DYS GM60-80T Brushless Gimbal Motor のテスト動画2
公開日:
:
Brushless Gimbal
天気が良いので近所をお散歩。ついでに動画を撮ってみました。はたして GM60-80T はいけてるのかどうか?私の設定はJKがいつ現れても対応できるようになっているのか?
いつもの通り「超」手抜きな撮って出し(チョットイヤラシイ)テスト動画のお時間です。USB3の外付けHDDが届いたので遊んでいて、いつもより遅い時間となりました。これは明日にでも。
設定値は前回通り。NDフィルター装着。手ぶれ補正ありでの撮影です。
https://www.youtube.com/watch?v=nCzeKpHC6Cc
んー いいんじゃない? 心配していた微妙なブレも見当たりません。もしかして手ぶれ補正が効いている???失敗、なしで撮影すればよかったかも。前半の歩いている部分、YAWモーター軸が若干不安定に見える点など、細かい不満はあるけど、調整していけばなんとかなりそうな気がします。モーター交換大成功といったところでしょう。御覧頂いた全国のみなさま。ダメ出ししてください。
ところで、
例のAluminum Case for 32bit AlexMos Brushless Gimbal Controllerについて。取り付けてみようと作業を始めましたが、いきなり挫折。というのも、問題は電源部分。
わかりにくい画像ですいません。要は穴が小さすぎるのです。かなりギチギチになるようにハンダ付けしないと、微妙に横幅が足りません。そして、一度はんだづけすると、ケースと基板を外すことができません。もちろん線を切ればいいのですが^^;穴が小さいのでジョイントコネクタ系も難しい(穴が通らない)と思われます。
特にこのケースを使う理由もないので、ここで放置。しばらくオクラ入りです。
Blackmagic Production Camera 4K事例
http://www.pronews.jp/news/1407011555.html
余談:
1,000人規模の式典の撮影について相談されました。たぶん2日間(前日夜と当日1日)になると思われます。1年ほど先の話です。納品はDVD。予算とか全然わかりませんので、その手のお仕事に詳しい方、いくらぐらいじゃね?ってコメントorコンタクト入れてくれると助かります。俺がいくらでやるぜ!でも結構です。
もしかしたら書き方が失礼だったかもしれませんので取り下げます。自分で近く(といっても、やや遠い)の業者さんに聞いてみます。ご利用ありがとございました(笑)
追記:
セカンドセンサーどうしようかなぁ
http://airshop.pawana.jp/items/519551
Sponsored Link
関連記事
-
-
ISO調整と絞り段数で揃えるNDフィルターを考える
GH4は動画の場合、ISO200スタート。そしてISO800までは、あまりノイズの増加を感じないで撮
-
-
MASCHINE エフェクトとオートメーションの使い方
適当に音を選んでノリノリで叩きまくっているだけでも楽しい Native Instruments MA
-
-
FinalCutProXでClone Effect(クローンエフェクト)
多くの人に見てもらえる動画。みんなが見たがる動画って、いったいどんなのだろ?とか考えています。「面白
-
-
アルカスイス互換の激安クイックリリースクランプを試す
デスモンドクランプ DAC-01 ネジアダプター付 【並行輸入品】 という激安のアルカタイプクランプ
-
-
ebayなんぞで見かけるI2C splitterなるものを極秘入手
I2C splitter とかで検索すると出てくるブツです。これって使えるの?という全国のよいこの諸
Comment
JOJIさん、こんばんは。
チルトアップダウンでも水平がビシッと決まっていますね。YAW軸モーターを交換した効果と思います。
手ぶれ補正をOFFにしたときの振動はどうでしょうか?比較動画を見てみたいです。
>>1,000人規模の式典の撮影について相談
BGカメラマンとしてデビューでしょうか?すごいですね~JOJIさんが今までのコツコツやってきた努力が開花すると思います。これがきっかけで、TV局からも依頼されるのでは?
今後の活躍に期待!(^^)!
時間を見て手ぶれ補正ON&OFFをテストしてみます。
いや私には無理です(笑)たぶん2〜3人(台)必要だと思われますし。私は主催側なんでカメラとってる場合じゃないってのもあり^^; まあ芸術性より記録ビデオ的な意味合い重視なんでDSLRってわけにも行かないような(笑)
ともかく、いったいどのくらいかかるのかわかりません。まずは概算だけでも予算を見て、やるかどうかの検討はこれからなんですが。ビデオって聞いて「俺が担当するよ」って言っちゃったもんで^^;
セカンドセンサーの配線….どうしようかとネットをウロウロしていたら、杉吉さんに教えてもらったセパレータがアマゾンでも買えるようになってます。買おうかと思ったら、ちょっと高い(T_T)
こんばんは
>ケース
DYSがもはやケース付きで販売する模様
http://www.dys.hk/ProductShow.asp?ID=111
>>撮影
アバウト過ぎて分かりません、とりあえず地元の結婚式とかやってる業者に聞いてみては?
都内から一泊となるとアゴアシだけで馬鹿になりません
ちなみに明確な内容が決まっていないのに
値段だけを交渉してくるのは一番嫌われるタイプですwwww
>>スプリッター
私はパワナさんから32bitと一緒に購入しました
石垣島(沖縄の隣)からの発送なのですが
振り込んだ翌日の夕方に届いてビックリ(千葉県まで)
日本の郵便網はスバラシイと心底思いました !!
日本語マニュアル付き、正規代理店だそうです
センサーコードは50cm 細いのでナイロンのカバーを付けてます
走り撮りしないならこの自作機はイイ!
https://www.youtube.com/watch?v=5A9UvDbC9NA
たぶんコンパクトに収納可能
地元の撮影業者!!! たぶんいません(爆)田舎ですからwww
前橋・高崎あたりの業者さんに聞いてみます。
アゴアシって何かと思ったらご飯と自動車代?はじめて聞きました^^;
値段交渉ってわけではなくて、10万とかで済むのか、50万ぐらいなのか、100万ぐらいはかかるのか、まったくわからないので、まずは、その辺を教えてもらえるとって思いました。
難しいんですねー
私はセンサー1個でとりあえず満足なので、ebayあたりに安い拡張キットが出るのを待とうと思います。たぶん。これに6,000円はちょっと^^;
動画見ました。これいいですね。なんか自分でも作れそうに感じるシンプルさが素晴らしい。モーターがやけに大きく見えますが、重いのでしょうか?上手に作ればかなり小さく収納できそうですね。いいなぁ〜
動画拝見しました!
パンした後のYAWなスパッと止まる感じが気持ち良くていいですね!
僕も早く、PとかIとかDに数字を入れたい!
何も出来なくて寂しいです…。
式典の撮影すごいですね!
撮影の時間やカメラの台数により値段は全然変わってくると思いますが、
記録的なものとなるとやはりビデオカメラの方が良いのでしょうかね。
結構業者さんだと高いですよね。
僕もちょくちょく撮影を頼まれたりするんですが、かなり安くて完全に赤字です(笑)
こんばんは。
まっすぐ歩いているつもりでも、YAWがキョロキョロしているのが気になります。
前はもう少し安定していたような気がします。もしかしたら、単に歩き方が悪いのか^^; 上下動も相変わらずですし^^;^^; 微調整が必要な感じです。
まだ復活できませんか〜 hexファイルが届くといいんですが…現状のものから抜き出すってのは、無理ですよね^^;
仕事で撮影とか、全然わからないので、金額がまったく想像できません。この場であまり詳細に書けないのですが、やると決まればお金はあるんですけどねぇ。難しい。ちょっと前の話などを調べてみようと思ってます。県内業者あたりを探して、金額算定のポイントから理解しないとダメですね。適当な計画じゃ、アバウトすぎる金額しか出せないでしょうし。
「○○いくら?」「そんなんピンきりだよー」
って、私も昔、仕事で叫んだ記憶があります^^;
SimpleBGCファームウェアアップデート!2.41b4リリース
メモリンク
続報!
近日SimpleBGC GUIソフトウェアの日本語バージョン登場予定!
もう英語表記に慣れてきそうなくらい使っていますが、日本語バージョンになれば初心者でも抵抗なく使えるのではないかと思います。
SimpleBGC GUIソフトウェアの日本語化
おぉ!気が付きませんでした。ソフトよりマニュアル日本語化して欲しいと思ったのはわたしだけでしょうか?^^;
SimpleBGCケース+IMUケース作成 っていう記事を見て3Dプリンターを調べていました^^;でもやっぱりアルミ削れるほうが良さそうな。
わたしもマニュアルの日本語版がほしい~(^^♪
3Dプリンターの期待と現実
3Dプリンター騒がれ過ぎ。それで飯食ってる僕が言うんだから間違いない
始める前はブラシレスジンバルで簡単にぶれない映像が撮れると期待していたけど、設定や調整が超難解レベルなのが現実。でもこのギャップが楽しいかも(^^)/
あと私の希望はログですかね?
撮影中のセンサーの記録をあとで確認できて、ブレや以上を簡単に見つけてあとで確認できるってのがあるといいなぁって。安定性を数値で表せるとか。
「ほら〜俺のは100超えてるよ〜すごいぞ〜」とか
「私の歩き方は30よ」
「いや〜おじさん参ったなぁ〜今夜は寝かさないぞ〜」みたいな(笑)
ご質問は掲示板へお願いいたします。