Windows7のSnipping Toolで画面キャプチャ
公開日:
:
最終更新日:2013/06/13
Windows
実は最近しったのだがWindows7には標準搭載のMS製画面キャプチャソフトSnipping Toolが便利。使い方をメモしてみた。
使いかたは簡単。メニューのアクセサリ内に「Snipping Tool」があるので選べば起動。画面上に小さい窓がでてくる。実はこの窓自体をキャプチャ剃る方法がわからないのだが…まあいい。
画面は真っ白になり、薄く見える状態になるので、新規作成メニューの右側にある三角形を押す。4個ほどメニューがあるので、通常は「四角形の領域切り取り」でいいだろう。メニューを選択したら、キャプチャしたい範囲をドラックすれば読み込んだ画像がメニューの下に表示されるので「保存」でOK.ここで簡単なお絵かきも可能だ。
画像サイズを変更したり画質を調整する昨日は無いようなので、そんな場合は別ソフトで編集剃る必要がある。サイズくらいは変更出来ればいいのにね。
もちろんメニューを開いた状態でもキャプチャできる。
Snipping Toolを起動したら、そのままキャンセルを押す。画面の白っぽいのが通常の状態に戻るはず。そしてメニューを開く。その状態で「Ctrl」キーを押しながら「PrtSc(PrintScreen)」を押すと、再び画面が白くなり、メニューが開いたまま選択することができる。(市場鵺の画像がメニューを開いてがめんきゃぷちゃした例です)
画像の大きさを変更できないのがなんとも残念だけど、MS純正なので安心して使えます。
Sponsored Link
関連記事
-
-
GH2のフィルムモード見本動画を発見
色合いがどうもね~ http://www.personal-view.com さまよ
-
-
コレに決まりかな?電動スライダー雲台(?)
紅葉の撮影に行って、あまりの電線の多さに気が付きました。そういえば前に富士山バックの電線の絵が話題に
-
-
発注!PILOTFLY H1+ Handheld 3axis Stabilizer (32bit Ver.)
カメラ本体は色々検討して やっぱりGH4にしょうと決心したのですが、背中を押す Logが来ません。天
-
-
Pilotflyと SmallRig と新型携帯スライダーと Xiaomiのアクションカム
最近急に「買うぜ!」と思わせてくれる製品が多数見つかり、口座残高の少なさに唖然とする日が続いています
-
-
【実験】Neewer 37mmクリップオンND 2-400 NDフィルタークリップ付きの性能を確認
前回の記事「FiLMiC pro 〜 iPhoneで動画撮影本気モード」に引き続き FiLMiC p
- PREV
- VMware Fusion5 購入
- NEXT
- MASCHINE 9つの製品を特別価格で買ってみた
ご質問は掲示板へお願いいたします。