スマホ用ジンバル比較=DJI OSMO mobile2 vs ZHIYUN Smooth 4 vs MOZA mini-mi
公開日:
:
最終更新日:2019/03/13
Brushless Gimbal, iPhone DJI Osmo Mobile 2, ブラシレスジンバル
さて! 聞いて気になる見て欲しくなる。うれし恥ずかしスマホ用ジンバルの検討です。
あくまで私の調べた範囲であり、私の価値観が最優先です。既に比較対象をお持ちの方には、気分を害する内容があるかもしれません。その場合には「ちげーよハゲ!」と心で呟いてお許しください。
とかく若いうちは「こうだ!」という主張が強くなりがちですが、世の中には自分とは全く違う、まるで理解できない考え方を持つ人が多数います。どうぞ広い心でご理解いただければ幸いです。
中古品販売中
順次追加していますのでよろしくお願いします!
などと説教臭い話からスタートしましたが、今回は自分の頭を整理するための、単なる妄想記事なのでよろしくお願いします。
比較対象に選んだのは有名所の3機種。順番に適当な感想などを並べてみます。
DJI Osmo Mobile 2
DJIの第一印象は 「なにこの色?」。 Amazonの画像で見ると黒っぽいけど動画で見ると普通のグレーなプラスチック感満載カラー。すごく安っぽい感じで、いきなりマイナスポイント。
1.6万円と頑張った価格設定のためか、性能とは関係ない外観をコストダウンとなったのでしょうか?
しかしさすがのDJI。 ジンバル性能(ソフト部分)は多分 No.1。 色々な比較動画をみても、ジンバルの安定性。アクティブトラックの性能はワンランク上に見えます。
Filmic proに対応しているところは魅力的です。
問題はソフトの機能アップに消極的なイメージかな。というよりMOZAがイケイケすぎるのかも^^;
ZHIYUN Smooth 4
Smooth4の第一印象は 「でかい!」。 とは言っても他と比べて少しだけですけど。
そしてボタンが多すぎるんじゃないかと、アホな私は使いこなせるのかどうかを心配してしまいます。覚えてしまえばかなり便利なんでしょうね。ダイヤル(ホイール)が付いているのはすごく良さそうです。そしてフォローモードボタンも便利な感じ。
ZHIYUN製品は未経験なのでソフトの安定性とか色々がまったく不明です。1.6万円と値段の割には機能とかも頑張ってるイメージを持っていますが実情はわかりません。そしてジョイスティックが無いのはどうなんでしょう?
MOZA Mini-MI
MOZAの第一印象はグリップがヌルっとしてていい感じ。お値段もほかより安めな 1.3万円程度。
ここは(中華)販売店のサポートが良いイメージ。本体の色々なところにネジ穴があるのはとても好き。ペイロードも少し大きめな300g程度。ピッチモーターを左右変更可能? 5Wのワイヤレス充電に対応。いい感じなセミハードポータブルバッグ付き。
ただしジンバルの基本的な性能には疑問が少々。そして Filmic pro未対応。
普通に考えれば安くて性能もわるくない MOZAになるのでしょうか? しかし私は AirCrossの性能がイマイチな印象を持ってしまっています。そして Filmic pro未対応はイタイ。《追記》 MOZA AirCross 初期不調でした。交換後は好調です。
ホイールでグリグリしたい人は Smooth4しかありません。しかし比較動画を見ると アクティブトラックは性能がイマイチな感じもします。Filmic proには対応していますが。
すべてが無難な DJI を選んでおけば大きな失敗は無いのでしょうか?
結局基本的な機能に大きな差はないようなので、どこに価値を見出すかによって選ぶ機種が変わるというところかもしれません。
という訳で
ホイールでフォーカスとかズームをグリグリしたい! メインで使いたいジンバルだ! という場合は Smooth4。
アクティブトラックで美少女を追いかけ回したい! ただひたすら追いかけたい! というひとは DJI。
安いし性能も悪くない! ヌルっとした本体が振動すると気持ちいいぞ! という人には MOZA mini-mi。
という私の結論になりました。(iPhone使用の場合 Android系は色々問題があるようです)
ここでもう一回、そもそも AirCrossがあるのに本当に必要なのか? とか検討してみる。
私としては AirCrossを補完してくれるケースに期待した訳で、あくまで補助的な役割を重視しています。
もちろん、旅行に行く場合は、iPhoneとジンバルだけ持ってお手軽撮影という場面もあるでしょう。しかし年間何回旅行するのか?と考えると微妙です。
補完的な使用をメインにすると、AirCrossではできない or 苦手な場面を助けてくれる機能があるのかどうかが大切だということで上の結論を確認。
フォーカス or ズームをグリグリ…あまりしない^^; というかボケない iPhone.
アクティブトラックは欲しい! これは AirCrossで出来ない機能。 ZHIYUNのplusではカメラの上にスマホを付けてアクティブトラックができるという話ですが、性能的にマダマダ使えないということのようです。 個人的には今後、この機能にすごく期待しています。
安くて色々考えられている MOZAですが、アクティブトラックを比較すると DJIには少し劣るようです。そして FiLMiC pro…
なかなか悩みますね。 それほど高いものでもないから、まとめて3本買って実際に試してみることにしました(嘘)。
メーカーさん 送ってくれたらスーパーディープなレビュー動画を作りますよ〜〜こんな変態ブログは見てないか(笑)
Sponsored Link
関連記事
-
楽天ブックスで買ってみた感想
数日前の話だが、楽天ポイントが貯まっていたので楽天ブックスで購入してみた。全体的には問題ない流れだっ
-
MOZA Mini-S スマホ用スタビライザーが届いた!
1万円弱で買えるスマホ用ブラシレスジンバルの新型 MOZA Mini-S スマホ用スタビライザーの開
-
DJI Osmo Mobile 2 を少し使ってみた感想など
BlackMagicDesign URSA mini 4.6K EF 販売中! URSA
-
MOZA Mini-MI スマートフォン用3軸 ハンドヘルドスタビライザー Part 1
美少女です! MOZA Mini-MI スマートフォン用3軸 ハンドヘルド ジンバル スタビラ
-
【実験】Neewer 37mmクリップオンND 2-400 NDフィルタークリップ付きの性能を確認
前回の記事「FiLMiC pro 〜 iPhoneで動画撮影本気モード」に引き続き FiLMiC p
ご質問は掲示板へお願いいたします。