短いレンズでマットボックスとフォローフォーカスの位置関係
疲れか?歳か?左目が痛いんです。ずきっと奥のほうが痛みます。たぶん変な動画ばっかり見ているから目がやられ気味なんですね。時々疲れ気味だと左目が真っ赤になったりするので。良い子のみんなは寝る前のスマートフォンとFC2 はやめましょう。
ここ数日、どうもアマゾンが調子悪いように思っていました。特に26日の夜とかは反応が悪い。そんなこんなで27日の夜に商品を注文したのですが、いつもスグ届く受注メールが全然来ない。購入履歴も異常発生中を知らせるアラートが出ていて購入品が表示されません。珍しいトラブルですねアマゾンさん。
まあ最近はアマゾンでしか売ってないものとか急がないものしか注文しなくなったので、慌てず待つことに。さらっと嫌味を入れたのも27日夜になっても発送メールが来ないから。そして2015年3月28日 7:32に発送メール。到着は29日かと思っていたら28日夜に届きました。
やれば出来るなアマゾン。それともヤマトの配送が凄いのか? まあいいや(笑)
そもそもマイクロフォーサーズは小さいことがメリットです。センサーが小さいのはアレだけど。そのためレンズも小さめの製品が多いようで、これがまた色んな場面でメリットだったりするのですが、リグを組んでみて大問題が発生していました。というのも、レンズが短すぎてマットボックスとフォローフォーカスを同時に使えないという。
上図は全体を横から見たものとしてください。フォローフォーカスが大きくレンズが短いのでマットボックスとFFが干渉してレンズのところまで下げることが出来ません。そこでレンズの足りない分(Aの部分)をパーツで上手に埋められないか? というのが今回試してみた内容です。
サイズ調整とレンズの長さを確保するために購入したのが XCSOURCE 7pcs 49 52 55 58 62 67 72 77 mm Step Up Filter Ring Stepping Adapter Set 7個組 金属製ステップアップリング レンズアダプターフィルターセット DC38 というステップアップリングのセット。お値段お安い1,690円。
そしてコメントで教えてもらって気になっていたM.T.H 汎用 一眼レフ 広角レンズ用 金属 メタル フード 3点セット ねじ込み式 レンズ口径 55mmというねじ込み式のレンズフードは金属製で 3,480円。72mm径の3点セットです。広角用単独のM.T.H 汎用 広角レンズ用 金属 メタル フード ねじ込み式 レンズ口径 72mm
というのもあったけど、色々試すために割安なセットを選んでみました。
検討段階でEOS用レンズのことも考えて(SpeedBoosterをもし買ったら使うからねw)77mmとか82mmとかも色々見たのですが、よく考えたらEOS用レンズは長いので無理に伸ばす必要も無いのと、ジンバルでEFレンズを使うというケースもめったにないだろうと無視することにして、今回はあくまでマイクロフォーサーズ用限定で検証してみることにしました。
いつも見ているこの動画でステップアップリングみたいなのをガシャガシャ追加しているのを見てひらめきました。
ただ気になってたいのが広角でケラれたりしないのかどうか? 少しでも広角で問題が出ないように選んだのが上のメタルフードです。Panasonic 12-35mmF2.8のレンズのフィルター径が58mmに対して用意したフードは72mm用。このフードのサイズ違いがあるのは55mmだったので選択の余地は無し。大きめなので広角にも安心! と考えて逝ってみました。
まずはステップアップリングを3枚重ねにしてフードを装着。フードは一番ケラれないであろう広角タイプ。ちなみに保護フィルターが1枚装着済みでの検証です。
レンズにケラレが出ないか?最短12mm(35mm換算で24mm相当)で検証してみると….写真だとケラれます(T_T) しかし朗報! 動画だと上下がカットされるのでケラれません。使えるかも! というか、この状態でジンバルならOKみたい。
しかしフィルターつけるとどうなるか? ZomeiのVNDフィルターを装着。58mmのフィルターですが外側は62mmのネジ。つまりレンズ=保護フィルター=可変ND=62-67=67-72=広角フードという順番。これだと微妙にケラれます。試しに保護フィルターを外してみると!ケラれない!!! 素晴らしい〜♪
ジンバルでフードが使えることを確認しました。
そしてマットボックス取付!フードとマットボックスの収まり具合は超ピッタリ! フードとマットボックスの穴の隙間は直径でも1cm以下という素晴らしさ! これならレンズ周りに余計なスポンジみたいな輪っかを付けなくても大丈夫、行けそう。まるで計算されたものみたいwww おれ天才!
ところが! マットボックス側の丸い枠がフードよりも小さいので、そっちがケラれてしまいます。ダメじゃん(笑)俺馬鹿野郎w 試しに小さいマットボックス(死蔵品)には入りません。微妙にフードが大きい(T_T) あと数ミリで入るんだけどなぁ〜残念!
そこで登場なのは58-72mmのステップアップリング。こいつでフードを付ければ1枚で全長は短くなるのでケラれにくいはず。 レンズ=58-72=広角フードという状態。なんかフードがかなりカッコいいんですけど(笑) はたしてどうか?
じゃじゃーん!ギリギリケラれませんでした♪ ただし、Panasonicの12-35mmF2.8ちゃん。ズームが伸びるタイプです。ズームを変える場合は、ズームする前にマットボックスを移動しないとぶち当たるという。そういえば上の動画でもレンズに固定すれば伸びる奴でもだいじょうV とか行ってたような。 しかしやっぱり単焦点なのかなぁ〜 いやDIYレンズフードなら全然OKなんですけどね(笑)
長くなったのでフードとステップアップリングの詳細は次の機会に!
あ!フォローフォーカスの話書くの忘れた^^; 続くw
Sponsored Link
関連記事
-
-
ラバーフード3種と SmallRigのアレンジとマットボックスと美少女
最後の美少女につられて来た方には、先に謝罪しておきます。私は美少女ですが顔出し等厳禁なんでごめんなさ
-
-
Manfrotto スライディングプレートアダプター 577と中華コピー品
3RD EYE STUDiOSさんの記事で紹介されていた、GH4 Optimal Film Sett
-
-
感想!SmallRig DSLR Cage Kit 1538 & NATO Handle 1516
引き続きお送りしてきた SmallRig製品情報。今後の発展にむけて、全体像を確認しながら色々妄想し
-
-
レンズを付け替えて遊んでいたらビデオ雲台物欲病が再発?
バタバタした一週間が終わり平穏な日々を取り戻しつつある日曜日の午後。全国の青少年及びおっさんの方々に
-
-
予定日より2日早く edelkrone FocusONE PROが届いたから開封編
晴天の土曜日。桜も終わり風も強くて、お出かけにはイマイチな感じ。こんな日はゆったり家で読書三昧でしょ
ご質問は掲示板へお願いいたします。