結構すごい !? MOZA Mini-MI ハンドヘルドスタビライザーのカメラ機能を見てみる
公開日:
:
Brushless Gimbal Brushless Gimbal, MOZA, ブラシレスジンバル
美少女です。
前回の「MOZA Mini-MI スマートフォン用3軸 ハンドヘルドスタビライザー Part 1」に続きまして今回は機能を細かく見ていきます。
MOZA Mini-MIの基本的なアピールポイントはリンクさんのHPで確認できますのでいまさらね♥
さて、MOZA Mini-MIの専用アプリ(MOZA Genie)をダウンロードして見たら、結構色々細かく設定ができるうようなので少し長くなりそうな予感ですが始めます。
ちなみに iPhone 7での使用です。
インストールから起動、そして接続はなんの問題もなく普通に進みます。Bluetooth接続なんでしょうかね? よくわかりませんけど^^;
上の画像はすでに色々弄り回してしまっているので、インストール最初の画面とは少し表示が違っている部分があります。
で! 最初にチェックするのは、やはり画面右下の歯車マーク! たぶんここが設定画面。
ダイヤル式と呼ぶのでしょうか? 画面右側に丸いインターフェイスが表示されます。
これは結構わかりやすいパターン。
ただしアイコンデザインがイマイチわかりにくいものがあるのと、設定画面を閉じると最初のアイコン(上図の位置)に選択が戻ってしまうのが少し残念な感じです。
まあアイコンがわかりにくいのは、一応日本語で文字が出るので大丈夫ですが。
ざっくりとメニューを確認してみます。(以下の解説は私の理解なので間違っている場合もあるかもしれません)
Youtubeの動画などを見るとインターフェイスがかなり変わっているみたいで、あまり参考になりません。
マニュアルが無いのか問い合わせ中ですが、どうも新製品がでるようなので….. とりあえず一番きになるカメラ機能の部分を一通り確認してみました。
1 カメラモード
出力フォーマット
4K30FPS
4K24FPS
1080P 120FPS
1080P 60FPS
1080P 30FPS
1080P24FPS
720P240FPS
720P120FPS
720P60FPS
720P30FPS
720P24FPS
(iPhone7)
フラッシュランプ
安定化
この機能は、実際にジンバルと接続した状態にしないと確認できませんでした。
安定化(手ぶれ補正?)がオンになるとアイコンが白から緑色になります。
ここは iPhone7側の問題もありそうなので、磁石を貼るなどいろいろ研究中です。後日改めて記事にする予定です。未定ですけど。
手動モード
マニュアルモードということですね!
左からシャッタースピード・ISO感度・EVメーター・フォーカス・色温度 となっています。
この画面上部の数値をタップすると調整用のダイヤル画面が出てきます。そしてダイヤルを操作すると設定値が固定され画面センター部分にあるガイドが赤く表示されます。
フレーム
元のサイズ
1:1
縦型スクリーン 16:9
縦型スクリーン 21:9
横画面 21:9
フィルター
M1オリジナル M2ビューティー M3バレンシア M4センチメンタル M5ヘイロー M6ニュートラルデンシティー M7インパクト M8ノスタルジア M9夜明け
基準線
無し・アスタリスク・9分割グリッド・9分割グリッド&対角線・中心点
水平メーター
画面右下の赤い丸(録画開始ボタン)の左右に赤い三角が表示され水平状態を確認できるようになっています。
また赤い丸の中の表示も上下の傾きを確認できるようになっています。
デジベルメーター
この機能がイマイチ良くわかりません。どこでオンオフの確認ができるのか不明です。
古いバージョンだと画面中央下部に出るタイム表示のバックが薄いグリーンのレベルメーターになっているのですが…実際に録画を開始しないと表示されないのでしょうか?
と、思って録画してみたところ、同じ位置に(画面下部中央)時間表示とともに表示されました。
許可するブルートゥースマイク
ライブストリーミング
やったこともないので良くわかりません。
カメラをリセット
カメラ設定の初期化ですね。
以上 簡単にカメラ機能部分を確認してみました。
少しだけ触ってみた感想としては osmo mobile 2 よりも水平が安定している感じです。
もう少し使い込んでみて、また細かい紹介を書いてみるつもりです。
Sponsored Link
関連記事
-
-
期待の新製品 MOZA Mini-S スマホ用スタビライザーが発売されたみたい
教えてもらった新製品のホームページで MOZA Mini-Sが紹介されていました。 MOZA
-
-
エレコム GRAPH GEAR NEO カメラバッグDGB-P01BKにジンバルを入れる
やっぱり高いけどEndurance (エンデュランス) カメラバッグのほうが良かったんじゃないかと思
-
-
DJI Osmo Mobile 2 の少しディープなレビュー
DJI Osmo Mobile 2 を選んだのは「アクティブトラック」機能に期待して! ということに
-
-
FiLMiC pro 〜 iPhoneで動画撮影本気モード
俄然! iPhoneの有効活用が気になり始めました。 前回プレビューモニターとして iPhon
-
-
DJI Osmo Mobile 2 を少し使ってみた感想など
BlackMagicDesign URSA mini 4.6K EF 販売中! URSA
ご質問は掲示板へお願いいたします。