*

Blenderの下絵と投影方法で悩んだ話

公開日: : Windows

3日で Blender 3Dが(そこそこ)使えるようになる勉強方法という記事を書いたのがちょうど一年前。

不思議なもので、この時期になると Blenderで遊びたくなる。雪が多くて家にいることが多いからかもしれない。

そんな訳で、今年こそは Blenderマスターを目指して、真剣に勉強していこうと思います。
 
 
リハビリを兼ねてSpreadBlenderさんの動画で基礎を再確認

 
 
軽く操作方法を思い出したら「日本VTR実験室」さんの

初心者のための!作って学ぶBlenderの基礎:②モデリング
http://nvtrlab.jp/column/2-2

を参考にパンダを作成していくという、1年前と同じ作業。
 
 
その過程で、少し気がついたのがBlenderの下絵と投影方法とモデリングです。

最初に躓いたのが下絵が表示されない件。

これは、どこかで読んだ記憶があって、単純にテンキーの5を押せば(「ビュー」から「平行投影」に切り替え)出てくるのを覚えていました。なので速攻解決。

この段階で「平行投影」という、微妙に難しそうな、でも字を見れば意味は理解できそうな言葉が出てきます。そしてセットで透視投影という単語も。

意味はなんとなく理解出来ますが、下絵が平行投影じゃなきゃ表示されないという仕様。

つまり下絵を表示してモデリングする場合は平行投影で作業せよ! つまりモデリングは平行投影で作業するに決まってるじゃん的な。

もちろん、Blenderはウインドウを分割して、様々な表示を別途開いておけるので、それなりに対応は可能だと思われます。それでもあえて下絵の表示を制限している(?)ということは、

モデリングは平行投影でやれ!

と理解してもいいんじゃないかと。

ここまで来て、ふと思い出したのが東北ずん子ちゃんの書籍。

この書籍には、10ページにわたりこのあたりのことが買いてありました。単に表示させるだけでなく、下絵画像の解像度設定、カメラの調整など、少々わかりにくいのが残念ですが。

そもそもこの辺りを疑問に感じたのは、適当な写真を下絵にしてモデリングして、どうもパースがおかしい仕上がりになった経験からです。

やはり、しっかり基礎を学ばないと! と感じて、もう一度調べなおしているところでした。

 
結局、よくわかったような、わかってないような状況ですが、

モデリングは平行投影をメインに作業
下絵は大きさと位置を調整する
パースなどはカメラの設定も影響する

以上3点を注意して作業してみようと思いましたとさ。
 
 
本気で勉強しようと思い「無料ではじめるBlender CGイラストテクニック」も購入してみました。まだ読んでません^^;


Sponsored Link


 
 

関連記事

wacom Intuos ペンモデルの small (ミントブルー)がかわいい

誰がなんと言おうと美少女です! すっかり xismoが気に入ってしまいました。ぼちぼちテクスチ

記事を読む

無料の3Dソフト Blender と無料の3Dモデルで完璧(笑)

動画に3Dで合成って若い男なら一度はやってみたいよね? ブラック・マジックの Fusion 7が M

記事を読む

iBUFFALO テンキーボード Mac用 USB で東北ずん子をグリグリする

ほとんどの作業は MacBook Pro 15で間に合います。高いけどさすがのマック。安定していて画

記事を読む

古いMacBook Pro 13 (2011 Late) 16GB Sierra にBlender 2.80βを入れてみた

いよいよ Blenderが 2.8時代に突入しそうです。 https://www.bl

記事を読む

【18禁】Blenderと MakeHumanで美女を3D

そろそろ作って遊ぶ3Dアニメのストーリーが固まってきたのでモデリング作業に取り掛かる。 なんて

記事を読む

ご質問は掲示板へお願いいたします。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Optionally add an image (JPEG only)

Sponsored Link

エレコム GRAPH GEAR NEO カメラバッグDGB-P01BKにジンバルを入れる

やっぱり高いけどEndurance (エンデュランス) カメラバッグの

エレコム GRAPH GEAR NEO カメラバッグDGB-P01BKが北の国から

一年中GWの美少女です。 Lowepro カメラリュック フリッ

MOZA Mini-S スマホ用スタビライザーが届いた!

1万円弱で買えるスマホ用ブラシレスジンバルの新型 MOZA Mini-

GoPro Hero7 Black用 保護ケース アルミ合金保護フレームがいいよって話

別に大した話ではありません。 最近書くことが少ないのでたまには書

期待の新製品 MOZA Mini-S スマホ用スタビライザーが発売されたみたい

教えてもらった新製品のホームページで MOZA Mini-Sが紹介され

→もっと見る




  •  

PAGE TOP ↑