激安なマットボックス Matte Box M3 が届いたので開封し身体検査
公開日:
:
最終更新日:2014/02/22
DSLR
懲りずに激安に挑戦のふたたびマットボックスを輸入。価格は 11,000円程度でした。アマゾンでも同じの売ってるみたいだけど1.5万ほどしたので直に購入してみました。
安定のスーパースロー体制。注文したのが1月の27日。EMSなのに届いたのは2月の半ば過ぎ。1ヶ月弱かかってますが、中華なお店はよくある話のようです。お急ぎの人はAmazonでどうぞ。
珍しくきちんとした箱に入っていて驚きました。
中にはしっかりしたスポンジで保護されています。
これまたしっかり専用保護スポンジ。安いのに頑張っていますね。
さくっと眺めた感じは、悪くない仕上がりだけど高級感は無し。
値段を考えれば充分なっとくできるのではないでしょうか? ネジ部分はすべて金属製だし。
当然ですが4×4インチの角フィルターが2枚装着できます。そして後ろ側だけが360度回転可能になっています。前のフィルターは動きません。
それでは測定開始。
最初に体重測定です。本体部分は549gとかなりの重量。
サイドフラップは60g。可動部分は無い、たんなる1枚の板です。
トップ部分は93g。
レンズにつけるリングは、かなり柔らかいゴムみたいな素材です。3個で55gなので1枚18gちょい。
横幅は22cm程度とやや大柄。
縦は14cmほど。取り付けた時のイメージはのちほど報告する予定です。
フィルター枠。2個あります。
バネが仕込んであって、フィルターを引っ掛ければバネで留まるという構造みたいです。
レンズの入る部分は9cm程度の穴になっています。あまり大きいレンズは入らなそう。
取り付け部分から枠の面までは約8cm。
上下取り付け位置を調整するレールは8cm程度の長さ。ぱっと見長い感じです。
15mmパイプへの接続部分とネジ。
小さい青いネジはフォルター部分のネジです。
このネジは、前に購入した FOTGA のベースプレートで使われているネジと同じ規格のようです。違うのは長さと色。
試しに FOTGA のネジを挿してみたところ、問題なく使えそうです。
一応確認の為、逆もテスト。問題ありません。
並べてみると FOTGAの製品が、かなりデザインまで気を使っていることがわかります。
ちなみに、マットボックスの接続部分、試してみたところはめ込まれる部分のサイズが同じになっていて、このまま交換して使えそうです。
全体として1万なら、かなり納得できる製品だと思いました。日本じゃこんなに安く作れないんだろうなぁ〜
Sponsored Link
関連記事
-
-
動画編集用PCのDavinci Resolve14テスト他
今回組み上がった動画編集用自作PCのその後をいくつか書きます。 PCの詳細については
-
-
ブラシレスジンバルの足に付ける SUNWAYFOTO T1A10 ミニ三脚
Panasonic LX100について、色々な肩にアドバイス頂きました。心から感謝申し上げます。しか
-
-
NEEWERリグの使用感と今後の展開を妄想(ばっかだなオイ)
Manfrotto スライディングプレートアダプター 577とNEEWER ショルダーサポートマウン
-
-
wordpress 3.6 でComprehensive Google Map がエラー
wordpress 3.6にアップデートしたらComprehensive Google Map Pl
-
-
Ewin スマートネットワークカメラでホームセキュリティシステム(開封・設定編)
田舎住まいの良い所は静かな生活を送れる点。しかし夜ともなると、近所とかが少ないので監視の目が無い状態
ご質問は掲示板へお願いいたします。