可変NDフィルターのゴースト
公開日:
:
DSLR
ブラシレスジンバルの方も落ち着いていて、まあ、こんなもんかな?という状態です。新しいファームも出てこないし、ボチボチコントローラーの良いのを探しながらという平穏な日々。最近はタイムラプスの研究や夜景&星空の研究をはじめました。なんといっても田舎は星が綺麗だし。
そんなわけで、まずは気になったタイムラプスをメモしてみます。
Yosemite Range of Light from Shawn Reeder on Vimeo.
Hayaku: A Time Lapse Journey Through Japan from Brad Kremer on Vimeo.
Mindrelic – Manhattan in motion from Mindrelic on Vimeo.
それにしても既に10月。今年もあと3ヶ月です。残り少ない2014年を楽しく過ごしたいものです。
さっそくお題をいただいたのでテストしてみました。いつもありがとうございます。が、しかし!やり方がよくわかりません。部屋を暗くしてLEDをこちらに向けて、ゴーストが出ていたのでカシャっと撮ってみただけというテストです。
暗くしたのでISOをあげて実験くん。最初はフィルター無し。
続いてZomeiちゃん。
そしてPolaroidちゃん。
特別出演のFOTGAちゃん。77mmなんでリングで装着。
これまた実験失敗でしょうか?特に違いがわかりません^^; まあ違いはそれほど無いってことで納得しましょう(笑)
可変ではないNDフィルターって ND2・ND4・ND8・ND16・ND100・ND200・ND500・ND1000・ND100000など、色々ありますね。重ねて使えるようで、重ねた場合は掛け算で効果になるって学びました。重ねても色が変わったりしないんでしょうか?全部買うとそれなりの値段^^;
https://www.youtube.com/watch?v=CIZU9mLJ9t4
Sponsored Link
関連記事
-
-
舐めまわす!シルイ(SIRUI) G-20X 自由雲台
Objective-C と較べて、かなり見慣れている風な Swift に期待しています。変数の宣言は
-
-
NATIVE INSTRUMENTS MASSIVE で音作り 2
前回の続きです。ここからは操作をビデオで確認しながら進めてください。言葉で説明するのは難しいのよ。
-
-
結局選んだのは?中華な BENRO S6 ビデオ雲台
折角手に入れた iPad Airちゃんですが、忙しすぎて触る暇がなく。やっと数時間空きがあったので
-
-
旅スライダーに最適!? SQUARE SLIDER なるもの発見
本当に!見た覚えも無いのですが、巡回先のブログの GoogleAdSence 広告に Aliexpr
-
-
WordPressの最強無料セット BizVektorテーマでWelcartを搭載してみる
かなり高機能でレスポンシブな無料のWordpressテーマ「BizVektor」。こいつに無料なのに
ご質問は掲示板へお願いいたします。