Apple Motion5 を買ってみたので第一印象を
公開日:
:
FCPX&Motion motion
もたもたしているうちに円安が進行していてアップル製品も値上げされました。このままじゃ再度値上げという最悪のパターンもありそうな雰囲気だし、円高に戻るにも時間がかかりそうだし。
おまけがついてくるコンビニでiTunesカードを買って Apple Motion 5 を購入してみました。これからは使い方をメモしていきたいと思っています。
購入からインストールまではほぼ全自動。安いし簡単だし再インストールも楽だしバージョンアップもほぼ自動だし。購入したのはバージョン 5.1。
立ち上げると「プロジェクトブラウザ」という窓が表示されます。起動するのが早すぎてスプラッシュ画面が見えませんでした。軽いソフトだと予想できます。
ボタンは下の方にもあるわ、左には謎の文字が並んでるわ、右上には謎の謎のプリセットがあるわ、そして何より、このでかいアイコンのダサさといったら。これがアップル製品なのかと疑いたくなるようなセンスの悪さ。いきなりテンションが下がりました。
と、思ったら画面下にスライドバーが。もしやと思い動かしてみるとアイコンが小さくなりました。しかしアイコンのダサさは変わりません。なんじゃろ?
気を取り直して進みたいのですが、問題はこれ
画面右上の「プリセット」です。今までそれほど気にしていなかったというか、なんとなく購入して使っていた Final Cut pro X ですが、そういえばこんなの気にしてなかったような。
まずはここをしっかり調べてから先に進もうと決心しました。
続く^^;
Sponsored Link
関連記事
-
-
Lipo Battery(リポバッテリー)の使用上の注意を簡単にまとめてメモ
DIY Brushless Gimbal になくてはならないものが Lipoちゃん。実はまったく知ら
-
-
DIY Brushless Gimbal (Simple BGC) の設定をイロイロ試してみた
最初の頃から比べれば安定してきたと言えるブラシレスギンバルですが、いろいろな動画を見るとがっくりしま
-
-
FL Studio サイドチェインでワウワウ言わせる(2)
FL Studio での Side chain の方法。今回はリミッター編です。第一回目のサイドチェ
-
-
Apple Motion5 ではじめてのムービー
とりあえず Motion 5起動画面のプリセットを標準状態(NTSC DV・29.97fps)で、ど
-
-
Brushless Gimbal Controller Box を作ってみた – 製作編 –
さっそく作ってみました。コントローラーボックス君。優先したのはUSB端子の取り出しと、配線をいかに目
ご質問は掲示板へお願いいたします。