DxO FilmPack 3 エッセンシャルバージョン が無料
公開日:
:
DSLR
DxO Film Packはデジタル写真を銀塩写真にシミュレートし加工するだそうです。はい、私は知りませんでした。謝罪します。どうやら銀塩フィルム独特の色合いや粒状感を加えるソフトのようです。すいません。
座右の銘は「拾う・貰う・ただ」としている私にとっては見逃せない話題なので、早速ダウンロードしてみました。
DxO FilmPack 3
https://www.dxo.com/intl/sony
サイトに行くとメールアドレスとキャプチャ画像の入力を求められます。
躊躇なく入力してボタンを押せば完了。画面にシリアルが表示されます。
下の方にはWIndows版とMac版のダウンロードボタンがありますのでクリックしてダウンロードします。私はMac版です。
ちなみに新バージョン4は高い方で9,900円。噂によると機能が増えてパラメータというか対象のフィルムが多いようですが、とりあえず使って良ければ購入することでスルー。動画に使えればいいんですけどね〜
同様のシリアルとダウンロードボタンは、登録したメールにも届いています。
ダウンロードしたファイルをマウントすると中身はひとつ。ダブルクリックでインストール開始。
いつものインストール画面が続きます。
途中で上のような画面。どうやらスタンドアローン版とプラグインがあるようです。ここで Final Cut Pro X とか出てくれたら神だけどないな^^; インストールしているソフトにあわせてチェックして続けます。
インストールが完了するとそのまま起動。先ほどのシリアルを入れる画面になります。
中段の「DxO FilmPack 3のライセンス認証をする」欄に入力して、右側の「ライセンス認証」ボタンを押すと完了です。
起動しました。使い方は…..わかりません。そのうち暇見て試してみます^^; ともかく「ただだよ!」ってことで。期間限定のようですが、こんな期間限定が数回目だとのことでした。
Ronin いいなぁ
2.42こないなぁ〜
Sponsored Link
関連記事
-
-
RONIN M を自動設定でテスト撮影してみた第一印象など
とうとう NOKTON 10.5mm F0.95が6月発売になっています。ちょっとお高いのでスグには
-
-
ぜひ投票してください
【重要】CodeIgniter のライセンスがOSLに変更されることに関する投票 http://co
-
-
設置編(エーディテクノCL5585H一眼レフカメラ用液晶モニター5型)
引き続きCL5585Hの設置編です。これがまたすんなり行かないというか、本体よりも接続ケーブルがね。
-
-
Native Instruments KOMPLETE 11 アップグレードしてみた
昨晩は雪が少しだけ降りました。朝起きたら一面真っ白だった(そうです)。どおりで寒いわけだ。 い
-
-
【雑談】Atomos Ninja?SHOGUN?Blackmagic Video Assist 4K?
最初にお断りしておきますが、この記事は単なる妄想を文字にしたものです。暇で困っている方のみご覧くださ
Comment
https://www.blackmagicdesign.com/jp/support/family/davinci-resolve
DaVinci Resolve Lite 11 来てますね。
SimpleBGC2.42の日本語化も完了。リリース待ちです。
http://air.pawana.jp/2014/08/simplebgc2-42%E3%81%AE%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E5%8C%96%E3%82%82%E5%AE%8C%E4%BA%86%E3%80%82%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E5%BE%85%E3%81%A1%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82/
今日明日には来るか!?
ついに日本語バージョンが登場!
これからジンバルを始める方にとって朗報ですね。いちいち和訳しなくてもわかるので、かなりわかりやすいし、あとはオートPIDが使い物になれば、かなり苦労が省けると思います。
でも32bitボード用なので8bitボードユーザーは恩恵を与れないのが残念(+_+)
なかなか公開されないので、楽しいような待ち遠しいような(笑)
日本語化はともかく、AUTOがどんな感じになるのかが楽しみです。
一発でまあまあ!とかになれば、初めての人にも使いやすいものになりますね。
しばらくブログネタにもなりますし^^;
32bitはVer4.5が良さそうです。ebayなどでは、まだみかけませんが^^;
下記のサイトにある32bitボード+ジョイスティック+ケーブル付属セットが良さそうですね。
http://www.armbgc.com/armbgc-v-4-5-bt-32-bit-alexmos-full/
赤い基板がそそりますね(笑)
もうちょっと安くなればなぁ〜ってところです。
http://www.ebay.com/itm/official-Alexmos-BaseCam-3axis-Gimbal-Controller-BGC3-0-SBGC-V3-0-32bit-ARM-/261555373501?pt=LH_DefaultDomain_0&hash=item3ce5ea45bd
この辺見てしまうとねぇ
ご質問は掲示板へお願いいたします。