顔出しNG!DYS GM60-80T Brushless Gimbal Motor のテスト動画1
公開日:
:
Brushless Gimbal
天気が良いので撮影に行こうと思ったら月末で色々雑用。しかたがないので例の、嬉し恥ずかし顔出し動画を公開することにしました。とはいえ、あまりのイケメンぶりに多くのファンレターが届くことを恐れて加工処理しておきました。
楽しみにしていた全国のJK&JDの皆様。どうぞお許し下さい。
昨日も書きましたが、そこそこの安定感を見ていただけると思います。ただし、よく音を聞いていただくとわかりますが、角度によってはモーターが唸っているのがわかります。この辺を、今後調整して行く必要があると思います。現状では、全体のバランス調整のやり直し&GUIの設定(PID)他を見直すつもりです。
たぶん撮影動画と一緒に反省会になる予定。
以下、気になった話題を箇条書きで紹介する月曜日。
Apple関連も少々。Final Cut Pro と Motion がアップデートされました。動画フォーマット関連が強化されている模様です。
そして驚いたのは iPhoto と Aperture の開発を中止!というニュース。どうやら新しく『Photos』というソフトに統合されるようです。安心しました。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/233/233101/
くろねこさんがブログをアップしています。
新型ジンバル完成♪
http://1919kuroneko.blog.fc2.com/blog-entry-9.html
おぉ!?っと気になった動画その1
https://www.youtube.com/watch?v=WeRBjog9Snc
この方の安定感もすごい!他の画像もいい感じのものをアップされています。ジンバルもお高い感じのやつですね。うらやましす。
https://www.youtube.com/watch?v=GPJ-c2KgzzY
Sponsored Link
関連記事
-
iBUFFALO テンキーボード Mac用 USB で東北ずん子をグリグリする
ほとんどの作業は MacBook Pro 15で間に合います。高いけどさすがのマック。安定していて画
-
ブラシレスジンバルの水平をキッチリ出すPIDについて考えてみた
最初にお断りしておきますが、この記事は題名の通り「水平をキッチリ出すためのPID設定」ではありません
-
最近届いた!ブラシレスジンバル関係の愉快な小物たち
実は病院に行って来ました。肺がんかもしれない!とマジで心配していました。癌なら半年も生きていられない
-
α6300の内蔵「スマートリモコン」をバージョンアップ(できない)
まったく使いものにならない PlayMemories Mobileですが、コメントで内蔵アプリのバー
-
一眼動画用に三脚・雲台を色々物色してみる
歩行用にスティディカムマーリンは新型待ちでほぼ決定したけど固定・パンには三脚が必要なんじゃないかと妄
Comment
お世話になります。
かなり良い感じでね!PIDを見させて頂きましたがPの値が低いのでビックリしました。でもこの動画見る限り大丈夫みたいですね。
私も自分のPID見直す必要があるのかもしれませんね。
それから最近気づきましたがIMUはデュアルの方がいいです。
例えば走り撮り時にピッチアップしてバランスが崩れてしまっても元に戻すとバランスが復帰したりします。私は良さに気づきましたので今度試して下さい。
そして使用感など教えて下さい。
最後にスヌーピーさんやイッチーさん調整信号さんにも宜しくお伝え下さい。
大変勉強になりました。
またおじゃましますね(^^)
こんにちは。コメントありがとうございます。
昨日の記事にも書いたのですが、モーターが熱を持つので下げています。そして、もう少し下げてみようかと思っています。モーターが大きいぶん余裕があるのかな?カメラは小さいし。とか思っていますが詳細はわかりません^^;
セカンドIMUは効きますか〜そうですか〜配線が長くなるのが心配だったので見送りしていましたが、そう聞くとつけてみたくなりますね。配線が…圧着が…^^;
これからも色々教えていただければありがたいと思います。
ありがとうございました。
kenasanoさん、こんにちは。
いつも(毎日)ブログを拝見させて頂いています。
ブラシレスジンバルを始めた時はkenasanoさんの解説動画を食い入るように見ていました。大変お世話になりました。
最近アップされた「Run photography」を拝見しました。あまりにもスムーズな撮影に驚きです。わたしも走り撮りを目指して日夜練習(笑)していますが、kenasanoさんにはとても追いつかないレベルです。(本音はこっそりとコツを教えてほしいです。)
今後もお付き合いよろしくお願いします。
JOJIさん、こんばんは。
顔モザイクでも全国からファンレター届いていませんか?
最近はモザイクから分析するソフトが出回っているようで(ウソです)
素晴らしい安定感を手に入れましたね!
YAW軸の強化策が見事成功したと思います。
動画張り付けておきます。
ごっついYAW軸がうらやましい!
http://youtu.be/UZbUm60Dqlk
調整信号さん こんばんは。
全国から怪しいスパムメールしか届きません(T_T) モザイク分析ソフトください(爆)
いやー32bit&YAWモーターで、一気に「俺にも使えるぜ」状態になりそうです。このへんからジンバル生活を始められる人は羨ましいと思います。皆さんのアドバイスや応援がなければ、ここまで来ることできなかったんじゃないかと、感謝の涙で言葉もありません(笑)
何しろ本文よりコメント欄が主役なブログですから(爆)^^;
ホントありがたいというか、良い傾向だと思います。
JOJIさん、肝心のモーター音のことを忘れていました。
「グーングーン」とYAW軸モーターからわずかに聞こえます。
この状態で動画を撮ると小刻みに振動が入った映像になります。(自分の経験上)
原因はPIDのDが強すぎと思いますので、音が出ないところまで下げた方がイイです。
モーターから音が出る=微振動発生なので、音がほとんど無い状態がベストです。
ですよね〜 なんか全体的にもっと下げても大丈夫そうな感じでした。
アドバイスありがとうございます。
天気を見ながらテスト撮影&PID調整してみます。
心のキレイな僕には福山雅治にそっくりな男性がBGを操作している様に見えます
しかし惜しい、、セカンドセンサーさえ付いていればJD、JKにモテモテなのですがww
>>調整信号さん
上下動が気になるなら、日本が世界に誇る大発明 !!「出前機」
http://www.ezoya.co.jp/goods/demaeki.html
この構造をコンパクトにしてBGに利用、これしかない!!(笑
ジェットダイスケ先輩がa7Sでホタルの撮影に成功した模様
https://www.youtube.com/watch?v=KnnXbu1_cpI
ISO 10万ぐらい? しかしよく見ると画面左端に熱ノイズのマゼンダが・・・
つーか、ISO 10万じゃ当たり前か
こんばんは。
まあ、福山くんもイケメンですが、私のがやや上かと(爆)というかセカンドセンサーをみんなが推薦するって^^;
調整信号1型ジンバル(日本ソバ・一般食堂用)w すいません爆笑してしまいました(笑)
スヌーピーさん、こんばんは。
はは(笑)コレいいですね~エアーダンパーの部分で上下振動を緩和できそうな感じです。
モノタロウでエアーダンパーを検索したらありました。
http://www.monotaro.com/g/00408766/
これイケるのでは?と思ったのですが、人間(成人)の歩行(時速4km)時の振動は約2Hz(1秒間に2歩として)、走ると4倍の時速16kmで振動は約8Hz(テキトーな計算です)として考えると、使用範囲外かなぁと感じます。
とさらにネットを検索すると・・・「磁気ダンバー」なるものを発見!磁力を使って、衝撃を吸収(低周波数)出来るらしい。
http://www.ekouhou.net/%E7%A3%81%E6%B0%97%E3%83%80%E3%83%B3%E3%83%91/disp-A,2011-241933.html
磁気ならリニアモーターカーみたいに浮かすことができる??といろいろ妄想。
ご質問は掲示板へお願いいたします。