情報をいくら仕入れても使いこなすのは難しいと気がついた結果
公開日:
:
読書感想文
プロカメラマンが教える! 知っておきたい写真のこと100という記事を見ました。題名の通り100個もの「ヒトコト」が紹介されています。しかし100個もあったら頭に入りませんよね?
プロカメラマンが教える! 知っておきたい写真のこと100
http://www.gizmodo.jp/sp/2013/06/100_36.html
それぞれの言葉に深い意味があるように見えたり、納得してみたり。読み物としては面白いのですが、14)他の人の作品を見続けるよりも、自分の写真を撮りに行くこと。19)何でもかんでも写真に撮れば良いというわけではない。28)撮れば撮るほど、上手くなる。どこか矛盾を感じたりもします。
本の題名に多いのですが「○○が成功する100個のノウハウ」といった感じのものがあります。100個も頭に入りませんよね?
ゴルフは詳しくありませんが、実際のコースで「右肩を下げない」とか「頭を動かさない」とか僅か数秒のスイング中に、いくつものチェックポイントがあっても、すべて実行出来るはずもありません。
このように、様々な場面で、情報が多すぎる(整理されていない)て使いこなせないという経験をいくども感じて来ました。
だいたい私がアホだからかもしれません。私はこの手のノウハウを読んで楽しむだけで、まったく実用になりません。読んだ内容はほとんど思えていませんし、ゴルフも全然うまくなりません。
考えるシート (講談社プラスアルファ文庫)は、おわび・お願い・自己紹介・企画書・小論文・会議など12の場面ごとに、文章を書くための簡単な解説とシート(フレーム)を用意してくれています。
とてもシンプルな点が気に入りました。短めにポイントだけを読んで、フレームにそって書いてみる。何度も見直しながら何度も書くことが大切なんだと感じます。
山田 ズーニーさんの本はとっても説得力が有り、わかりやすく奥が深いように思います。しかし、他の著書と違い、これは本として、読み物としては、あまり楽しくありませんね。でも、一番使いこなせそうな本です。
Sponsored Link
関連記事
-
-
5D Mark II 買ってみた
Caanon 5D Mark II を買ってみた。 レンズはEF24-105mm F4L IS US
-
-
結構すごい !? MOZA Mini-MI ハンドヘルドスタビライザーのカメラ機能を見てみる
美少女です。 前回の「MOZA Mini-MI スマートフォン用3軸 ハンドヘルドスタビライザ
-
-
古いMacBook Pro 13 (2011 Late) 16GB Sierra にBlender 2.80βを入れてみた
いよいよ Blenderが 2.8時代に突入しそうです。 https://www.bl
-
-
さくらインターネットでcakePHP1.2
サブドメインで運用。 http://sub.domain.com www/sub/app www/s
ご質問は掲示板へお願いいたします。