*

DYS提供のEOS 5D用GUIのプロファイルを見てみる

公開日: : Brushless Gimbal

教えていただいたプロファイルを覗いてみました。

ブラシレスジンバル業界で人気のメーカー「DONG YANG MODEL TECHNOLOGY CO., LIMITED」が提供を開始した CANON EOS 5D用の Simple BGC GUI プロファイルです。ダウンロードは下のURLから。

スクリーンショット 2014-06-12 11.11.54
http://www.dys.hk/ProductShow.asp?ID=62

HHG5D.zip というファイルがダウンロードできます。解凍すると中に二つのファイルが入っていました。

スクリーンショット 2014-06-12 11.08.09

一応SimpleBGC_GUIのフォルダ内の profiles に名前を変えて移動。

スクリーンショット 2014-06-12 11.08.59

さっそく読み込ませて中身を確認してみます。モーターは BGM5208-200-12, two BGM5208-75なのかな?

スクリーンショット 2014-06-12 11.09.35

最初に目につくのがモーターの POWER値。ROLLが230でYAWが255。さすがに5Dは重い。個々の数値から5Dはギリギリって感じがします。NUM.POLESが22?

スクリーンショット 2014-06-12 11.09.45

しかし前にスヌーピーさんに教えていただいたYAW軸が抜ける件。触れていないけど大丈夫なんでしょうかね?
Advancedタブの Gyro high sensitivityはチェックなし?

スクリーンショット 2014-06-12 11.09.53

その他特段変わった設定は見当たらず。

スクリーンショット 2014-06-12 11.10.01

Follow mode はゼロが並ぶ展開。ちょっと斬新でした(笑)

気になるのは NUM.POLES の22という数字。これはモーターがBGM5208-200-12とBGM5208-75じゃないように思えます。POWERもYAWが255というのは高すぎる感じがします。GM60-80Tなのかな?

とりあえず一つの参考例としては有意義なんじゃないでしょうか?GH4あたりも出して欲しいと思いました。

情報提供していただいた杉吉様。ありがとうございました。

追伸:密かにチャックしているモノリスト

New! Load 11lb Portable Mini Carbon Fiber Camera Crane Jib Arm Crane only 3.6lb
http://www.ebay.com/itm/New-Load-11lb-Portable-Mini-Carbon-Fiber-Camera-Crane-Jib-Arm-Crane-only-3-6lb-/331229952609?pt=LH_DefaultDomain_0&hash=item4d1ed7fa61
スクリーンショット 2014-06-12 21.23.25

http://www.ebay.com/itm/Mini-carbon-Fiber-Portable-Photo-Camera-Studio-Crane-Jib-ARM-DSLR-Support-System-/171344103573?pt=US_Tripods&hash=item27e4e78895
スクリーンショット 2014-06-12 21.25.22

探すと安いのが他にもいっぱい見つけられます。

Pergear Pertable Camera Crane Jib 1380-1940mm Retractable Jib Arm F DSLR DV
http://www.ebay.com/itm/Pergear-Pertable-Camera-Crane-Jib-1380-1940mm-Retractable-Jib-Arm-F-DSLR-DV-/191206281248?pt=LH_DefaultDomain_0&hash=item2c84c85020
スクリーンショット 2014-06-12 21.28.48

これはアレ?

とりあえずフィルター購入してみました^^;好きだねえ


Sponsored Link


 
 

関連記事

Alexmos 32 bit Controller 2.41b4 のフォロースピードを上げる

ひと通り試してみて反省。先にセンサーのキャリブレーションやっとけよって^^; でも目的は、ファームの

記事を読む

no image

PHPフレームワーク Zend Framework入門

浮気性な私ですが、PHPフレームワーク Zend Framework入門 という本が出版されるらしい

記事を読む

カメラ関係で気になっているモノなど

ebay の 3-Axis AlexMos 32Bit Simple BGC V3.0 Brushl

記事を読む

沖縄那覇で一週間宿泊するホテルを探してみる

10月の中旬を目処に那覇で基地になる安いホテルを探してみます。定番のじゃらんでまずは探りを入れてみま

記事を読む

DIY Brushless Gimbal の水平が不安定な件を考察

ギンバルネタが続きます。どうも水平が安定しないので安心して眠れません。できれば若い嫁でももらって眠れ

記事を読む

Comment


  1. スヌーピー より:

    GUI
    ALEX大先生も確かハンドヘルドの時はパワー200越えだった気が・・・

    パイプのクレーン、アルミ製のがウチに有ります
    上下の動きはそれなりですが
    左右のブレがかなり出るのでウェイト側を持って操作するのは難しい
    カメラ側を持って操作するのがベター
    ウェイトを含めると結構な重さになるので
    それなりの三脚、雲台(レベラー)が必要です

    可変ND
    DSLR界の紳士DAVEさんが以前に激安物からティフェンまで
    細かくレビューしておりました
    https://www.youtube.com/watch?v=nECdBiu5Rrw
    ご参考になれば

  2. admin より:

    こんにちは。
    DYSもせっかくなんだから細かい条件を併記してくれればいいんですけどねぇ。

    クレーンはカッチリしたのだと、やはり重く&高額になるのは仕方ないかと思い、妥協してこのへんの安いのを検討しています。
    利確に触れるところがアレばいいんですけどなにせド田舎(T_T)

    動画参考になりました。ありがとうございます。

    先ほど明日用のフォルター検証記事を書き終わったというタイミング。検証方法の参考になりました。茶色い丸とかカラーの右側のグラフとか、何より英語が「?」ですが^^;

    アドバイス感謝です!

  3. 調整信号。 より:

    わたしなりにDYS提供のEOS 5D用GUIのプロファイルを考察してみます。(^^ゞ

    Basic画面

    PID Controller
    各軸のPとDパラメーター数値の差をみると、ROLLは7、PITCHは-2、YAWは5と開きがあります。
    GH4でいろいろとテストしましたが、この各軸の開きパターンが似ていました。
    PとD差の大小関係は

    ROLL>YAW>PITCH

    という感じでしょうか。
    ちなみにこのPとDの開きが小さくなるほどスタビ性能が良くなる印象です。逆に大きいとYAW軸などで小さなハンチングが発生しやすい感じです。

    またPITCHが-2(P>D)なのは重くて長いズームレンズを使用しているせいかなと思います。逆に軽くて短いレンズはP<Dの方が良いのではと想像しました。

    Limit accelerationsはオフにしたほうが、クイックな動作でもモーターの脱力しません。

    Motor Configuration
    POWERの大小関係は

    YAW>ROLL>PITCH

    ですね。これもわたしの設定と似ています。
    構造を考えると一番荷が重いのはYAW、一番荷が軽いのはPITCH、中間はROLL。その通りのパラメーターです。

    Advanced画面

    AHRS Gyro trust:100
    わたしも100でゆっくりとした歩行から走りまで使っています。まだ増減したパラメーターで試したことがありません。とりあえず100が標準かな?

    杉吉さんの経験では100よりも減少させたほうが、スローな撮影に向いているとコメントされていました。逆にクイックな撮影では100よりも増加させますが、きちんと水平に戻りにくい?のかなと想像しました。
    このあたりは状況に応じてボタンのプロファイル切り替えで対応できそうです。

    Sensor Gyro high sensitivity
    ここがオフなのは、なんらかの理由があると思います。
    重くて長いズームレンズを使うDSLRの場合は、物体自体が前後に長くなるのでオフの方が好都合なのかと想像しています。
    杉吉さんの経験談ではオフにした方がYAW軸の動きが良いそうです。

    私の場合は軽くて短いレンズと軽量のGH4(計700g以下)です。物体自体はコンパクトな「かたまり」の感じです。
    試しにオフでテストしたところ、モーターの動きがわずかにワンテンポ遅れる感じでした。それ以降はオンにしています。
    カメラの構成(重心の変化・前後バランス)によってオンオフを切り替えるのかも。
    GH4しか持っていないので検証を満足に行えません。

    RC Sub-Trim Deadband around center:10
    最低でも10は入れとけって感じでしょうか。
    ここをゼロにすると勝手にじわじわと軸が動き出します。私の場合はジョイスティックの作りが良くないせいか、かなり大きな数値を入れないと勝手に動きます。

    皆さんから設定で試した経験談がたくさん集まると、もっと具体的な推測が出来そうです。
    (杉吉さん、情報提供ありがとうございます。)

  4. 調整信号。 より:

    追記:
    Gyro LPFは通常ゼロにします。

    ラジコンヘリ搭載のジンバルで使う設定です。
    モーターやローターの振動をフィルタリングカットしてセンサーへの影響を軽減する機能です。

    ということは走り撮りの時におきる振動の影響もカットできるかも?とテストしました。
    1でセットしたらちょっとスタビが鈍くなった感じで滑らかなというかやわらかな感じです。2はスタビが効いていない感じが若干してきます。3にするとスタビは全然効いていない。4はYAW軸が大きくハンチングをおこします。

  5. スヌーピー より:

    さすが、調整信号さん ! この解析力、スゴイ♪

    スッポ抜けたYAW周りはイモネジを近所のDIY店で
    M3、6mmのヤツに替えて強く絞めたら再発していません
    国産のねじはよく見ると若干アタマが尖っていたので
    中のアルミによく食い付いたのだと思われます
    国産ねじバンザイ ! ガンバレ日本 !

    そんな訳でこのPVもたぶんBG使用だと思います
    https://www.youtube.com/watch?v=9y-6RbTPzfg
    なんとなくMOVIっぽく無い気が、、する

  6. admin より:

    こんばんは〜
    調整信号さん、詳しい解説ありがとうございます。毎度わかりやすくて勉強になります。

    32bitだと適当でもそこそこ動いてしまうので細かい調整がいい加減な私^^;

    こうなってくるとQ&Aみたいな、こんな不具合はここを調整する!みたいにまとめることができると見やすくていいかもしれませんね。

    そろそろ一度まとめて出版お願いします(笑)

    お?イモネジかえるだけでも効果ありですか?明日は夜までお出かけなんで日曜日にでも買ってきてテストしてみます。

    動画見ましたーずっと回しっぱなしってスゴイですよね。何回やりなおしたんだろ?こういった明るさが変化する撮影の場合、調整はどこでやるんでしょうか?絞り固定でシャッタースピード可変?RAW撮影で編集時に調整?んー

    ジンバルの設定的には少々YAW軸が甘いようなトカイッテミル(爆

    偉そうに言ってごめんなさいごめんなさい。冗談ですからw

  7. 調整信号。 より:

    わたしもMusic Video見ましたよ。
    イイですね~みんなで盛り上げようよ!ってメッセージ伝わります。

    え~と撮影技術の方ですね。YAWとROLL軸がふらつく箇所が何度かありますが、これは持ち替えをしているときの揺れが影響しているかなぁ~と。オペレートが難しいんでしょうね。あえて後処理の手ぶれ補正をしていないところが大胆と思いました。
    あまりカッチリときれいに水平ブレなしだと曲の元気よさというか躍動感が薄れそうな気もします。

    屋外から屋内と明るさの変化にどう調整するか。
    屋内は蛍光灯ありますね。ということはシャッターは1/100固定、映像を見た感じでレンズは標準ズームレンズのワイド側30mm前後、絞りはF8かな。となればMモードでISOオートを使う方法かも?と想像しました。でもISOオートは絞り優先のシャッタースピード変動よりも柔軟性が劣るし。ISOオートは1段ごとの差がありすぎて滑らかに調光するのは不向きかな印象を持っています。(機種にもよりますが)
    もしかして可変NDを加工して、無線式リモート制御を仕込んできめ細かく調光している?これが一番確実な露光調整かと思います。

    ステディカムですが、これもノーカット撮影した映像です。これも実際は何度もやり直ししたかと思います。
    http://youtu.be/gJLIiF15wjQ

    • admin より:

      こんばんは。
      たぶん撮影する立場から「お?」って見るので細かい点が気になったりするのかもしれませんね。曲調なども考えて躍動感を重視していると言われると「なるほど」です。実際、気になったのは冒頭部分だけで、極が進むに連れて、見入ってしまって気にならなくなっていました^^;

      明るさの変化への対応って難しいですよね。ときどきパカっと変化したりガタガタ変化していたりする映像を見て気になっていました。まあ普通に見ている人には全然気にならない部分なのかもしれませんね^^;

      動画、始まった途端に違うとこばっかり見てました(爆)

  8. スヌーピー より:

    調整信号さん
    ワナビー♪ 懐かしい

    これだけの人数を相手に一発で収めるというのは
    物凄いプレッシャーだと思いますがあえて辛口でww

    最初ぼんやりと見た時は結構揺れてるんでステディー+ジャケットかな
    と思ったんですが、もう一回みたら冒頭の少年の寄りはBG特有の
    カメラマンの腹辺りにカメラが有る特有のアングルですよね
    レンズフレアは合成じゃなかったらキレイに入っている
    最初に女の子達が一輪車で登場する場面でBGをロープで引き上げている予感
    派手な絵で引き上げの揺れが目立たないナイス演出
    客席から芝刈り機にパンする所でカメラマンごとクレーンに移動?
    地上に降りる際にはチアガール達で再度演出
    残念なのは最後のクレーン?俯瞰ショットで建物がロールで揺れている
    演出家(監督?)が色々と詰め込み過ぎた感じが・・

    露出、たぶんisoオート? WBもオート?屋内は結構強くLEDライトを当てている気が

    PVも最近は予算があまり出ないらしく
    冒頭、道を歩いている、エンディングはクレーンで俯瞰オーディエンス多数
    という一発撮りのパターンが少なく無いです

    • admin より:

      こんにちは。ロープで持ち上げているのは私も気が付きました。定番ですねw
      やっぱりISOオートですか。なんとなくISOを上げるって画質が悪くなる気がしてISO固定でやってましたが、今度ためしてみることにします。
      機会があれば撮影現場に見学に行ってみたいなぁ。
      誰が誘って下さいwできれば群馬で(笑)

  9. 杉吉ゆうじ より:

    DYSのHHG-JSというジョイスティックを購入しました。
    ところが3.3v仕様で私の8bitコントローラーには5vしかありません。
    どうやら32bitようのようです。
    そのくらい書いておいて欲しいですね。
    32bitに手を出しそうで怖いです。
    http://www.ebay.com/itm/261490441709?ssPageName=STRK:MEWNX:IT&_trksid=p3984.m1439.l2649

    • admin より:

      DYSの32bitコントローラー用ジョイスティック!!!
      私のためにあるような製品じゃないですかw
      値段も激安ですね〜ポチってみようかなぁ一応^^;

      32bitいいですよ〜ウヒヒ

  10. 杉吉ゆうじ より:

    しかしサイトにも一切説明が書かれていないは辛いですね。
    A1とA2に繋ぐタイプなのは分りました。
    あとはGNDと3.3vとBTNに繋ぎます。
    しかしA1とかA2に繋ぐ場合のGUIはどうするのでしょう?

  11. admin より:

    う!全然わからん^^;

ご質問は掲示板へお願いいたします。

admin へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Optionally add an image (JPEG only)

Sponsored Link

エレコム GRAPH GEAR NEO カメラバッグDGB-P01BKにジンバルを入れる

やっぱり高いけどEndurance (エンデュランス) カメラバッグの

エレコム GRAPH GEAR NEO カメラバッグDGB-P01BKが北の国から

一年中GWの美少女です。 Lowepro カメラリュック フリッ

MOZA Mini-S スマホ用スタビライザーが届いた!

1万円弱で買えるスマホ用ブラシレスジンバルの新型 MOZA Mini-

GoPro Hero7 Black用 保護ケース アルミ合金保護フレームがいいよって話

別に大した話ではありません。 最近書くことが少ないのでたまには書

期待の新製品 MOZA Mini-S スマホ用スタビライザーが発売されたみたい

教えてもらった新製品のホームページで MOZA Mini-Sが紹介され

→もっと見る




  •  

PAGE TOP ↑