助けて!Bootstrapが楽しくて仕事が進まない(導入編)
公開日:
:
最終更新日:2013/08/15
WEBDESIGN
まずはBootstrapを導入して軽くテストしてみます。バージョンは2.2.1でダウンロードは次のURLから。
http://twitter.github.com/bootstrap/
解凍すると css img jsの3つのフォルダが出てきます。
bootstrap/ ├── css/ │ ├── bootstrap.css │ ├── bootstrap.min.css ├── js/ │ ├── bootstrap.js │ ├── bootstrap.min.js └── img/ ├── glyphicons-halflings.png └── glyphicons-halflings-white.png
HTMLソースは最低限のHTML5とします。
<!doctype html> <html> <head> <meta charset="UTF-8"> <title>無題ドキュメント </head> <body> </body> </html>
index.htmlとして以下のフォルダ構成で保存します。
準備ができたので index.html を編集します。
<link href="libs/css/bootstrap.min.css" rel="stylesheet"> <script type="text/javascript" src="https://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.7.2/jquery.min.js"></script> <script src="libs/js/bootstrap.min.js"> </head>
最初は全体のレイアウトを試すよ
最初はフィックス(固定レイアウト)。サンプルにしたがい配置してみます。
<div class="container"> TEST </div>
表示しても普通にTESTと表示されるだけです。どうやら固定幅は940pxでセンタリング。本文は左よりとなっているみたいです。続いて「Fluid layout」もテストしてみましょう。
<div class="container-fluid"> <div class="row-fluid"> <div class="span2"> SIDEBAR </div> <div class="span10"> BODY </div> </div> </div>
ソースをみると、それぞれの幅を指定している部分は「span2」と「span10」だとわかります。合計12のspanがあり、個々の数値を調整することで比率を買えることが出来るわけですね。バックに色がついていないと、表示させた時にわかりにくいので、オリジナルのCSSファイルを追加してみます。
<link href="libs/css/mystyle.css" rel="stylesheet">
オリジナルの mystyle.css はこんな感じで書いてみます。
.span5 { background-color: #CCC; } .span6 { background-color: #CCC; } .span7 { background-color: #FFC; }
無事に表示されました。試しにソースの「span2」を変えて実験してみましょう。5と7など、合計が12になるようにするのがここでのポイントです。ついでに3と4と5なども実験したらうまく行きました。
ここでブラウザの枠を狭くしてみたところ、グリっとレイアウトが変わらずレスポンシブじゃないことに気が付きました。本家の英文を解読してみると「Enabling responsive features」とあります。標準ではレスポンシブになっていないようです。
レスポンシブじゃなきゃ愛せない
レスポンシブにするには次のコードを書き加える必要があるようです。
<meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0"> <link href="libs/css/bootstrap-responsive.css" rel="stylesheet">
ソースのhead部に書き足して実験してみます。注意点として、タグ部は
<title>無題ドキュメント
これで問題なく動くようになりました。
次回はもう少し枠の話を続ける予定です。
Sponsored Link
関連記事
-
センサー配線用のプリント基板用コネクタハウジング4極【ZHR-4】
なかなか円高にならないし、ebayあたりも年末セールは来ないしで購入に踏み切れない Alexmos
-
2,000円で作る簡易レンズフード(ショルダーリグ用)
Rode videomic go がカッコいい&安いので買ってみようと思ったらお安いサウンドハウスさ
-
BaseCam Simple BGC 32-bit ブラシレスジンバルコントローラーの雑談
7D MarkIIの動画サンプルが見つかりません。Gopro HERO4が間もなく発表みたいです。画
-
カスタマイズ続編!ブラシレスジンバル (3 Axis Brushless Gimbal)
またまた来ましたギンバルカスタマイズのご紹介。今回も引き続き、あの方のカスタマイズ続編を画像付きで送
-
Zomei という名の可変NDフィルターが到着
時々ニュースで「日本の借金が○○円を超えた!一人あたり○○円」みたいな報道ありますよね?いつも思うけ
ご質問は掲示板へお願いいたします。