*

助けて!Bootstrapが楽しくて仕事が進まない(グリッド編)

公開日: : 最終更新日:2013/08/15 WEBDESIGN

スクリーンショット 2012-11-07 22.11.49
今回はBootstrap2.2.1のレイアウトとグリッドを色々試してみます。

レイアウトは2種類

Bootstrap2のレイアウトは固定幅(940px)と流動的(ブラウザの枠に連動)の2種類です。
固定幅の場合はcontainerクラスを指定します。

<body>
<div class="container">
この部分にGridが入る
</div>
</body>

流動的なサイズの場合はcontainer-fluidクラスでの指定となります。

<body>
<div class="container-fluid">
この部分にGridが入る
</div>
</body>

レイアウトの指定の中に、より細かい枠となるgrid(グリッド)を書いていきます。このgridもレイアウトの指定によって変化するようです。
固定サイズの場合は rowクラスでspan1 ~span12を囲います。固定幅(940px)は12の列で分割されています。つまり、左側の列を12個のうちの3列分、右側の列を12個のうちの9個分(12-3=9)で940pxの全体幅を2列に分割する枠ができます。次の例は、左側に4列(span4)分の幅の列と、右側に8列(span8)分の幅を持った2列の枠ができあがります。

<body>
<div class="container">
<div class="row">
<div class="span4">span4</div>
<div class="span8">span8</div>
</div>
</div>
</body>

スクリーンショット 2012-11-07 22.43.42
流動的なサイズ(container-fluidクラス)を指定した場合は rowクラスが row-fluidクラスに変わります。

<body>
<div class="container-fluid">
<div class="row-fluid">
<div class="span4">span4</div>
<div class="span8">span8</div>
</div>
</div>
</body>

これらの指定を混同して使用した場合(containerと指定するところをcontainer-fluidと書いてしまった場合など)、流動的なサイズとして表示されるようです。細かいところまでの検証はしていないので、トラブルがあるかもしれませんのでご注意ください。

グリッドが色々

gridシステムはとっても便利で簡単です。かなり直感的に指定できます。でも実践するには「ネスト(ネスティング)」も覚えなければなりません。これは子供(孫?)のgridです。つまり上の例で言えば span8の中にspan4を2個入れて2列作るイメージです。流動サイズで見てみましょう。

<body>
<div class="container-fluid">
<div class="row-fluid">
<div class="span4">span4</div>
<div class="span8">span8
<div class="row-fluid">
<div class="span5">span5</div>
<div class="span7">span7</div>
</div>
</div>
</div>
</div>
</body>

スクリーンショット 2012-11-07 22.59.44
span8の中にrow-fluidを入れてspanで分割という感じでしょうか。中に入るspanは、やはり合計が12になるように指定します。8を分割では無いことに注意ですね。
もう一点、offsetingがあります。枠の幅は span# というように spanに続く数字でしていしますが、その枠の左側をどの程度あけるか指定するものです。

<div class="row">
<div class="span1 offset1">
span1 offset1
</div>
<div class="span10">
span10
</div>
</div>
<div class="row">
<div class="span1 offset2">
span1 offset2
</div>
<div class="span9">
span9
</div>
</div>
<div class="row">
<div class="span4">
span4
</div>
<div class="span6 offset2">
span6 offset2
</div>
</div>

スクリーンショット 2012-11-07 23.15.57
これで枠はグリグリ行けますね。


Sponsored Link


 
 

関連記事

【読書感想文】YouTube 成功の実践法則53

年をとると集中力が下がってくるようです。下がるというか持続できないというか。どうも最近、本を読んでい

記事を読む

ebayなんぞで見かけるI2C splitterなるものを極秘入手

I2C splitter とかで検索すると出てくるブツです。これって使えるの?という全国のよいこの諸

記事を読む

no image

ヨドバシ・ドット・コムの新規会員登録で挫折した件

アマゾンが日本に税金を納めていない件でヨドバシへ引越しを考えたけど。 アマゾンについては税金云

記事を読む

Color Grading Central Color Finale 買ってみた!

それにしてもα6300ですが、どうも絵が甘い。4K30pでGH4に負けてるような...撮影が下手? 

記事を読む

d LTE運用を目指してドコモモバイルルーターL-09Cをゲット

格安SIMを試すためにドコモ Xi対応モバイルルータ L-09C ホワイトを手に入れました。もちろん

記事を読む

ご質問は掲示板へお願いいたします。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Optionally add an image (JPEG only)

Sponsored Link

エレコム GRAPH GEAR NEO カメラバッグDGB-P01BKにジンバルを入れる

やっぱり高いけどEndurance (エンデュランス) カメラバッグの

エレコム GRAPH GEAR NEO カメラバッグDGB-P01BKが北の国から

一年中GWの美少女です。 Lowepro カメラリュック フリッ

MOZA Mini-S スマホ用スタビライザーが届いた!

1万円弱で買えるスマホ用ブラシレスジンバルの新型 MOZA Mini-

GoPro Hero7 Black用 保護ケース アルミ合金保護フレームがいいよって話

別に大した話ではありません。 最近書くことが少ないのでたまには書

期待の新製品 MOZA Mini-S スマホ用スタビライザーが発売されたみたい

教えてもらった新製品のホームページで MOZA Mini-Sが紹介され

→もっと見る




  •  

PAGE TOP ↑