激安可変式 NDフィルター New-View Pro Fader ND を試す
公開日:
:
最終更新日:2013/12/27
DSLR
やっと時間がとれたので、試しに購入してみた激安の可変フィルター New-View Pro Fader ND を素人なりに試してみました。最近は中華な激安商品ばっかりですね。
購入したのはアマゾン様。もうね、アマゾン無しでは生きられない身体になってるような気がします。たぶん気のせいだけど。アマゾン様でもバリアブル(可変) NDフィルターの取り扱いが増えているような気がします。
可変式 NDフィルター New-View Pro Fader ND 77mm [減光範囲 ND2~ND400]の購入時の価格は2,300円の送料込み。今までは安くて5千円程度で、ちょっとした製品は1万からという感じでしたが、これは激安ですな。安すぎて心配だけど。
枠を回転させることによりND2からND400まで光量を変えられる可変NDフィルターです。
日本製 ”High Light Transmission” ガラスを使用することにより、色再現性を高めています。
ISO 9001:2000認証を取得したシンガポール工場で、徹底した品質管理のもとに製造されています。
厚さ7mm(ねじ込み部を除く)の超薄型で、レンズ側、フード側(キャップ側)ともに同じフィルター径となっています。
フード側(キャップ側)にもネジが切ってあるので、他のフィルターを組み合わせて使用することができます。
ページの説明を読むと、なにげによさ気。別欄には「わずかに黄味がかかるのでホワイトバランスで調整してください。最大減光付近で光量のムラが出る場合があります。」との但し書きも。微妙に良心的な雰囲気もあり、日本製ガラスってのに期待して購入してみました。この値段で使えるようならいっぱい買い置きしておきたいかも。
使用機材は CANON EOS 5D Mark2 に EF24-70mm F2.8Lです。
フィルター無しで撮影
弱めの設定(メモリが10個ほどあるうちの4番目)
一番濃いメモリから2個ほど弱めたところ
フィルターを付けた時点ですでに右側が暗めになり左側が明るめになってしまうようです。これだとつかい物にならない感じですね。次回、動画で検証してみましょう。
Sponsored Link
関連記事
-
夜中なのにラーメン食べた
肥るかもしれない! 綺麗に作ることができたので記念撮影してみた。 すごく美味しかった~
-
タイムラプスで実験。シャッター速度による変化
テストする機会がなかった夜のタイムラプス。やっとチャンスが来たので、まずは実験撮影してみました。今回
-
某インジのシグナルをEA化して改造してみる(6)
今回はフィルタを追加してみた話です。 イマイチ微妙だったEAにフィルタを追加してみました。手当
-
A6300ローリングシャッター追試と $29 の Final Cut Pro X用 LUTプラグインと三脚雑談
でジンバル、カメラ中古品を販売中です。 まずは、過日のローリングシャッター比較をや
-
URSA mini, DavinciResolve & FinalCutProX 年末アップデート祭り
いよいよ来週から本格的な雪の時期になりそうな気配です。 世間ではクリスマスだイルミネーションだ
ご質問は掲示板へお願いいたします。