可変NDフィルターのゴースト
公開日:
:
DSLR
ブラシレスジンバルの方も落ち着いていて、まあ、こんなもんかな?という状態です。新しいファームも出てこないし、ボチボチコントローラーの良いのを探しながらという平穏な日々。最近はタイムラプスの研究や夜景&星空の研究をはじめました。なんといっても田舎は星が綺麗だし。
そんなわけで、まずは気になったタイムラプスをメモしてみます。
Yosemite Range of Light from Shawn Reeder on Vimeo.
Hayaku: A Time Lapse Journey Through Japan from Brad Kremer on Vimeo.
Mindrelic – Manhattan in motion from Mindrelic on Vimeo.
それにしても既に10月。今年もあと3ヶ月です。残り少ない2014年を楽しく過ごしたいものです。
さっそくお題をいただいたのでテストしてみました。いつもありがとうございます。が、しかし!やり方がよくわかりません。部屋を暗くしてLEDをこちらに向けて、ゴーストが出ていたのでカシャっと撮ってみただけというテストです。
暗くしたのでISOをあげて実験くん。最初はフィルター無し。
続いてZomeiちゃん。
そしてPolaroidちゃん。
特別出演のFOTGAちゃん。77mmなんでリングで装着。
これまた実験失敗でしょうか?特に違いがわかりません^^; まあ違いはそれほど無いってことで納得しましょう(笑)
可変ではないNDフィルターって ND2・ND4・ND8・ND16・ND100・ND200・ND500・ND1000・ND100000など、色々ありますね。重ねて使えるようで、重ねた場合は掛け算で効果になるって学びました。重ねても色が変わったりしないんでしょうか?全部買うとそれなりの値段^^;
Sponsored Link
関連記事
-
-
いきなり韓国から到着!VARAVON Slidecam Lite 600
すっかりGWですが関係なく忙しい(T_T) そんな中でも Phantom 3が気になります。そろそろ
-
-
GH4 Optimal Film Setting – GH4が無いからGH3で真似てみる
GH4買っちゃおうかな〜 walimex cage 欲しいなぁ〜 と思ってあちこちのブログを眺めてい
-
-
α6300 VS GH4 — ISO対決 — とバッテリーとマウントアダプタ
最初に言い訳しちゃいますが、動画で試そうとするとGH4がフォーカス迷いまくりで、と思ったらMFにすれ
-
-
Final Cut Pro X の複合クリップを覚えた(RPG風)
いよいよ来週からは12月がスタートします。忘年会やらなにやらと忙しい時間が過ぎて年末に突入!あっけな
-
-
Fliker – Smile. Everyone gets a free terabyte.
写真共有サイトFlikerが無料で1TBになってたのでアカウント作ってみた。日本語化してくれないのね
ご質問は掲示板へお願いいたします。