*

Panasonic LUMIX GH2をハックして高画質にするのだ

公開日: : 最終更新日:2014/01/07 DSLR

th_スクリーンショット 2012-03-07 22.11.48
http://www.raitank.jp/archives/5326
http://www.raitank.jp/archives/8708
raitankさんのブログを参考にしてファームウェアの書き換えに挑戦してみるのだ。


とっても人間味あふれる文章で、わかりやすく楽しいブログを書いているraitankさん。って別に知り合いでも何でもないけどね。チラリと見える御姿からは素敵なおじさまを想像してしまう私も立派なオジ様だが私は特に素敵でもないわけで。
例のフォーラムを延々とさかのぼって勉強がてら読破しました。そう、すべてwww しましたよ。
で?
理解は無理だと理解しました。俺程度には、尽力いただいている方々の制作したセッティングを、こっそり拝借して楽しむことしかできそうも無いって理解できた。もちろん画質などの評価なんぞ出来るはずもなく、
「あ~ きれいだなぁ」
「んん? 画質変わった?」
などと庶民のつぶやきを書くのがせいぜいだと、やる前から見えている。
でも、俺みたいな低レベル動画おじさん(若者も含む)も、きっと居るだろうと。もしかしたら誰かの役に立つかもしれないと。かすかな希望を持って書き留めた駄文がブログの正体だぜ。俺のブログのねw
前置きは以上で、今日の作業メモ。ちなみにMacBook pro 2011遅 なのでよろしく
mac ptool v3.64dで検索して出てくる某氏のフォーラム(黄色い画面が目印)より、ありがたくもMacようにカスタマイズ?されているブツをダウンロード。
http://www.raitank.jp/forum?mingleforumaction=viewtopic&t=14.54
ptool3.64d.appをアプリケーションフォルダに移動しておく。
同じページでリンクされているPanasonicのページから純正ファームをダウンロードしておく。
http://panasonic.jp/support/global/cs/dsc/download/fts/index2.html
Macの場合はGH2__V11.zipでダウンロードできるので、そちらをダウンして解凍するとGH2__V11.binってファイルが出来上がる。これは適当な場所に保存。やばい時に純正へ戻すのに使うから目立つ場所に保存する方がいいだろう。
ちょうど、超人bkmcwd さんが新しいセッティングをアップしてくれたので、記念すべき第一回目はGOP3ZILLA v1.12を試してみる。bkmcwdさんに感謝(くどいが知り合いでは無い)。
http://www.personal-view.com/talks/discussion/comment/46229#Comment_46229
ちなみにセッティングをダウンロードするには登録が必要。そしてファームのハックを本格的に利用するなら「寄付」?も必要なのは日本人なら当然です。俺は試用なのでまだ寄付してないけどね~
セッティングをZIPのままダウンして保存する。何もしないでダウンロードすると解凍されちゃったりするので、右クリック「別名で保存」などを使ってZIPで。これはptool v3.64dでセッティングを読み込むときにZIPを指定しなければいけないという制限があるための処置。
準備はできた。行ってみよう。
おもむろにptool v3.64dを立ち上げる。
th_スクリーンショット 2012-03-07 22.43.30
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! お約束w
英語を解読すると「最初にファームを読み込め」って意味だろうと思うので、さっきのPanasonic純正ファーム「GH2__V11.bin」を読み込む。
th_スクリーンショット 2012-03-07 22.44.25
下の方のボタン「Load Firmware」を押すとファイル選択画面が開く。ここで.binを読み込むと…
th_スクリーンショット 2012-03-07 22.44.47
キタコレ! ドキドキしながら中身をクリックして探ってみる….ここをあんなふうにしたり、こんなことしたり イッヒッヒ。画面右側にヘルプのような小さい画面が出る。英語が怪しい俺は当然無視して次へ進む。
th_スクリーンショット 2012-03-07 22.45.17
画面下の丸いボタン(ABC…)の一つを(今回はなんとなく一番右のJ)コントロールキーを押したままクリック!ファイルの選択画面が出てくるので、今度はセッテイングファイルZIPを選択すると…
th_スクリーンショット 2012-03-07 22.46.21
おぉ~チェックが入ってる。数字も変わってるぅ~ どうやら無事に設定が読み込まれたらしい。
th_スクリーンショット 2012-03-07 22.46.50
画面下には「Save Firmware」ってボタンがいつの間にか出現しているので、ここをクリックしてファイル名を「GH2__V11」として保存。ファイル名は、アンダーバー2回のブイ11なので注意。できたファイルGH2__V11.bin(.binは勝手に付けられる)をSDカードの一番上に入れてGH2に指してGH2の電源入れて再生ボタンを押すと…..バッテリーが足りないからって怒られて充電開始で本日終了~♪


Sponsored Link


 
 

関連記事

激安アルカスイスタイプ(互換)クランプ中華な装いで現る

欲しかったのは横と後ろに水平器が仕込まれたヤツ。探し求めていたものがやっと見つかりました。はるばる海

記事を読む

no image

伊香保温泉 河鹿橋紅葉ライトアップ

伊香保温泉の湯元にある河鹿橋は紅葉の名所。 毎年10月末から11月中旬には夜間

記事を読む

Davinci Resolve vs Neat Video ノイズ対決

リクエストにお答えして(笑)ちょっと実験してみました。 Black Magic Design

記事を読む

マットボックスとフォローフォーカスをちょっと使ってみた感想

新しいベースプレートやマットボックスを、ちょっとだけ使ってきたので感想を書きます。はじめてのリグを使

記事を読む

no image

CodeIgniter これもよさそうな雰囲気

CakePHP の情報を探し回っていると「CodeIgniter」というフレームワークがあることを発

記事を読む

ご質問は掲示板へお願いいたします。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Optionally add an image (JPEG only)

Sponsored Link

エレコム GRAPH GEAR NEO カメラバッグDGB-P01BKにジンバルを入れる

やっぱり高いけどEndurance (エンデュランス) カメラバッグの

エレコム GRAPH GEAR NEO カメラバッグDGB-P01BKが北の国から

一年中GWの美少女です。 Lowepro カメラリュック フリッ

MOZA Mini-S スマホ用スタビライザーが届いた!

1万円弱で買えるスマホ用ブラシレスジンバルの新型 MOZA Mini-

GoPro Hero7 Black用 保護ケース アルミ合金保護フレームがいいよって話

別に大した話ではありません。 最近書くことが少ないのでたまには書

期待の新製品 MOZA Mini-S スマホ用スタビライザーが発売されたみたい

教えてもらった新製品のホームページで MOZA Mini-Sが紹介され

→もっと見る




  •  

PAGE TOP ↑