Boostrap CSSを使って自分で書いた横並びのメニューをiPhoneで見たときは縦並びになるようにしたい
公開日:
:
最終更新日:2013/08/15
WEBDESIGN
なげーよ。ってわけで、今回は表題の通り。
お気に入りの Bootstrap だがメニューがイマイチなので自分で ul li とか使って書いたものを iPhoneで見た時には縦に並ぶようにしたいと思ったけど答えが見つからないという話です。
お題はこれ。それぞれの文字数が違うのがポイント。つまり文字数が違っても同じ幅で綺麗に配置したいのです。
<ul> <li><a href="#">ホーム</a></li> <li><a href="#">ホームでしょ?</a></li> <li><a href="#">ホームだ</a></li> <li><a href="#">ホームホーム</a></li> <li><a href="#">ホーム</a></li> </ul>
相変わらずのIEのダメダメぶりに悩まされてしまうが、個人的にIEの古いバージョンは無視する方向なので気にせず、まずは発見したものからメモってみます。
ul{ display:table; width:100%; } li{ display:table-cell; }
この方法だと文字数によってそれぞれの幅が変化してしまうようです。簡単でいいんだけど。
ul { display: -webkit-box; display: -moz-box; width: 100%; } li { -webkit-box-flex: 1; -moz-box-flex: 1; }
これも同様。幅が文字によって変わります。しかし「width: 1000px;」をliに追加すると幅が同じになります。しかしBootstrapで目的のような縦並びにはなりませんでした。
まあ本家のメニューもならないので仕方ないとは思います。要勉強です。こんな役に立たない投稿がゆるされるのだろうか…..今更どうでもいいか(笑)です。
そしてBootstrapでのGridについて。全体が12列。これを3列と9列に大きく分けて、9列に子供Gridを2つ(2列)に分けたい場合。9が割れない…
試してみた。
span4 span4 の場合。最後のspan4 の右側に 1 grid 分の空欄が発生。
span5 span5 の場合。横にならばないで最後のspan5が最初の span5の下に移動する。
だめじゃん(T_T)
Sponsored Link
関連記事
-
-
楽天ブックスで買ってみた感想
数日前の話だが、楽天ポイントが貯まっていたので楽天ブックスで購入してみた。全体的には問題ない流れだっ
-
-
【雑談】ムービー編集作業用ディスプレイは何がいいの?
先日、グレーカードなるものを買ってみて、色々悩んでみたわけですが、そこで気がついたのは「モニターの色
-
-
SONY α6300 ピクチャープロファイルの比較検討
最近はa6300を使う機会が増えています。そうなると6500が気になりますが動画野郎には値段差ほどの
-
-
いつの間にか Mac People がプログラミング雑誌になっている
最近めっきり本屋さんに行く機会が減りました。アマゾンでウロウロしたりヨドバシで買えばポイントもつくし
-
-
はじめてのCakePHP 樺嶋 芳充 (著) を読んだ
バージョンも上がっているので、あらためて勉強してみることにして、まずははじめてのCakePHP (I
ご質問は掲示板へお願いいたします。