77mm FOTGA Slim Fader Glass Variable ND Filter を適当にテスト
公開日:
:
最終更新日:2014/02/22
DSLR
激安中華な可変NDフィルターFOTGA Slim Fader Glass Variable ND Filterの77mmをちょと試してみました。なんと77mmで1,200円弱(送料込み)という中華パワー炸裂な製品です。Amazonだと倍ぐらいしますね。
ebayなどで沢山見かける製品なので、ものは試しとポチってみました。来るのに1ヶ月くらいかかったけど、届いたので早速テストしてみます。
まずは製品パッケージ。普通です。FOTOGAって青がテーマカラーだと思っていたけど緑なんですかね?
激安にしては安心のクオリティ。GOTGAってベースプレートもそうだけど、中華にしてはハイクオリティです。
約10(12?)段階のメモリがあります。実際にメモリを見ることはほとんどありませんが。フィルタは装着するとキャップが使えません。一回り大きくなるようです。
動きは滑らかで、細めの躯体がとっても好印象です。
まずは一番弱いメモリで撮影。フィルター無しを撮影するの忘れましたが、フィルターの影響はほとんど気になりません。
続いてメモリの真ん中あたり。ISOが上がっているので画質が落ちているようですが、フィルターの影響はあまり感じられません。
Amazonで購入した可変式 NDフィルター New-View Pro Fader ND 77mm [減光範囲 ND2~ND400]より、よっぽどいい感じです。
しかしPモードで撮影したらF16とか^^; 戦闘機かよって絞りになってしまっています。これじゃ検証になってないような。
MAXみすると、やはり色ムラがでてきます。画質が悪いはISOのせいでしょうか?なんかそれにしても…
個人的な感想としては、可変式 NDフィルター New-View Pro Fader ND 77mm [減光範囲 ND2~ND400]より使いやすいが画質への影響がある。そんな感じです。ISOに気をつければ使えるのでしょうかね?
もう少し検証しないとダメかもしれませんが、現状では画質の劣化が大きくて使えない感じです。寒くて風が強くて撮影するのが(T_T)
そろそろ安いフィルターはあきらめようと思っています。
追記:本体重量 42g
Sponsored Link
関連記事
-
-
Glitch – 無料のVST プラグインを試す
気になっていたエフェクターを入れてみたので記録しておく。 インストールしたのは無料のVSTプラ
-
-
EZdrummerがインストールできた
前にインストールできなかったEZdrummerの導入に成功! まったく理解できないPDFをあき
-
-
TASCAM リニアPCMレコーダー DR-701D と SONY α6300の接続実験そのに
ARRI Type Rosette Cheese Plate Mount Baseplate fr
-
-
到着!Aluminum Case for 32bit AlexMos Brushless Gimbal Controller
今まで気が付かなかったのですが、コメントは名前とメアドが必須。名前はともかくメアドまでって面倒だし抵
-
-
画質は? KIPON BAVEYES フォーカルレデューサーマウントアダプターEF-MFT
風邪気味だったのが、だいぶ良くなってきて、天気も良いので撮影実験。 そもそも GH4のクロップ
ご質問は掲示板へお願いいたします。