タイムラプスで実験。シャッター速度による変化
テストする機会がなかった夜のタイムラプス。やっとチャンスが来たので、まずは実験撮影してみました。今回はシャッター速度の違いについて簡単に調査。1秒と1/2秒でどんな違いがあるのかを確認するために撮影してみました。
前半が1/2秒。後半が1秒です。撮影間隔は両方共2秒。
WBを主導で4000Kに固定したつもりでした。前半は問題ありませんが、後半はWBが変化して気が付きませんでした(T_T)
というのも、GH3に内蔵されたタイムラプス機能は、撮影が終わると本体電源が自動で落ちます。たぶんその時にWBがリセットされたようで…慣れないとダメですね。
動画はぱっと見大きな違いを感じませんが、よく見るとやはり違いが。
上が1/2秒。予想通り流れる良が違います。他には….
動画をよく見ると、流れが大きいほうがカッコいいようにも思えます。しかし電子シャッターは1秒までという制限付き。そしてシャッター間隔との兼ね合いもあるようです。この辺も試験してみる必要がありそう。
Boston Layer-Lapse from Julian Tryba on Vimeo.
Sponsored Link
関連記事
-
-
URSA mini, DavinciResolve & FinalCutProX 年末アップデート祭り
いよいよ来週から本格的な雪の時期になりそうな気配です。 世間ではクリスマスだイルミネーションだ
-
-
簡単にSONYカメラとURSA mini 4.6Kの色を合わせる LUTS
少し色々試してみて、とっても気に入ったので改めてご紹介してみます。 たぶん今後はこの設定で行っ
-
-
URSA mini 4.6K 設定画面を探索
日曜日にURSAのテスト撮影をしてくる予ことになりました。 一応男女の俳優さんを使っての室内撮
-
-
新しい動画編集用PCの購入パーツ色々とHDDスピードテスト
色々アドバイスをいただき、よくわからないまま選んだのが GIGABYTE ビデオカード NVIDIA
-
-
URSA mini と Davinci Resolveで映画みたいなCMを作ってみた
QUEENDOM 構想10年・制作5年! 総製作費120億円! 全米が鼻で笑った! 最初に
ご質問は掲示板へお願いいたします。