズは、いくつかの方法があるようです。しかし私が試したのは代表的だと思われる「ビヘイビア」ー「モーショントラッキング」ー「スタビライズ」です。
操作・こまかい修正方法は動画が詳しいのでそちらをご覧いただくとして、結論は「Motion5が上」という単純な結果^^; なにしろ調整項目が多いのと「キーフレームエディタ」が凄い。
これだけ見ても、こだわるスタビライズは Motion でいいんだと思います。
しかし Motionにデータを行ったり来たりして、画質への影響って無いのでしょうか? この辺を今後調べてみたいと思っています。雨が上がったら、いつもの道路を撮影して、実際の試行錯誤をご報告します。
キヤノンがYoutubeに公式チャンネルを開設
https://www.youtube.com/channel/UCioaAd3Aec1qZ2jvGUXV7qA
この形なら上下動を抑えてくれる?ってことないなw
http://www.cinema5d.com/letus-announce-helix-jr-handheld-stabilizer/
http://www.ebay.com/itm/Walkera-G-3S-Brushless-Gimbal-for-Sony-RX100-II-Camera-/191427731842?pt=Radio_Control_Parts_Accessories&hash=item2c91fb6182
日々改善DVcinemo from DVcinemo on Vimeo.
Sponsored Link
関連記事
-
-
一眼動画用に可変NDフィルターを色々物色してみる
ステディカムマーリンの新バージョンが発売されるのをジッと待つ身がつらい。 物欲満載で一眼ムービーに
-
-
Final Cut Pro Xのプラグインがホッシーのオークションは嘘(意味なし)
イマイチ使い方を理解していない Final Cut pro X ですが。プラグインなるものを購入して
-
-
CakePHP 認証に再挑戦
ありがたくも修正していただいたCakePHP::obAuthを使ったユーザ認証さんを参考に再挑戦して
-
-
厳選ベスト5の格安SIM(MVNO/LTE他)を発表!
ひきこもりの生活に必要性が無いのでスマートフォンを持っていない。正確に言えば iPhone5とiPh
-
-
NOKTON来たからテスト撮影したらスライダーが欲しい
やけに寒いと思って起きたら外は真っ白^^; 4月なのに雪です。あと数日後なら綺麗な桜に雪景色だったの
ご質問は掲示板へお願いいたします。