SimpleBGC_GUIで Sensor is not connected トラブル
公開日:
:
最終更新日:2014/08/09
Brushless Gimbal
台風接近中です。関西地方の方は特にご注意ください。雨がすごいので「ちょっと用水路見てくるわ」とか言っちゃダメですからね。マジで。というわけでエボラも心配なこの頃、土日は野暮用で太田市までお出かけなので記事は軽めに行きます。
「もういい加減にせーやー」と言われそうなセカンドセンサーの話題です。結局取付は失敗し、ジンバルは起動不可能に陥っています。具体的な症状は題名の通り「SimpleBGC_GUIで Sensor is not connected」の赤い文字。バッテリーをつないでも動きません。
そしてセンサーエラーがカウントアップされています。
試しに「CALIB ACC」や「CALIB GYRO」ボタンを押しても症状は改善せず。何度かUSBを繋いだり外したりしても変化なし。コントローラー基板本体にあるリセットボタンを押しても復帰せず。センサーを予備のものに付け替えてみてもだめ。お手上げ状態になりました。
昨日の改造過程で、心配なのはセンサーケーブルをショートさせてしまっていたかもしれない点です。例のSplitterが原因で不調になったようには思えないのですが。まさか基板がイカれた?
仕方ないので、元の状態に戻してみました。しかし、症状は変化なし。起動できません。
壊れたっぽい(T_T)
Sponsored Link
関連記事
-
-
Yahoo!のAPIをVisual Basic Windowsアプリケーションで活用する
Amazon/Yahoo!JAPAN Webサービス徹底活用 http://itpro.nikkei
-
-
【速報】ブラシレスジンバル販売中 & 新アイスクリーム型登場?
ForSaleにて中古ブラシレスジンバルを販売中です。激安価格なので早い者勝ちですね。
-
-
Panasonic LUMIX GH2をハックして高画質にするのだ
http://www.raitank.jp/archives/5326 http://www.
-
-
ブラシレスジンバル自動PID設定が付いた新ファームウェア 2.42b6
やっと公開された SimpleBGC_GUI_2_42b6と firmware 2.42b6 for
-
-
SimpleBGC GUI 2.56b7 のPID自動設定をPILOTFLY H1+で試す!
再びの大雪なんで家で遊ぶ。山沿いはいい感じで雪が降っています。そろそろ降り止むようですが、昨晩からの
Comment
JOJIさん、こんにちは。
ボードの故障残念です。((+_+))
スプリッターが原因でショートしたのでしょうか。
以前センサーとボードのケーブルを間違えてつなげたことがありますけど、ちゃんと正しく接続したら正常に動きました。多分、プラスマイナスだけは合っていたから助かったと思います。それ以来ダブルチェックで配線確認してから電源ONしています。
こんばんは。
たぶん配線というかコネクタの接続部がショートしたためだと思われます。やっぱり無理しちゃイカンってことですね。勉強になりました。
とりあえず予備に購入したのがあるので、そちらをつないで時期コントローラーを検討しようと思います。
しかし、簡単に壊れちゃいますなぁ ^^;
ご質問は掲示板へお願いいたします。