GH3の電子シャッターで夜景撮影テスト
公開日:
:
最終更新日:2014/09/21
DSLR
Everyday 日曜日!朝からお勉強会出席のためお出かけ!って東京都知事の発言が毎日話題になっていますが、東京オリンピックを開催できない云々。よく知らないけど、デモが問題なら法的に取り締まればいいことで、それがオリンピックとどんな関係があるんでしょうかね?
お偉い人の考え方は理解できませんが、少なくともオリンピックが開催できないほど問題なのであれば、外国人観光客の誘致とかもやめないと危ないんじゃないかなって思ったりする朝。
話は昨晩の夜に戻ります。近所のスーパーで撮影テスト。電子シャッターでどこまで写るのか?夜景タイムラプスのために実験してみました。駐車場で三脚出したら、周りの人たちがジロジロみるので、あんまり細かいテストする雰囲気じゃなく^^;
全体的には見た目より明るめに写っています。が、最後のいつも撮影している畑は街頭もない場所なので真っ暗。実際はもう少し明るい感じです。早速テスト撮影しようと思いましたが、田舎は人が少なくて^^;
GH3の電子シャッターは1秒までしか開けません。しかし思ったより明るく写りました。ISO200なので、少しぐらいの余裕はアリそうです。
Sony A7s恐るべし
Sponsored Link
関連記事
-
-
【追記】無料の絵コンテ作成ソフトStoryboarderをインストールしてみた
ストーリーボードを簡単に作成できるフリーソフト「Storyboarder」を試してみました。
-
-
Simple Brushless Gimbal Controller PIDの設定を大幅に変えてみた
平日より連休の方が忙しいという異常な生活を送っています。といっても、半分遊びなんですが。雨が降ってい
-
-
安くて軽くてカッコいいDSLRショルダーリグを考える
暖かくなったらカメラ持って女子高生ハント!そんな私が考える安くて(絶対)軽くて(出来るだけ)カッコい
-
-
フルアクリルパネルATXミドルタワーPCケース JAX-02W (黒透 kurosuke)と玄人志向 NEXT電源
DaVinci Resolve Micro Panelがチラチラきになるのですが、DaVinciしか
-
-
Smallrigが新しいManfrotto互換プレートを作ってくれた(追記)
パンツ脱いで寝てたら風引いて体調不良です。皆様はお元気でしょうか? 5月ころの記事で「SmallRi
- PREV
- ギンバル用パワースーツがキタ!(笑)&小ネタ
- NEXT
- 2ピッチモーターの設定
Comment
テスト撮影お疲れさまです。そして恒例のダメ出しを(爆
デジカメの宿敵、水銀灯の場所を何故選んだのか・・
よく街灯に使われてるコレ(水銀灯、ナトリウム灯)は肉眼で見るのと
カメラでの写り方が大違い、もちろんオートWBとか無理
マゼンダ寄りに補正して肉眼に近くするとこんな感じ
しかし光が当たっていない場所は当然マゼンダ被りに
もちろんグリーンっぽいの狙っていればアリですが・・
結論、水銀灯は難しい
こんばんは。ご指導いつもありがとうございます。勉強になります!
一応WBは液晶を見ながらあえて「晴天」で撮りました。どこかのブログで晴天のほうがいいとか書いてあった気がしたので。日陰とかだと明すぎるようにも見えたのでやってみましたが、仕上がったデータは思った以上に緑色。やっぱり液晶の色はイマイチあてにならないなぁって^^;
まあ、今回は電子シャッターで明るさ大丈夫か?テストなんで、この程度です。
次はゆっくり試せる場所にいって実験してみます。
そしてよく見るとゴーストらしき物が・・
カメラの位置が変わって行く物だとさほど目立たないのですが
三脚固定だとひたすら同じ位置に映り込むのでやっかい
もしレンズに保護フィルターを付けていたら外してみてください
夜景で強い灯がある場合は光芒を狙って絞り込む場合も少なく無いです
結論、電子シャッターについては良く分からん(笑
ご指摘の通りフィルターつけてます。右側はゴーストなのか?現地を確認していないのでわかりませんが、近所なので今度見てきます。
フィルター外してテスト了解です。
ご質問は掲示板へお願いいたします。