Simple BGC GUI 基本タブのセンサー
公開日:
:
Brushless Gimbal
Internet Security Research Groupが誰もが無料で利用できる証明機関を創設するそうです。これでhttpsが手軽に利用できるようになるようです。予定は来年の夏頃。
ちょっと先の話ですが、クリスマスはもうスグ。早々と「サンタさんには何をお願いする〜?」とかいうセリフが飛び交っている我が家です。どうして人生って辛いイベントが多いのでしょうか?そんな余裕があれば新しいジンバルでも買って遊びたいのに(T_T)
で、
ブラシレスジンバルとは関係ない話から戻して、引き続きGUIの探索シリーズです。今日はセンサー欄。最初は「上軸」からです。
どのセンサーが上を向いているか(空の方向)選択してください。Z がディフォルトです。もし反対の方向を向いているならマイナスの値の軸を選択してください。例えばセンサーが逆向きに取り付けられている場合は -Z を選択します。
そして「右」欄
センサーのどの軸が右を向いているか選択してください。 X がディフォルトです。もしも反対方向を向いているならマイナスの値の軸を選択してください。
相変わらず文章だけでは理解が難しい部分です。前に書いた「ブラシレスジンバルのセンサーのXY」を参考にしてみてください。
そして「起動時のジャイロ補正をスキップする」というチェックボックス
このオプションにより、電源投入直後にボードが動作し始めます。しかし、保存された補正データは古くなるため(時間や温度がことなるため)、新しいコンディションでの撮影か、毎回ジャイロを補正することをおすすめします。
とあるので、素直に毎回補正する(つまりチェックしない)で運用しています。このチェックは色々ご意見があるところのようですが^^;
ACC補正ボタンの部分の日本語ガイド
加速度計を正確に補正することは非常に重要です。IMUセンサーを水平に固定してACC補正ボタンを押してください。補正には3〜4秒かかります(赤色LEDが点滅)。補正中はセンサーボードを動かさないでください。より正確な6面補正に関してはマニュアルをご確認ください。
ここで出てくる「加速度計」と「IMUセンサー」と「センサーボード」という言葉。結局はセンサーを指すと思うけど、言葉が違うということは、何か意味があるのでしょうか?
ジャイロ補正ボタン
重要:補正中にセンサーを絶対に動かしてはいけません。角度の測定が時間がたつにつれてエラーとなります。
私はこのボタンを押しても変化を感じないので、ほとんど使用していません。
その他センサーの設定を切り替えるボタンがあります。現状ではセカンドセンサーを使っていないので、このボタンを使った経験がありませんことよ。
Circle of Abstract Ritual from Jeff Frost on Vimeo.
Sponsored Link
関連記事
-
エレコム GRAPH GEAR NEO カメラバッグDGB-P01BKにジンバルを入れる
やっぱり高いけどEndurance (エンデュランス) カメラバッグのほうが良かったんじゃないかと思
-
AZDEN SGM-250か SENNHEISERゼンハイザー MKE600か?
スッカリ暑さで体調不良。ブログ更新も半月ほどお休みしてしまいました。ご心配いただいた全国の美少女の皆
-
DJI Phantom 4 pro か Phantom 4 ADVANCED か MAVIC PRO か SPARKか !?
とうとう飛び立つ日が近づいて来ました。 暖かく(暑く?)なってきたので購入のタイミングです。幸
-
FinalCutProXでClone Effect(クローンエフェクト)
多くの人に見てもらえる動画。みんなが見たがる動画って、いったいどんなのだろ?とか考えています。「面白
-
NOKTON来たからテスト撮影したらスライダーが欲しい
やけに寒いと思って起きたら外は真っ白^^; 4月なのに雪です。あと数日後なら綺麗な桜に雪景色だったの
Comment
インターBEE情報?
明日まで38万なり〜〜!
あれ?写真が逆に…失礼しました。
MoVI M5 の代理店RAIDの税抜き価格です。
モーターの粘り半端無いですね。手で無理をかけても戻って来ます。
以前初期型を触らせて貰った時は恐る恐るだったのと比べるものが無かったのでその凄さがわからなかったです。
欲しい〜〜(^◇^)
こんばんは〜見に行きた〜〜い!
戻ってくる!!!やばい^^; 消して本物を見ても触らないように気をつけます(笑)
補助金でももらわないと、私には買えない値段ですから^^;
なんとか衝動買いを抑えました。
このMoVI M5 のメーカーであるFreeflyのHDMIケーブルですがType A – Type Aで変換ケーブルを使わないとカメラに繋げないのですが多分シリコンケーブルで出来ていてモノ凄く柔らかかったです。
BGで外部モニターに是非これは使ってみたいです。
http://store.freeflysystems.com/collections/movi-accessory/products/freefly-lightweight-hdmi-cable
おしい(爆)今度MoVIちゃんに会ったら是非w
ケーブル見ました。細くていですね。長さがわかりませんが^^;
さすがに専業メーカーですね。
一応これ(笑)
http://store.freeflysystems.com/collections/movi/products/freefly-movi-m5
B&Hによると76.84 cmのようです。
少し短めですが本当にふにゃふにゃに柔らかくて触っても気持ち良い(ヘンタイぽいかな)くらいなのでアームに沿わせなくてもBGの負担にならないため会場のM5でもダイレクトに垂らす感じでモニターに繋がれていて(カメラ側は変換)も邪魔になっていなかったです。
http://www.bhphotovideo.com/c/product/1077409-REG/freefly_910_00055_lightweight_hdmi_type_a.html
詳細な情報ありがとうございました。
コネクターのタイプが色々でてくればいいですよね。
でも、その前にM5をw
ご質問は掲示板へお願いいたします。