セキュリティが若干心配だけど無料名刺管理アプリ「Eight」を試してみた 失敗だった
公開日:
:
最終更新日:2013/07/26
インターネット
10万人が使う名刺管理アプリ「Eight」。名刺をビジネスのつながりに変えるという無料サービスが評判になっています。スマートフォンだけでなくパソコンからも使えるということでさっそく試してみました。
10万人が使う名刺管理アプリ「Eight」
https://8card.net/
さっそく Mac で登録しようと思ったけど、ソフトのダウンロードもアカウント作成も見つかりません。ホームページの「ダウンロード」を押してもスマートフォン用のリンクが表示されるだけです。どのボタンも同じ表示です。
しかたないので iPhone からスタートしてみます。画面下にあるメールアドレスを Gmail にして送信。 iPhone用と Android用のリンクが貼られただけのメールが届きました。
iPhoneへのインストールはいつもの通り
リンクを押すと AppStoreが立ち上がりダウンロード画面になります。この辺りは他のアプリと同じなので特に問題にはならないでしょう。
さっそく立ちあげてみると美しい画面に名刺が取り込まれていくアニメーションが表示されます。最初にアカウント作成かログインのボタンが並びます。アカウントはメールアドレスとパスワードを設定すれば完了です。
使い方をひと通りガイドしてくれる便利機能
はじめて使う方へのガイドがスタートします。最初はガイドにしたがってひと通り、データ取り込みの流れを覚えることができるようになっています。
使い方は簡単で特に悩むところは無いでしょう。どんどん撮影して登録しておけば、やがて文字入力されたデータが帰ってくると思われます。手作業なので瞬時というわけにはいかないようです。
撮影・登録から2時間経過しても入力待ちになっています。どの程度時間がかかるのでしょうか?ヘルプを探ってみると長い時には一週間かかるという説明がありました。気長に行きましょう。
Eight ヘルプ
https://eight.zendesk.com/home
パソコンでの使い方が判明しました
アカウントの登録が終わると、登録したメールアドレスに完了のお知らせが届きます。メールの文中にパソコンでのログインURLが明記されています。
★PCでの利用
アプリで登録した名刺データに、PCからもアクセスすることができます。
PCで編集した内容は、アプリにも反映されます。⇒PCでログイン
=======================
・ログインはこちら
https://8card.net/f/web_login/**********
=======================
ログインすると簡単なガイドが表示されます。
ひと通りガイドに目を通して画面を閉じると名刺が並んだ画面になります。
右上に各種メニューが並びます。基本的な使い方はスマートフォンと同じようです。Facebook や Gmail との連携機能もありますが、私は連携しない派なので試していません。
と思ったらトップページの右上にログインってボタンがうっすらと出てますね。
疑惑のアプリな気がしてきた
最初に思った疑問は「文字認識してくれないの?」でした。なかなかデータ入力されないので、自分で手作業なのかと思っていたら、ホームページに書かれていました。
あなたが撮影した名刺は、オペレーターが手作業で入力します。
手入力なのでデータは99.9%正確、しかも何枚でも無料です。
これってセキュリティ的にどうなのか?調べてみるとこのサービスはPマークを取得済みらしい記事を発見。一応安心していいようです。
https://8card.net/aboutus
会社案内を見ても、株主に有名企業が書かれているので大丈夫だと思われます。しかし、どのへんでペイしているのかが気になったりします。私。
追記:
オススメ失敗です。これは使わないほうがいいソフトでした。問題は「勝手にメールを送信される」という点です。読み込んだ名刺に記載されているメールアドレスに、このソフトの登録をすすめるメールが送られます。全然気が付かずに、相手から電話を受けて「もしや?」って気が付きました。
あちこちで評判だったのもステマだったのかもしれません。その辺の注意書きを見た記憶が無いので。大失敗でした。参考にした方がいらっしゃればおわびします。ごめんねー
Sponsored Link
関連記事
-
-
ブラシレスジンバル三脚スタンド「おかもち型」専用編
皆様こんにちは。いよいよ暑くなってきました。といってもこのへんは快適な気温で過ごしやすい田舎ですが。
-
-
究極のKOMPLETE懸賞 - 50品を賞品にご用意!
Native Instrumentsの懸賞がメールで来た。はやりのFaceBookでイイネすると応
-
-
Rode filmmaker kit 音質チェック( WavePadで周波数分析 )
私の耳はあてにならないので、少しでも客観的に判断出来るんじゃないかと考え、WavePadなる無料ソフ
-
-
格安SIMで使うWi-Fiルーターをリストアップ
前回検討した格安SIMを見ると、ドコモ回線が無難のようです。そこでドコモ回線が使えるWi-Fiルータ
-
-
Native Instruments MASSIVE のお勉強
マニュアルによるとMASSIVEとは「MASSIVE はダイナミックウェーブテーブルオシレータ、各ル
ご質問は掲示板へお願いいたします。