激安アルカスイスタイプ(互換)クランプ中華な装いで現る
公開日:
:
最終更新日:2013/09/26
DSLR
欲しかったのは横と後ろに水平器が仕込まれたヤツ。探し求めていたものがやっと見つかりました。はるばる海を越えて中華の香りとともにご来店〜
すべての三脚等につけまくっているアルカタイプ(ARCA SWISS TYPE)のクイックリリースクランプ。正式名称はなんだろ?
そんなか、グライドカムHD1000につけて、水平を出すために両方向に水平器の付いたタイプを探していました。しかし国内ではまったく見つけられず、はるか海を越えて目的のものを探し出してきました。苦節10年、等々手に入れたブツは中華の激安品www
敗れかかったビニール袋に入っただけという、飾らない美しさ。
大雑把な梱包の割に傷ひとつ無い姿は神々しく感じますね。
気になる裏面にも傷はありません。三脚ネジは太いのにも細いのにも対応できるアダプタ付きです。
そして、これが最大の目的である水平器。ノブを右手にセットすれば後ろと左面に水平器。最高ですか〜?
大きさの比較でCFカード。そして大和のビデオ三脚DTとかいう安いやつのプレートにセットしてみると。
なんとなくサイズ感を。
装着してみると、先日買った安いやつよりしっかり食いつく憎いやつ。
ほとんど浮いている感じはありません。
色々買ったので2千円程度の計算。安いわ水平器ついてるわシッカリしてるわで最高です。もっとまとめ買いしたい。
Sponsored Link
関連記事
-
-
【Blender】MakeHumanとManuelBastioniLAB
先日書いた 【18禁】Blenderと MakeHumanで美女を3Dという記事の続きです。
-
-
Final Cut Pro X で大きい写真を読み込んで拡大・縮小・スクロール
タイムラプス動画を見ていると、パラパラ画面が動きながら拡大(ズーム)していたりスライダー風な動きをし
-
-
ブラシレスジンバルに POWER O.I.S.は有効なのか?
曇り空で蒸し暑い日が続きます。カミナリが鳴ったりしているので、怖くて近所でレンズの手ぶれ補正をテスト
-
-
DIY Brushless Gimbal (Simple BGC) の設定をイロイロ試してみた
最初の頃から比べれば安定してきたと言えるブラシレスギンバルですが、いろいろな動画を見るとがっくりしま
-
-
CodeIgniter Emailクラスで文字化け
CodeIgniter のEmailクラスを改造したけど...文字化けが。 しかたないので自前で関数
ご質問は掲示板へお願いいたします。