Brushless Gimbal Controller Box を作ってみた – 製作編 –
公開日:
:
Brushless Gimbal Alexmos, SimpleBGC
さっそく作ってみました。コントローラーボックス君。優先したのはUSB端子の取り出しと、配線をいかに目立たなくするか!とは言え、かなり雑な仕上げですが良しとします。動くし^^;
一番苦労したのは、やはりUSB端子の差込口の削り取り。ミニルーターが大活躍だったけど、四角く切り取るのは不可能。結局カッターで削ったりルーターで削ったり…苦労してガタガタですが一応完成です。
結局USB端子は上向き。配線をボックスの下から出したかったので基板は一番上に装着。ボックスの取付穴も基板と共用なので、ボックスが下に寄ってギンバルに付く形です。
電源は基板にハンダ付け。基板にピンを付けて上に向かうように仕込みました。今後のことも考えて、配線はジョイントを仕込んで取り外しできるようにしておきました。
これで、ケースの穴を通るので取り外しも可能。最終的にはスイッチをどこかに付けたほうが使いやすいでしょう。
できればLEDランプもつけたいけど、どこから引き出せばいいのかわかりません(T_T)
次回はいよいよ取付・完成編の予定!
NABで色々出てきました。URSAとかデカイし値段的にもちょっと。CANONさんもここでは高い方でしょうね。次期7D2は4KでHDMI 10bit4:2:2内部は 8bit4:2:0であきらめますが1080/60pはお願いします。できれば C-Logも搭載してください。たぶん…GH4だろうなぁ
Sponsored Link
関連記事
-
-
訳すぜ!Guide to Installing ML on 5D mkII for shooting with MLV Raw Video with Sound
というわけで、意味不明な翻訳の時間です。最初にみなさん、昨日の宿題やってきたかな〜? と意味不明なこ
-
-
やっと来た2階建ての AlexMos Controller V3.5 Gimbal Brushless
ebayあたりで注文してみた AlexMos Controller V3.5 Gimbal Brus
-
-
2015年2月!あらためて Magic Lantern をインストール
SONYのα7sや Panasonic GH4の動画を見ていると、CANON EOSのムービーはどう
-
-
マジックランタンRAW撮影テスト(前編)Mac 5D2 DaVinci MlRawViewer
やっと晴天になりました。久しぶりのお天気なので、ちょっと早起きして撮影テストをしてみます。はたしてマ
-
-
楽天ブックスで買ってみた感想
数日前の話だが、楽天ポイントが貯まっていたので楽天ブックスで購入してみた。全体的には問題ない流れだっ
ご質問は掲示板へお願いいたします。