CakePHP $html->selectTag
公開日:
:
最終更新日:2013/08/15
PHP
/app/views/memers/add.thtml の
権限:
<input(‘Member/rank’, array(‘size’ => ’40’))?>
とかの部分をselectタグにして、おまけにリストをデータベースから引っ張ってきたい。
$html->selectTag(
‘Member/rank’,
array(‘1’=>’管理者’,’5’=>’会員’),
$selected = ‘1’, // 上の配列の初期選択項目を指定
$selectAttr = array(),
$optionAttr = null,
$showEmpty = false, // true にすると空行が付く
$return = false
)
Sun Limited Mt. さんの記事も参考にしながらまずは書いてみた…
実際のview をまずは表示してみる。
問題なさそうなのでソースを確認すると
selected=”selected”
あれ?むむむ…. 無視して「6.2. モデルの関数」のところに書いてある
generateList
この関数で、key value のペアになったリストを取り出せます。特に、 モデルの一覧から html select タグを作る時などに便利です。
に進むか?
Sponsored Link
関連記事
-
-
xismoを使ってみて覚えたところと謎なところ(追記あり)
謎と言っても私の理解が足りないだけなんですけどね^^; 一応私の自画像(美少女)3Dモデルがあ
-
-
韓国ソウルで撮影練習の毎日
ほぼ毎日、ソウルを歩きまわり撮影練習している。 Panasonic GH2 と三脚とグライ
-
-
Pixel Film Studios ProWrite を購入して数年放置してから試す
BlackMagicDesign URSA mini 4.6K EF 販売中! URSA
-
-
DYS GM60-80T Brushless Gimbal Motor の取り付け
蒸し暑い〜なんか忙し〜で、気合を入れてブログを書く時間がなかなか取れません。せっかく届いたモーターも
-
-
WordPressの最強無料セット BizVektorテーマでWelcartを搭載してみる
かなり高機能でレスポンシブな無料のWordpressテーマ「BizVektor」。こいつに無料なのに
- PREV
- CakePHP selectは?
- NEXT
- CakePHP 複数のテーブルを使う
Comment
SECRET: 0
PASS:
リンクありがとうございます。Sun Limited Mt. の matsuura です。
さて、selected="selected" ですが、多分select された option タグの属性についているものだと思いますが、これはこれで正しい書き方だと思いますよ。
属性に値がない場合、属性名=’属性名’ と書きますので。
SECRET: 0
PASS:
ご指導ありがとうございます。
試したところselected=’selected’でも普通に動いているようなので、気にしないことにしました。
教えていただいて安心しました。
気が付いたことがあればドンドンつっこんでください。感謝!
ご質問は掲示板へお願いいたします。