SimpleBGC_GUI_2_41b5 イマイチな設定での撮影テスト
公開日:
:
Brushless Gimbal
日差しが出ると夏が近い感じになりますね。今年は冷夏だという話もあったのですが、そんなことは忘れたように気温がぐんぐん上昇しています。そろそろうなぎを食べたくなる季節。
とりあえず前回までの設定で撮影してみました。結論から言えば「いまいち」です。特に大きな問題は、動画を見てからにしましょうか(笑)
何しろ水平が怪しすぎます。セッティングの記事にも書いたのですが、どうも水平がキッチリ戻ってくれません。バランスも調整したので、これ以上はセッティングで煮詰めるしかなさそう。
どこかで読んだ記憶なのですが、このファームは水平云々って話もあったような気がするのでアップデート待でいいのかもしれません。
動画後半で階段から降りて砂利道を横切るシーンがあります。ここで少し足を踏み外したというか、そこそこショックがジンバルに伝わっていると思います。思ったほどブレてないようにも見えますが手ぶれ補正を効かせているからかもしれません。
全体的には、やはりYAWの追従がスローな感じ(これは好みの問題)と水平が戻らない点を除けば、そこそこいい感じに仕上がっているように思えます。
ファーム出ないかなぁ〜
Youtubeにアップすると最高画質が1080pだったり720pだったり。これってなんだろ?
やっぱりアイアンマンw
Sponsored Link
関連記事
-
-
avast! Free Antivirus Macintosh を入れてみる
軽い、速い、無料アンチウイルス for Mac Ver.7.0 ということなのでお試ししてみる
-
-
結構すごい !? MOZA Mini-MI ハンドヘルドスタビライザーのカメラ機能を見てみる
美少女です。 前回の「MOZA Mini-MI スマートフォン用3軸 ハンドヘルドスタビライザ
-
-
これさえあればスマートなBrushless Gimbal が作れるはず!
ご心配をお掛けしてすいませんでした。無事に復活できそうです。腰が痛くて痛くて、朝の数時間は起き上がれ
-
-
Panasonic LUMIX DMC-LX100にしようかと思うけど…
ひと通り周辺機材は揃ったのでいよいよメインのカメラ本体を考えます。そろそろGH3ちゃんも交代させてあ
-
-
CANON EOS 5DMark II で撮影したRAW動画を編集(DaVinci Resolve Lite編)
暑い日があったり夜は妙に寒かったりと、田舎は温暖の変化が激しい時期になりました。最近すっかりハマって
Comment
YOUTUBE見ました。
地形が複雑すぎてあまりテストに向いて無い気が・・w
そして遥か彼方の地平線を意識して見ると水平はキープ出来ている様な
CAME-TVからでかいモーターの新製品が
http://www.came-tv.com/preorder-came8000-gimbal-for-bmcc-and-red-camera-p-566.html?zenid=4k7ofr2mjleslb61g48rj2mir4
EOS70D裏ワザ(?)発見
録画中にAFロックボタンが効く!
上手く使うと被写体Aから被写体Bにパンする時にロックボタンだけで
ピントが背景に飛ぶ事がなくスムーズなピン送りが可能
BGで使うには片手持ちになるので要練習
ありゃ^^; 撮影場所までイマイチですか(笑)いつも道路じゃアレかと思ったのですが逆効果というw 確かにそう思って見なおしてみると何を基準にしていいのやら動画ですね^^;スイマセン
CAME-TV見ました。バランス調整はどこでするの?的な感じですね。素材はアルミでしょうか?軽いのかな?配線がこんな感じで見えないようなら色によってはカッコいいかもしれませんね。ゴールドはさすがに^^;
CANONさんには頑張って欲しい。とはいえ5Dに4K乗せたら高くて買えないかも(T_T) KissにDPAF & C-Log がいいなぁ〜って(笑)
それに引き換え「見よ!この完成度!」ってなeijiさんの動画すごい。
https://www.youtube.com/watch?v=33YdHG2HD0I
JOJIさん、こんばんは。
今年はエルニーニョ現象が発生して冷夏になるよーと言っていた予報でしたけど、やっぱり秋になるわーと外した模様です(^^;
暑い中、テスト撮影お疲れ様です。
早速映像を拝見して分析いたしました。
0:00~0:10 ROLLがわずかに右上がりから水平に戻るような感じ
0:29 舞台?へパンした後の時は水平OK
0:43 左へパンしたときに左上がり
0:45 後ろへ向いたときは水平OK
0:56 右へパンしながら階段を降りたときは右上がり
1:12 最後の左へパンしたときに左上がり
ROLLのフォローモードが0角度から動いているような印象です。
あそこを0から45にすれば、通常の歩行ではピタッと水平になるような気がします。
FollowタブのFollow PITCH,ROLL
Follow ROLL start,deg ->0
Follow ROLL mix,deg ->45
の設定でどうでしょうか?
ありがとうございます。なぜ45-45にしたのか覚えていませんが戻してみました。
ただいま FollowタブのDisableでセッティングしています。ジンバルを90度上に向けると暴れます。色々なPIDを入れて試していますが、まったく改善せず先が見えません(T_T)
> FollowタブのDisableでセッティングしています。ジンバルを90度上に向けると暴れます。
私のBGも90度上に向ける前にモーターが脱力しますので、常にFollow を有効にしたままです。
フォローモードが邪魔な時はデッドバンドの値を増やして、不用意に動かないようにしています。
ただこれだとクイックなパンチルトがやりにくいので、ちょうどバランスのいい値で常用しています。
あとはGyro trust の値を50位に下げると水平に戻りやすいです。
今は走り撮りのチューニング中なので120にしていますが、左右90度パンすると若干傾きます。センサー単独のキャリブレーション時の水平とBG取り付け時の水平と一致していないかなと想像しています。もしかするとセンサーを取り付けたままPITCH軸のフレームごとにキャリブレーションしたらピッタリ来るかも。面倒ですが(ToT)
アドバイスありがとうございます。参考にさせていただき調整しました。試しどりして記事にします。ホント感謝感謝です。
ご質問は掲示板へお願いいたします。