Windows7のSnipping Toolで画面キャプチャ
公開日:
:
最終更新日:2013/06/13
Windows
実は最近しったのだがWindows7には標準搭載のMS製画面キャプチャソフトSnipping Toolが便利。使い方をメモしてみた。
使いかたは簡単。メニューのアクセサリ内に「Snipping Tool」があるので選べば起動。画面上に小さい窓がでてくる。実はこの窓自体をキャプチャ剃る方法がわからないのだが…まあいい。
画面は真っ白になり、薄く見える状態になるので、新規作成メニューの右側にある三角形を押す。4個ほどメニューがあるので、通常は「四角形の領域切り取り」でいいだろう。メニューを選択したら、キャプチャしたい範囲をドラックすれば読み込んだ画像がメニューの下に表示されるので「保存」でOK.ここで簡単なお絵かきも可能だ。
画像サイズを変更したり画質を調整する昨日は無いようなので、そんな場合は別ソフトで編集剃る必要がある。サイズくらいは変更出来ればいいのにね。
もちろんメニューを開いた状態でもキャプチャできる。
Snipping Toolを起動したら、そのままキャンセルを押す。画面の白っぽいのが通常の状態に戻るはず。そしてメニューを開く。その状態で「Ctrl」キーを押しながら「PrtSc(PrintScreen)」を押すと、再び画面が白くなり、メニューが開いたまま選択することができる。(市場鵺の画像がメニューを開いてがめんきゃぷちゃした例です)
画像の大きさを変更できないのがなんとも残念だけど、MS純正なので安心して使えます。
Sponsored Link
関連記事
-
-
α6300 VS GH4 — ISO対決 — とバッテリーとマウントアダプタ
最初に言い訳しちゃいますが、動画で試そうとするとGH4がフォーカス迷いまくりで、と思ったらMFにすれ
-
-
FXのリアルタイム成績確認場所はmyFxbookで決まりだな
2008年春頃からMeta Trader 4 の自作EAをメインに市販EAをちょっと使って自動売買。
-
-
α6300にRODE VideoMicroを載せてみた
My Rigが一応の完成。ふと軽量版用のマイクが無いことに気が付きました。そこで前から気になっていた
-
-
Final Cut Pro X の編集済データを外付けHDに移動する
天気が良いので色調整&撮影で遊んでいます。新しいiPhoneを買うぐらいならGH4が欲しいけど、一緒
-
-
5.5万円のアイスクリーム型ブラシレスジンバル Beholder登場
GWもそろそろ終わり。やっと道路が普通に戻ってくれます。この時期、県外からや色々と、運転が危ない人が
- PREV
- VMware Fusion5 購入
- NEXT
- MASCHINE 9つの製品を特別価格で買ってみた
ご質問は掲示板へお願いいたします。