韓国の東大門(トンデムン)デザインプラザ(DDP)を見てきた
公開日:
:
DSLR
EOS C100 Mark II が出たようです。期待の4Kは無し。FHD60P付きで60万円。妥当な気もしますが SONY PXW-FS7 が気になるところですかね?どうやら CANON は 4K を無理して乗せてくる気配は無さそう。金額を考えると GH4。60万出せば α7S と ATOMOS SHOGUN 買えるし。
天気が悪くてブラシレスジンバルのテストができません。よって過日のお話&タイムラプスネタで。
一応最初にお断りしておきますが、私は純粋な日本人です。そして準ネトウヨ。心情は察していただけると思いますが話題の韓国に立ち寄りました。時間がほどんどなかったので新しい施設である東大門のDDPを唯一見て来ました。
内部をさくっと観察してから一人単独行動。タイムラプス実験です。
やはり撮影対象は大切ですね。変わった建物であり、天気も微妙な曇り空、そこそこ見れる絵になっているような気がします。撮影は電子シャッターでGH3内蔵インターバル機能。12-35mm1本とGITZOの軽量三脚というお気軽装備です。
昼間の川のシーンはf7.1 1/50。動きが少ないので Final Cut で継続時間を2にしています昼間の銀のくじらはf7.1 1/50でFCPXの継続時間が1。昼間のシーンで人がいっぱいいる坂の場面が f5.6 1/40。夜のくじらがf5 1/2 ISO400。最後のビルの絵が f8 1 ISO200です。なんかピントがピシっとしてないような…写真単独で見るとそうでもないのに…気のせいなのか?それとも何か技が在るのでしょうか?
異国は色々変わったものが見れるので楽しいんですけどねぇ
Sponsored Link
関連記事
-
-
EZdrummerがインストールできた
前にインストールできなかったEZdrummerの導入に成功! まったく理解できないPDFをあき
-
-
Alexmos Simple BGC GUI 8bit 設定事例を更新しました
毎度お世話になります。初めてごらんいただいたかた、いつもご覧になってくれているかた、みなさんこんばん
-
-
舐めまわす!シルイ(SIRUI) G-20X 自由雲台
Objective-C と較べて、かなり見慣れている風な Swift に期待しています。変数の宣言は
-
-
ビックリ動画がいっぱい【読書】驚きの星空撮影法
タイムラプスのテストをしたいのに、田舎じゃなかなか動くものが無いという。道路で車でも撮影してみようか
-
-
DYS Alexmos 32bit controller ブラシレスジンバル撮影テスト
天気がイマイチで遠くまでお出かけして雨じゃがっかりなんで、近場のいつもの道の駅「望郷の湯」でブラシレ
Comment
リサイズはどの段階でしましたか?
静止画はリサイズしてから動画編集ソフトに持って行く方が良い結果が出ることが多いです。
2Kだと分かりにくいいですがDVDの16:9なんかだとリサイズ差が大きくて特にそうでした。
撮影した画像が 4608×3456 でした。これをFCPXで 1920×1080前後に縮小しています。
これか!
ありがとうございました。早速比較の実験してみます。
ご質問は掲示板へお願いいたします。