SimpleBGC GUI 2.43b4 登場
公開日:
:
Brushless Gimbal
やっと海外放浪が終わり自宅待機。色々あって撮影はあまり出来なかったけど、暇な時にチラッとタイムラプスしてきたので、そのへんも記事にするかもしれません。とりあえず今日は新しいAlexmos について。
早速公式サイトから新バージョンをダウンロード。解凍して起動。日本語にして再起動してみます。
http://www.basecamelectronics.com/downloads/32bit/
New GUI tab “Adjustable variables” to… とあるのですが起動しても?あれれ?接続しないと出ないパターンかな?
ジンバル本体と接続するも「フィルター」タブはあれど。覚悟を決めてファームアップシなきゃダメかな?またまた不幸にも安定しなくなりそうな気もしますが、人柱モードでチャレンジしてみました。
新バージョン2.43b4来てます!開始!!!正常にアップ完了しました。一応GUIを再起動。ジンバルと接続してみると…
来てます!タブが2段^^;そして新しい「Adj.Vars」タブの中身。
コントローラー関連なのかな?よくわからないので今回は無視して、まずは前回までのパラメーターで動きを確認してみましたが、特に問題なさそうな感じ。軽く振り回しても変化を感じる部分はありません。
ちょっとモーターのパワーを弱めて自動PID設定してみました。
かなりROLLが強めな数値となりましたが、ジンバルは安定している感じです。新バージョンで自動の精度が上がったような第一印象。
お天気見ながら撮影テストして調整してみます。
http://www.mif-design.com/blog/2014/10/17-084131.php
http://inbyte.jp/ba20.php
Sponsored Link
関連記事
-
-
Dell™ PowerEdge T100
サーバーを買って見た。Dell™ PowerEdge T100ってやつ。 インテル® Pentium
-
-
マジックランタンRAW撮影テスト(前編)Mac 5D2 DaVinci MlRawViewer
やっと晴天になりました。久しぶりのお天気なので、ちょっと早起きして撮影テストをしてみます。はたしてマ
-
-
届いた!モンベル[mont-bell] ZERO POINT グラナイトパック 40
秋は旅のシーズン。近所の山も紅葉が始まっています。 旅用の大きめリュックとして、 mo
-
-
【追記2018】2017版ワイヤレスフォローフォーカスの検討
一番の目的はRONIN-M使用時のフォローフォーカス制御。そしてスライダーやJIBなどでの利用。
-
-
CUBASE7.0.4アップデーター
CUBASE7.0.4アップデーターが配布開始の模様。ネットの情報によると不具合がかなり修正されて
ご質問は掲示板へお願いいたします。