Cavision 4 x 4″ Circular Polarizer Filter を使ってみて気がついたこと
公開日:
:
DSLR
よく考えたら、はじめて使ってみた角フィルター。テストしてみようと撮影しながら「あれ?」って気がついた点(主に失敗したところです)をフィルターの性能とあわせてご紹介してみます。
まあ、失敗は画像を見てもらえば一目瞭然。とりあえずテストの結果を行ってみましょう。
使用機材は EOS 5D2 24-70F2.8Lの24mm。F11とISO100で固定。明るさ(フィルターの効き具合)にあわせてシャッタースピードが変わる「絞り優先」で撮影しました。面倒なのでJPGデータです。
フィルター1枚で画質に大きな変化はなさそうです。解像度の劣化もほとんど感じません。ただしレンズとマットボックスの隙間が写り込んでいます。これがスポンジのリングが付属している理由なんですね。
ファインダーで覗いた時に気がついたけど、まあ失敗もネタだと思ってそのまま撮影しました。
続いて2枚入れてグリグリ動かして撮影した画像。
解説する必要は無いと思いますが24mmだとフィルターの角度によってはケラれます。密着が足りないのかなぁ。画質はいいけど強めにかけるとムラはやっぱり出ますね。扱いやすさとか考えると丸いレンズに付けるフィルターのほうが手軽でいいですね。画質は角フィルターのほうが良さそうですが。
次回、丸いフィルターと条件を揃えて、特に画質を比較してみようと思っています。買い物シーズンも終了したことですし、モニターとかも検証してみたいので。
Sponsored Link
関連記事
-
-
Pilotfly H1+とLX100とバッグとクランプと
予定通りの雨でテスト撮影できません。そこで今回、ひと通り揃った Pilotfly H1+用周辺機器を
-
-
VisionColor LUT UtilityとOSIRISとImpulZを買ってみる?
アマゾンのプライムビデオが微妙な品揃え。プライム会員へのおまけで見放題なので贅沢は言えませんが、ちょ
-
-
新しくなったiMovie10.0で古いデータを使えるようにする
Macintosh OS X Mavericks とともに新しくなった iMovie バージョン10
-
-
激安可変式 NDフィルター New-View Pro Fader ND を試す
やっと時間がとれたので、試しに購入してみた激安の可変フィルター New-View Pro Fader
-
-
【雑談】URSA mini の設定確認とか安物時計を貰った話
寒くなってきましたがスッキリ晴れ渡る日曜日。久しぶりに予定もなくノビノビ(グダグダ)しているのでブロ
Comment
Cavision 4 x 4″ Circular Polarizer Filter、人柱お疲れ様でした!
取り敢えず、重そうだということだけはわかりましたw
実は、買おうかと思っておりましたが、もしまだお持ちでいらして
お使いのご予定がないようでしたら譲っていただいたりも出来ますでしょうか。
どうやってご連絡を取ればいいのかもちょっと判らないのですが。。。
よろしくお願いいたします。
こんばんは。
ガラスなんで意外に重いですね。他のものも重いので、それほど苦になるわけではありませんが。
今のところ使う予定は特にありません。しかし、せっかくマットボックスやFFなども揃えたので^^;すいません。
連絡等はコンタクトのページからメアドなどをいただければメールで返信します。
ご要望に添えず申し訳ありません。
なるほど。やっぱり丸形にしておくのが無難かもしれませんねえ。
厚みは何ミリくらいあるんでしょうか。
うちもおんなじで、マットボックスもフォローフォーカス(x2!)も揃えてあって
あんたどんな大作作るんだ、って感じで周囲からは冷ややかに
見られておりますw
厚みは枠の部分が3mmですね。ガラスは枠よりちょっと薄いぐらいです。
可変にするより普通の減光フィルターを何種類かもって差し替えるほうが画質的にはいいんじゃないかと思いはじめています。単なる予想ですが^^; おまけに角型だと1枚6千円程度とお高いけど^^;
一度 安いはめ込みで試そうと思っています。
私も最初は三脚立ててカメラ置くだけでジロジロ見られて恥ずかしかったんですが慣れました(笑)マットボックスなんてつけてたら「テレビの人?」状態ですよねw
ご質問は掲示板へお願いいたします。