可変NDフィルターのゴースト
公開日:
:
DSLR
ブラシレスジンバルの方も落ち着いていて、まあ、こんなもんかな?という状態です。新しいファームも出てこないし、ボチボチコントローラーの良いのを探しながらという平穏な日々。最近はタイムラプスの研究や夜景&星空の研究をはじめました。なんといっても田舎は星が綺麗だし。
そんなわけで、まずは気になったタイムラプスをメモしてみます。
Yosemite Range of Light from Shawn Reeder on Vimeo.
Hayaku: A Time Lapse Journey Through Japan from Brad Kremer on Vimeo.
Mindrelic – Manhattan in motion from Mindrelic on Vimeo.
それにしても既に10月。今年もあと3ヶ月です。残り少ない2014年を楽しく過ごしたいものです。
さっそくお題をいただいたのでテストしてみました。いつもありがとうございます。が、しかし!やり方がよくわかりません。部屋を暗くしてLEDをこちらに向けて、ゴーストが出ていたのでカシャっと撮ってみただけというテストです。
暗くしたのでISOをあげて実験くん。最初はフィルター無し。
続いてZomeiちゃん。
そしてPolaroidちゃん。
特別出演のFOTGAちゃん。77mmなんでリングで装着。
これまた実験失敗でしょうか?特に違いがわかりません^^; まあ違いはそれほど無いってことで納得しましょう(笑)
可変ではないNDフィルターって ND2・ND4・ND8・ND16・ND100・ND200・ND500・ND1000・ND100000など、色々ありますね。重ねて使えるようで、重ねた場合は掛け算で効果になるって学びました。重ねても色が変わったりしないんでしょうか?全部買うとそれなりの値段^^;
Sponsored Link
関連記事
-
-
これか!? はじめてのフレームワークとしてのFuelPHP
というわけで、怪しい知識の補完計画として、そして FuelPHP入門 がイマイチ理解できないので購
-
-
Alexmos Brushless Gimbal のジョイスティック配線図(8bit版)
初心者向けのコントローラー配線図です。印刷して使ってください。というわけで、悩める子羊たちに希望の光
-
-
大雪で荷物が届かない状況だけど郵便局が意外にも?
群馬県地方は大雪です。軽く1mはありますが、新潟の湯沢で暮らした経験があるので、それほど驚きません。
-
-
やっと来た2階建ての AlexMos Controller V3.5 Gimbal Brushless
ebayあたりで注文してみた AlexMos Controller V3.5 Gimbal Brus
-
-
軽量レバーロック式三脚を物色する美少女
旅行用三脚として活躍しているのは GITZO GT1542T と KTS PRO-40 【過去記事】
ご質問は掲示板へお願いいたします。